錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

猿の惑星で暮らすにはこれっきゃない!

2018-06-30 08:03:39 | 防獣・防鳥
わが家はほぼ毎日のように離れ猿がやってきてキュウリやナス、ネギなどを食い荒らしている。

少し前はエンドウ、その前はジャガイモ、根が着いたばかりのサツマイモさえ引っこ抜かれた。

やっと色づいたトマトと今までになく立派に生育したナスを盗られて

錆鉄人は専守防衛作戦の実行を決断しました。

(竹島や尖〇など手の届かないところは取られても本土だけは護ろうする事と同じような気がするので・・・)


という事で、まずは〇メリに行って、単管と直行金具、亜鉛メッキのガードフェンスを買ってきました。

これで作るのは縦横4m高さ2mの檻!

底面を正方形にするのは、辺の長さが一番短くなる=ガードフェンスの枚数が少なくて済むからであります。

(同じ16平方メートルでも、4m✖4mなら周辺は16mですが、2m✖8mなら20m、1m✖16mなら34m)

横3m長さ4mの防獣ハウスの横に設置する事で、1面分のガードフェンスを省略しますが、

1m✖2mのガードフェンスが20枚必要になりますが、買ったのは10枚。

(電気柵を設置した為に必要なくなった為)

隣との境界に設置したガードフェンスを転用する事にして出費を抑えました。



単管は裏庭への設置または、設置面積の拡大を想定して4mを10本買いましたが、

支柱2m4本に上辺の周囲4本と中央に1本の5本だけ使い、あとは裏山でいくらでも調達出来る竹を使って出費を抑えるけちけち作戦

まずは単管でフレームを組み、周囲と天井部分にガードフェンスを仮設置して隙間なく組み立てられるかを確認



上面は1m✖2mの古いフェンスでOKでしたが、

周囲のほうは幅1.2mの新しく買ったガードフェンスを1枚使わないと隙間が大きくなって駄目なことが判明。

周囲のフェンスをステンレス針金でフレームと固定し、さらにフェンス同士を固定する気の遠くなるような作業を

経っているだけでも汗が流れる炎天下で我慢強く(作業終了後のビールを楽しみに)続けました。

脚立を使って上面のフェンスを固定している所



丸2日かかってようやく完成!



入り口は戸を作ろうと思いますが、当面はフェンスのまま

作業性を考えて高さを2mにしているので、フェンスを地面に差し込めないので竹をフレーム代わりにして固定してます。

かかった費用は

単管4m1380円5本 6900円
単管2m(在庫品使用)4本(買えば3600円)
直行クランプ10個 1780円
ガードフェンス3枚 2994円
(残り17枚も買っていれば 15960円
ステンレス針金 在庫品(買えば1000円位)
合計 11,768円以上

竹を使った部分も単管にして、ガードメッシュも全部買っていたら 材料代だけで約35,000円にもなってしまいます。

そんな事までして野菜を作らなくても買ったほうが楽だし、きっと安上がりのはず。

でも採り立ての野菜の美味しさ、野菜を作る楽しみはお金では換算出来ません。

どんなに大変でも、誰もやらなくても、やろうと思った事をやるのが錆鉄人の生き方です。

(単に「暇」だからでもありますが・・・)


  さばかりの事に(檻を)作るや

  さばかりの事に作らぬや

  止せ止せ問答

      錆 啄木


啄木と比べればどうでもよい事ではありますが・・・


(本歌)

さばかりの事に死ぬるや

さばかりの事に生くるや

止せ止せ問答

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がらない祝杯

2018-06-29 01:44:08 | サッカー
午後7時に寝て10時半に起きてテレビを見ていました。

負ける事は想定していませんでした。

最後のパス回しも戦術としては分かっても・・・


天女も結局最後まで起きていて結果を見て寝ましたが

錆鉄人は負けたので盛り上がりませんが

決勝トーナメント進出したのですから「日本人の義務」として祝杯あげています。


勝ち⇒引き分け⇒負けと戦績が下がってきているのが気になりますが

次は勝ちますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう怒ったぞー!徹底抗戦だ!

2018-06-28 07:45:53 | 防獣・防鳥
九州に行く前に3日連続でエンドウを食べに来ていたのですが、

帰って来ると無残な有様

それでもツルの先にはまだできかけのエンドウがあったので少しは収穫出来ると思っていたのですが、

昨日またまた襲撃されて・・・もうサルのエサ作りはやめると言ってエンドウの棚を片付けましt。

結局、エンドウは九州に持って行った僅かな数のみ


ところが・・・

防獣ハウスの中に水やりをしようと行くと

その前で育てていて明日には収穫出来るかな?と思っていた色づいたミニトマトがなくなっているではありませんか!



さらには、まだまだ小さいくて収穫は数日後だと思っていたナスが何個も食い荒らされて散乱しているではありませんか!



この調子では裏庭のトウモロコシも育ってきた所を襲われるは必定!

サルのエサになるのはごめんだ!

という事で徹底抗戦を計画

作戦名はズバリ「必殺檻作戦」

かといって、サルが檻に入って捕まえらるわけはありません。

トマトやナスを囲って檻にして護ると言う情けない作戦であります。


雨ですが、さっそく作戦開始ぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は久しぶりの休肝日

2018-06-27 19:54:21 | 生活習慣病
明日こそは休肝日にせんと云ひし自分の言葉に嘘はなけれど

    錆 啄木


錆鉄人の場合、

明日っていつまでたってもやって来ないのです!

という事で、今日休肝日にしました。

明日の祝杯にそなえて!

(明日が矛盾しているけど・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッター!やっとバナナの新しい葉が伸び出しました。

2018-06-27 07:24:41 | ガーデニング
6月1日まだドイツにいるうちに配達され、小屋に置いてあるのを発見したのは帰国4日目の7日

つまり出荷から1週間も一滴の水も与えられず段ボール箱の中にあったのでした。

錆鉄人は一刻も早く植え付けなければ!と考え、

一番大きな容器の下5cmほどは畑の土を入れ、その上に完熟たい肥を入れて植え付けたのでした。

植えたのは「アイスクリームバナナ」

耐寒性があって(といっても雪の降る福井なので冬季は屋内に入れる必要があります。)

アイスクリームのような味のバナナです。

錆鉄人は〇華園から送られて来た分厚い冊子の中から発見して注文したのは2月か3月でした。


7日に植え付けた直後の写真



完熟たい肥は表面は乾いても中は湿っているので水やりするタイミングが分からず

(水のやりすぎで折角発芽した高麗人参の苗が全滅した過去があるので・・・)

かといって枯れたら大変なので、堆肥の中の湿り具合を見て2日に1回程度の割合で水やりをしていたのですが

下のほうの葉から順番に枯れて行き・・・

昨日の姿はこんな状態でした。



残っている葉も周辺が茶色くなって不安が募っていました。

新芽が伸びないかと毎日覗き込んでいたのですが・・・

枯れてしまったかも?と半分諦めていて、今朝の水やりの時は注視さえしませんでした。



大きく伸びたキュウリのツルをくくろうとすると

あれっ?

出てる!




無事に成長しておいしいバナナが収穫出来ますように!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエルの卵

2018-06-26 07:51:53 | 田舎暮らし
昨日、田んぼの側溝にびっしりとはえている雑草取りをしたのですが、

密生している部分の雑草を取ったらモリアオガエルの卵を発見!



ズーム



雨が降ると泡が溶けて、中からオタマジャクシが下に落ちるのですが、

ここはほとんど水量がない水路なので、水を流してやらなくっちゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッゲー!パッショフルーツの花が開花

2018-06-22 12:09:43 | ガーデニング
実は九州遠征中に咲いたのですが、花がすぼんでしまっていたのでどんな花か知りませんでした。

が、今日2つ目の花が咲きました。

写真のちょうど真ん中辺りです。




何か変だぞ?

近づいてみると・・・


何じゃこりゃー!

こんな花初めて見ました。



どんな実がなるのか楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘトヘトの1日

2018-06-22 07:59:41 | 田舎暮らし
一昨日は温泉友達のNさん夫妻を大分空港まで送り、

午後2時に帰途に就き、ガソリンを給油して日出ICから高速に乗りトイレ以外はノンストップ走行。

京都南ICで下りて京都の姉の家に寄ったのが午後10時少し前

すぐに荷物を積み込んで出発し、帰宅したのが24時30分

空港から自宅までは約900km、必死に飛ばしたので燃費表示は17.1kmでした。

それから荷物の積み下ろしをしてビールを飲んで寝たのが午前2時


それでもほぼ1週間ぶりの帰宅だったのでやることが一杯なので6時起き

当然、昼から燃料補給をして頑張って・・・

ヘトヘトで夜は午後8時過ぎに寝てしまいました。


今日も頑張るつもりの錆鉄人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった―!大迫!

2018-06-19 22:31:25 | サッカー
勝てるとは信じていなかったのですが···

豪華な料理を食べ、当然たくさんのアルコールを飲んで

部屋に戻ってテレビを点けたら1―0でリ―ド


そして、大迫のゴ―ルで2―1!

勝て❗ジャパン!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の宿かずよ

2018-06-19 07:45:01 | 温泉
温泉宿2日目は長湯温泉山の宿かずよに泊まりました。

温泉は奥飛騨ガ―デンホテルとそっくりのウグイス色で

大量の析出物が山のようになっているところもそっくり。

露天風呂はぬるめでのんびりと浸かっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする