錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ゴーヤ

2011-07-29 06:48:26 | ガーデニング
昨年初めて栽培したゴーヤは蒔いた種が1本しか成長しなかったのですが、
それでも20個位収穫出来て、ご近所さんに配ったりしました。

という事で、
今年は去年のゴーヤから採った種を4月に蒔いたのですが芽が出ませんでした。
F1のゴーヤだったので、種は出来ても目が出ないのかも?と思って苗を買って植えました。
しかしながら再チャレンジと種を埋めたらしばらくして、
種を送った北海道のAさんから発芽の写真が送られてきて
やっぱり芽は出るんだ、でもちゃんと実が出来るのかな?
と思っていましたが、程なく我が家も次々と発芽。
という事で買った苗と並べて全部で5本をネットで日除けにしましたが、
順調に成長し25日に初収穫!

そしてなっているゴーヤの数を数えてみると、
今日にも収穫出来そうなものから、花が咲いたばかりのもの(長さ2cm位です)まで含めて20個以上ありました。

またまたご近所さんにも分けてあげることになりますが
去年の我が家のゴーヤをみて栽培を始めた家も出てきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳の雷鳥

2011-07-26 21:07:32 | 登山
今年も雷鳥に出会えました。
天女に雷鳥の話しをしていたら、天女が雷鳥よ!と見つけてくれました。
場所は杓子岳から白馬槍ヶ岳に向かう途中です。
去年と同じ場所か、近い所なので、もしかしたら同じ雷鳥かもしれません。

雷鳥のひなが見えず単独だったのが気がかりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大出原のチングルマ

2011-07-25 06:18:33 | 登山
ちょうど最盛期という感じで、お花畑が凄かったです。
ガスの中でしたが、大出原の登山道の両側にあふれんばかりのチングルマ
錆鉄人的にはこれ迄で一番のお花畑だと思いました。

白馬鑓ヶ岳からの下りで可憐なコマクサを愛で
天狗との分岐を過ぎてしばらくのハクサンコザクラから、大出原は花また花の大群落
(実はほとんど名前を覚えていないものですから)
鎖場付近のニッコウキスゲまで

2日目、猿倉に戻る途中もニッコウキスゲを中心としたお花畑があってとても楽しめました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳~白馬鑓温泉

2011-07-24 06:33:58 | 温泉
     (天女は入浴着を着用していて、肩ひもから下は服の模様で裸ではありません。)

幕営の荷物を担いで猿倉から大雪渓を登り白馬岳に登り、
鑓温泉まで1日で行くのは天女にとっては大変だったみたいでした。
優しい天女は、
テントで錆鉄人がビールを飲む時につまみになるようにと
缶詰3缶やつまみ類を錆鉄人に内緒でザックに入れていたので、
天女にとっては「重荷」になっていたようです。

という事で、避難小屋から頂上小屋までの登りでは何度も息切れし
白馬山荘までたどり着いたら、ベンチに寝転んで
「お父さんだけ登って来て」という有様でした。

それでも、なんとか回復して(勿論、途中からいろいろ荷物を移動しましたが)
白馬鑓ヶ岳の上りも休憩せずに登りきってくれました。
大出原のお花畑、チングルマが凄かったです。
ガスの中、別世界を歩いているようでした。
勿論、葱平から頂上にかけてもお花畑もちょうど最盛期という感じで良かったです。
(ウルップソウは終わってましたが)

という事で、鑓温泉。
到着は午後3時だったか、錆鉄人がテントを立てているから温泉に入っておいでと言ったら
1時間ほど戻ってこなくて、浮かんでいるのじゃないかと心配していたら
「すっごく気持ち良かったわ!」と言って戻って来ました。
混浴は翌朝、天女が女性専用風呂に入って湯浴み着に着替えてからきました。
もう少し前なら結構朝焼けがきれいだったのですが・・・

女性はほとんどの人が、この露天風呂には入らなかったみたいです。
夜、7時半から8時半の女性専用タイムに天女が行った時も、一人もいなかったとの事です。
丸見えなので敬遠したのでしょうが、夜は照明がないので大丈夫だと思います。
ちなみに、この時間帯は女性専用風呂が男性専用に変わるので入りました。
露天ではありませんが、湯温がちょうど良くて気持ちよかったです。
これに対して混浴の露天風呂はちょっと熱めで、
浴槽の縁に立っていたり座っている人が多いのですが、
キャンプ場から丸見え!なのも、女性が敬遠した理由かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女の夏休みから帰って来ました

2011-07-23 16:34:11 | 登山
天女の夏休みは天国のようないい所でしたが、途中には地獄もありました。

天女は途中何度も「私はもう登山はしないからお父さん一人で行ってね」と悲しい事を言って錆鉄人を悲しませましたが、
下山しておびなたの湯に入って、おいしいものを食べたらご機嫌も直ったみたいで良かったです。
小日向の湯は、これまでは混んでいると思って敬遠していましたが、
居は10時ちょっと過ぎに前を通ったら駐車場に車が1台もなく、貸切の一番風呂を楽しめました。
が、混浴はしない品行方正な錆鉄人でありました。

今日は涼しいので、これから休耕田の草刈りに行ってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬の天気

2011-07-21 18:33:54 | 登山
天気JPの白馬岳の天気は明日も明後日も晴れ時々曇りか霧と好転したのですが
同じ天気jpの白馬村の天気予報は夕方一時雨、
ウェザーニュースの白馬村も夕方から夜にかけて小雨の予報

いい天気予報のほうが当たりますように。
予想以上に悪かったら小屋に泊まろうと思います。

という事で、もうすぐ出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女の夏休みの行き先

2011-07-21 07:12:37 | 登山
行き先は去年も回ったコースですが、今回は1泊ののんびり計画。

猿倉から大雪渓を登って白馬岳に登頂、
付近おお花畑もきっと最盛期だろうと思います。
その後は白馬鑓ヶ岳を回って大出原のお花畑を愛で
鑓温泉にて幕営!
温泉にはいっておいしいものを食べ
勿論ビールをたくさん飲んで・・・
天女梅酒も持って行って、冷たい水で割って飲みます。

翌日は朝の涼しい間にゆっくり下山し
温泉に入っておいしいものを食べてゆっくり帰宅という計画です。

うーん、もうワクワクです。

天気JPの白馬岳の天気予報は、2日とも曇りか霧、時々晴れです。
大雪渓で霧はちょっと困るけれど・・・
暑さに弱い錆鉄人なので、暑すぎないのは望む所。
でも頂上では晴れて欲しい所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女の夏休み

2011-07-20 19:27:21 | 登山
連日の猛暑の中、田圃や畑を頑張っている天女の為に
愛妻家の錆鉄人は素敵な夏休みをプレゼントしようと考えました。

山に行こうか・・・
温泉に行こうか・・・

という事で、
山に登って感動し
(登る時も涼しく!)
お花畑に感動し
温泉でゆったり
というコースを選択しました。
さて、それは何処でしょうか?
答えが分かった方は書き込みください。
(答えは明日の朝)

混雑が嫌いな錆鉄人は22日有給を取って1泊幕営での遠征です。
いいえ、有給を取るのはは、24日の社会奉仕を欠席するのが忍びないからです。
限界集落で老人ばかりのわが町内では、錆鉄人は貴重な戦力ですから!

って、本当は金無し錆鉄人なので欠席の罰金、
半日分4000円の罰金を払うのが惜しいからかもしれませんが・・・

3連休で秋田駒ケ岳など「がんばれ岩手県」も考えていたのですが・・・
岩手県の皆様!ごめんなさい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の八経ヶ岳

2011-07-17 09:07:40 | 登山
天女の花を見ようと八経ヶ岳登山を計画していましたが、
先ほど同窓会の温泉泊まりから帰ってきて天気予報見ると、
今夜から雨んあり、朝方からは雷雨を伴い激しく降るとの事なので残念ながら中止します。

という事で、さすプーさん、ごめんなさい。
来年再々挑戦したいと思いますので、もしよろしければご一緒ください。
鷲羽、笠、薬師は如何でしたか?
天気が良くて最高だったのではないかと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車中泊ベッド

2011-07-13 20:35:24 | 旅行
これまで、車中泊する場合は、
ステップワゴンをフルフラットにし
2列目シートの座る部分に座布団を敷き(そうしないとえび反りになって苦しい)
全体に8cm厚の低反発クッションを敷き
その上に布団を敷き(冬なら敷き毛布をして)
寝袋、掛け毛布、掛け布団を組み合わせて寝ていました。

それは快適な寝心地ではありましたが、
問題は8cm厚さの低反発クッションは折り畳むのが困難なため、
敷きっ放しとなってしまい、寝る以外に後席を使用出来ないばかりではなく
シート下の収納も使えない状況だったのです。
車の中でお湯ぐらい沸かしてカップラーメンやコーヒー位飲めるようにしたいと考え
片付けられるベッドにしようと研究を始めました。

すると、低反発クッションは敷布団の上に敷くべきだという事が分かったりしましたが・・・

3つ折りの低反発クッションを使おうと考え、
ネットを調査しましたが、薄いものでもすごく高いのでした。
という事で、コメリを覗いてみると、
5cm厚のシングルサイズのクッションが1,980円であります。
しかし、これは低反発ではありません。
コメリにも5cm厚の低反発クッションが3つ折りにして販売されていましたが、
単に折りたたんでいるだけで、3つに分かれている訳ではありません。

錆鉄人は、91cm×191cmの3つにクッションに分かれているものを買って
真ん中の部分の布を切って、両側の91cm×64cmを縦に並べて64cm×182cmのクッションを作り
それを2つ並べて128cm×182cmのクッションとし、
その上に布団を敷こうと考えていたのです。

という事で、この普通のクッションで問題がないか・・・
幸い、我が家には普段は使っていない安物のスポンジの座布団が何個かあったので、
それをシートの上に並べて、その上に敷布団を敷いて、天女に寝心地を確認してもらいました。
その結果は、いいんじゃない、との事でした。
錆鉄人的には、座布団のスポンジよりはコメリのクッションのほうがもう少し硬かったように思ったので
ちょうど良くなるのではないかと考えました。

本日買ってきて、
再度天女に寝心地の確認をしてもらいました。
結果は、バッチリ。
錆鉄人の予測通り、低反発クッションの時と寝心地は違わないように感じました。

という事で、明日もう1個買ってくるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする