さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

徳山引退&3大世界戦

2007-03-15 09:55:23 | 徳山昌守
もう7年前の真夏、府立体育館の二階席は
それこそ辰吉の試合のそれを上回るほどの
異様な熱気に包まれていました。
アリーナの後方に陣取った私は、場内に響き渡る太鼓の轟音と
囂々たる歓声に呆然となりつつ、二階席を何度も見上げたものです。

リングの上には、朝鮮半島がルーツのボクサーがふたり。
しかし、場内に飛び交うハングル語の大半は、青コーナーのボクサーにのみ向けられていて、
赤コーナーのボクサーは、相手にのみハングルでの声援が集中するという、
普段あり得ないその状況に、とまどいを隠せずにいました。

徳山昌守は、まさに牙を剥くような勢いで仁柱に攻めかかり、
鋭いワンツーで圧倒しました。見事な勝利でした。
場内の歓喜の中で、徳山昌守の笑顔が弾けていました。


しかし今にして思えば、彼が一番幸福だったのは、この日だったのでしょう。
その後、どれだけ勝とうとも、ボクサーとして、チャンピオンとして、
彼の誇りが完全に満たされることは、とうとうなかったような気がします。

長谷川穂積との対戦希望も、結局かなうことはありませんでした。
ボクシング界の「支配体制」に属さない徳山の希望は、
結局かなうことなく終わる運命にあったのでしょう。

その圧倒的な技量にもかかわらず、徳山昌守は、
本当に報われることなくリングを去ります。


昨日発表された3大世界戦、どれも面白そうな試合ばかりで、
リングの上だけを見ていれば、もちろん充分に楽しめますし、
私も、多くのファンの方々と同じく、そうするでしょう。

ただ、心の片隅にひとつの思いがあるのも事実です。
長谷川穂積、名城信男、アレクサンドル・ムニョス、
これらのチャンピオンたちとて、今、徳山がほぼベストの状態であれば、
誰一人、徳山には勝てないんじゃないか、と。

そして、そういう想像が現実かどうかを、実際に証明する機会を
我々ファンの前に提供できないボクシング界に、
私は、けっこう本気で失望しています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山vsウィラポン?

2006-12-28 09:55:25 | 徳山昌守

長谷川穂積のV4戦のセミファイナルで
徳山vsウィラポン戦を行うという構想があるようです。

もし実現すれば、この日はメインが長谷川穂積vsシモーネ・マルドロッツ、
セミが徳山昌守vsウィラポンで次期挑戦者決定戦になるとのこと。
長谷川が1位のマルドロッツを退ければ、ウィラポンに勝った徳山が次の1位になり、
そうすれば長谷川も徳山戦を受けるということですね。

この話、徳山とウィラポンが受けるかどうかが問題ですが、
徳山にやる気があってもウィラポン陣営が断ってくるかもしれません
(その場合、例えばマルコム・ツニャカオとやればいい、なんて気もしますけど)。


かつて、WBCにおいて、ジュニアフェザー級ジェフ・フェネック、
フェザー級アズマー・ネルソン、ジュニアライト級フリオ・セサール・チャベスと
3人の王者がほぼ同時期に転級したとき、チャベスはWBAのライト級に挑み、
あとのふたりはすんなりと上のクラスで1位になり、空位決定戦に出場したことがありました。

WBCはそういう前例もありますし、案外、徳山がバンタム級で
無条件のまま世界1位にランクされるかもしれませんが、
現時点では、見込みの立たない、不確かな話です。
それを踏まえた上で、ウィラポン戦という構想が出てきたようですね。

本来、こういう流れであれば万人が納得すると思いますが、
なかなか道理の通らないこの世界。
まだまだ紆余曲折があるかもですね。あってほしくはないですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いとどまってくれたようで

2006-11-07 12:33:20 | 徳山昌守
お騒がせでしたがやはり思いとどまったようですね徳山。

しかしPRIDEのライト級って70キロ以上あるらしいですが、
そのクラスの選手とのボクシングマッチ、というのが
PRIDE側からのオファーだったそうですね。
正直、呆れました。

競技自体への好悪は別としても、やはり非常識な運営者たちのようです。
ま、ボクシングがよそ様のことをとやかく言えるんかオイ、と言われたら
返す言葉もなかったりなんかしますけど。


災い転じてじゃないですが、関係者諸氏はこの際だから
長谷川穂積vs徳山昌守戦の実現に向けて、鋭意努力していただきたいです。

徳山にはスーパーフライ級王座を返上させて、そのかわりに、
WBCバンタム級1位の座を与えてもらうように働きかけるとか、
方法はいくらでもありそうですし。

とにかく、しょうもない奴のケツばっか持っとらんと、
たまにはボクシングファンが得心行くようなエエ話を、
業界上げて実現してもらいたいものです。


今回の徳山騒動は、もちろん本人の優柔不断にも一因はあります。
しかし、こんなバカみたいなオファーが現役の名チャンピオンになされ、
それを徳山が一笑に伏すことなく検討の対象にした原因は一体何なのか?
全てのボクシング関係者に、よーく考えていただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の今日で

2006-11-03 11:49:21 | 徳山昌守
昨日ちょっとエエ話題が出たかと思えば、翌日にはコレです。
今の日本のボクシング界って、無邪気な夢を見られる世界じゃないんですね。


しかし、国内で話が出ずに、WBC総会で出てくるというのも変な感じです。
徳山が総合格闘技進出といっても、あくまで噂のはずなんですが。
また、実際に出来るのはボクシングだけでしょうし。

WBCにしたら、プライドってのはタイソンに手を出すくらいだから、
徳山以外にも欧米の大物ボクサーを引っ張り出して、
プライドのリングでビッグマッチをやらかすんじゃなかろうか、
そんなことになったらボクシングの威信が...みたいな心配を
しているのかもしれませんけど。

実際、日本国内レベルのボクサーならともかく、世界クラスの選手に既存のボクシング界を
捨てさせるレベルの大金を、DSEやらK1の会社が持ってはいないと思うのですが。


ただ、もしこの話が実現しなくても、徳山にしたらちょろっと考えてみた話では
あるかもしれませんね。実際、世界戦二桁勝っていながら、ここまでいろんな意味で
ないがしろにされている選手って、今までいなかったと思いますし。
例の亀田大毅との対戦話なんてその極みです。
アンダーレイテッド(過小評価)なんて次元の話とはまた違う、
マネジメントの貧困としか言いようがありません。

でも、長谷川穂積との対戦話は、彼の自尊心をも満足させるものではないかと思います。
彼も色々難しい問題を抱えているでしょうが、出来ればそっちの方向に進んで欲しいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、くだらない

2006-08-30 10:16:51 | 徳山昌守
日刊スポーツにだけしか出てなかったですが、
例の徳山×カラオケボクサーのお話。

http://www.nikkansports.com/battle/p-bt-tp0-20060829-82268.html

あの「平成の増位山」には、私らのような門外漢にはうかがい知れないほどに、
商品価値があるんでしょうかねえ。
世界戦二桁勝った愛弟子を、日本ランキング入りの考慮対象にすらなってない
段階の選手と闘わせたい、っていう金沢会長の神経が理解不能です。
もっとも、徳山本人は、こんな話、全然知らんらしいですが。

ジムの会長さんというものが、いかなる事情を抱えているか知りませんけども、
もうちょっと自分トコの選手の世間体ってものを考えてほしいものです。


それにしても、徳山って、最初に世界獲ったときが一番、幸福だったかもしれませんね。
その後、勝てば勝つほど、つまらない話ばかり、喜べないことばかりで。
あげくにこんなくだらない話に巻き込まれて。

長谷川穂積とやるとか、あるいはWBAの方とか。
または海外進出とか、そういう、前向きで夢のある話って、ないんすかねー。

あるわけないすよね...ああ、くだらない。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山の会見

2006-05-27 22:31:17 | 徳山昌守
とにかく、何もかもがホントにばかばかしい会見でした。

なんで世界戦二ケタ勝った選手が、
乳母日傘(おんばひがさ)の若手相手に、
対戦をお願いするような話になってしまうんですかね。

それに、対戦希望の相手として、長谷川と亀田の名前を挙げたわけですが、
どういうテーマであれ、この二人が同列に並べられることの異常さ。
下品な表現で申し訳ないですが、味噌と糞の区別も出来んのですかね。

徳山昌守のようなチャンピオンは、亀田みたいなのは無視して、
長谷川穂積のことだけを言えばいいのです。
なんでこんな当たり前のことがわからんのですかね。
今回の件で、心ある世の人々は、またボクシングというものを見下げたことでしょう。

世界王者が5人いて、面白い試合もあって、なのにどうも気が晴れません。
単に亀田ブームが不愉快だとかいう問題じゃなく、
今のボクシング界が、大切にすべきものを完全に見失っているこの現実が
なんとも情けない、今日この頃であります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山、ナバーロを下す

2006-02-27 22:47:19 | 徳山昌守
終わってみればいつもの徳山パターンでしたね(^^;)
序盤よけてよけて、クリーンヒットで場内を沸かせて、
これひょっとしたら倒せるんかーと思ったら失速。
まあ、相手もかなり手強いのに、それを思わせずに、
観客の不満を我が身に集めてしまう。
これって考えたらそれなりにすごいことなんですけども。

そういえば川嶋郭志に勝ち、徳山に二度敗れたあのジェリー・ペニャロサは、
「試合中に、相手に合わせて対応してくる巧さがある、徳山こそグレートチャンプだ」
という発言をしていますが、今日もそれが最終回にちらっと出たわけですね。

あの右カウンターの合わせ方は、あそこに来て急にやりましたからね。
世界戦のリングで、そんなことが急に出来てしまうというのは、
もう我々一般ピープルの理解を越えております(^^;)


さて、進退ですが、あんなきつい相手との試合後に、
何もかもクリアに言えるわけもありませんので、ああいうコメントで、しょうがないでしょうね。
かと言ってインタビュアーも仕事ですから、ややデリカシーに欠けようとも、
ああいう問いかけをしないといけない、心中辛かったでしょうが...。

まあ、これで辞めるも、続けるも、全ては徳山次第、です。
ファンとしては、異形のアウトボクサー徳山昌守の姿を、上のクラスで見てみたい気もしますけども。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする