さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

池原信遂、日本バンタム級チャンピオンに!

2006-06-11 18:59:44 | 関西ボクシング
いやー、今まで「外れて欲しい予想」を外したことが
ほとんどないのが自慢だった私ですが(←自慢にならんて、それ)、
今度ばかりは見事に外しました。
こりゃ、まいったまいった(^○^)←こういうときこそエエ顔で笑う奴


まずは何より、池原信遂あっぱれ!です。
本当に、感服します。まいりました。

今日の池原は、右ストレートのリードパンチが実によくヒットし、
サウスポー鳥海に打ち合いでほとんど負けませんでした。
身体をうまく左に逃がしながら打つ右ストレートは
威力、伸び、精度とも、今までにないもので、
池原のサウスポーに対する相性の良さが見られました。

いつもは右の良いのを当てよう当てようとしてバランスを崩し
前のめりになってしまうのですが、
サウスポー相手には右からどんどん打てるのが良かったのでしょうか。

それと、鳥海が思った以上に前に出て打ち合おうとする感じで、
それも池原には良かったのだと思います。
池原はどんどん打っていける展開ではとても強いですし、
加えて元々スーパーバンタム級ですから、
パンチだけでなく身体の力もあります。

そして、何より、気迫がすごかったですね。
若い頃から試合がTVで流れてて、知名度や人気はなかなかのものがありましたが、
実績がついてこなかった。そのジレンマに本人も苦しんでいたのでしょう。
先のメッグン戦での勝利以来、何か吹っ切れたような感じがあります。
今日の試合でも、その気迫、勢いが爆発した感じでした。


試合展開としては、序盤から上記の池原の右リードがよく当たり、
鳥海の左ストレート、右フックの返しも時に鋭く飛ぶものの
池原が手数、攻勢、ヒットで上回り、中盤までを制圧。
7Rには池原の猛攻で鳥海がぐらつき、8R以降やや失速もあったものの
池原の勝利は間違いないものでした。
さうぽん採点は98-92、池原でした。


試合後、子供二人を抱きかかえて語ったインタビューでは
「今日の試合ではまだまだでしょうが、必ず世界を獲ります!
応援よろしくお願いします」と、腹の底から絞り出すような声で
またも世界奪取宣言をしました。

正直、今日の試合をそこまで評価するか否かは意見の分かれるところでしょうが、
これだけすごい気迫を二試合続けて見せられると、
「その話はこっちにおいといて...(/^_^)/」というような冗談はもう言えません。
今、池原信遂を世界戦に出しても、勝ち負けは知らず、
少なくともプロとして変な試合はしないと思います。


鳥海は、池原のビデオを13試合分見たそうですが、
その中に映った池原は、時に技術的に粗く、
時に精神的に甘い、そんな姿もたくさんあったことでしょう。
それは私たち関西のファンにはよくわかることです。

いざ、今日の池原信遂と対峙して、鳥海は多少なりとも
驚いたというか、意表を突かれたのではないでしょうか。

しかし鳥海も、普通の選手なら倒されているのでないかという劣勢にも
最後まで耐え抜き、終盤には池原を脅かす場面もありました。
やはり日本のトップクラス、元OPBF王者というだけの
プライドを見せてくれました。

ということで、会場も満員、熱気溢れる10ラウンズに
非常に満足して帰途についております。
今日は良い試合に当たったなー。


そして、池原信遂、おめでとう。
これからも、私の悪い予想を覆し続けてほしいものです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵ながらあっぱれ

2006-06-09 23:18:42 | 野球
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20060609-00000075-kyodo_sp-spo.html

久々にやきうの話題でがす(^^)

しかし、今日は見事にやられました。
阪神ファンも思わず松坂大輔に拍手、だそうですが、
私もTVの前で同じ心境でした。

ほんま、スゴイ奴です。
ボクシングにもこの「松坂世代」で、
ひとりスゴイ奴がいるんですけど、
もっともっと有名になってもらいたいですねぇ。

(結局ボクシングの話やん...)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池原×鳥海戦プレビュー

2006-06-09 22:48:02 | 関西ボクシング
いよいよあさって、大阪IMPホールにて、日本バンタム級王座決定戦
池原信遂×鳥海純が行われます。

しかし最近、よく興行が行われる京橋のIMPホール。
最近じゃあ、大阪府立体育館第二競技場などを押しのけて、
ちょっとした関西ボクシングのメッカと化してます。

まあ、ひな壇席がほとんどであること、そして何より狭いこと(^^)もあり、
見やすいし、小規模興行には良いんでしょーけど、今回のように、
人気を呼ぶカードだと、どうかなーって感じですね。

以前、田中聖二×名城信男戦のときも、当日券買うつもりだった方が
入れなくて泣く泣く帰った、なんてこともあったようですが、
今回の試合も、チケット手に入らなくて困っている方が、
知る限りでも複数おられるようです。
申し訳ないことに、何の力にもなれませんが...。
(長谷川穂積のガルシア戦も、後楽園ホールで同様の事態となっているようです)


さて、そんな話を聞くと、ちょっと気合い入れて見に行かないかんな、って
気になってくるこの試合、赤恥覚悟のさうぽん予想は、鳥海の勝ち、です。

池原信遂、その攻撃力が出せる展開なら非常に強いし、また本人が言うほど
サウスポーを苦にもしません(むしろ、得意なのでは?)が、
鳥海が安易に受け身になったり、また序盤から打ち合いに応じるとも思えません。

何より両者の防御技術の差が大きいでしょう。
池原の攻撃力は確かに強力ですが、序盤鳥海が劣勢になっても、
中盤以降、防御とパンチの精度で鳥海が巻き返す余地があると見ます。
私は中盤か終盤に、鳥海のTKO勝利と予想します。


...もちろん、この予想、外れて欲しい予想ではあるんですが。
もし池原に、鳥海の総合力を上回る何かがあって、
それが見られた上で池原が勝ってくれたら、こんなに嬉しいことはありません。

東西の上位選手で争われる注目のタイトルマッチ、しかと見てきます。
うー、楽しみです(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷将之×ハイメ・オルティス

2006-06-07 23:44:35 | 関西ボクシング
ということで、どこまで本気でやる気があるのかわからない
ノーTV試合ビデオ観戦記シリーズ第二弾(^^ゞ
2月5日、大阪京橋はIMPホールで行われました10回戦、
三谷将之×ハイメ・オルティス戦でございます。

スポーツ報知の翌日記事によりますと、
三谷が世界ランカーに快勝、長谷川穂積挑戦をブチあげた!
みたいな話だったのでありますが、実際に見てきた方のご意見はものの見事に正反対。
あれれれ、という感じだったので、ビデオ見て、検証(そんなたいそうなもんかえ)してみました。

=====================================

てなわけで、IMPのリングに登場、相変わらず良いプロポーションの「高砂のサラテ」三谷将之。
新人の頃は「高砂のロペス」と言っておりまして、
デビュー戦や2戦目の戦慄的なノックアウトは、ホントにみなさんに見せてあげたいくらいです。

正直、単純な私なんぞは「うおっ、これは将来、世界モンや」と早々に盛り上がったのですが、
その後、あちこちケガなどもあって、思ったよりも浮上してくるのに時間がかかっております。

対するWBC11位ハイメ・オルティス。
上方よしおみたいな後頭部の、ちょっと見映えしない、地味な感じのファイターです。


1R 三谷が足使って軽いジャブ  軽くヒットする
オルティスは左フックでさぐるがスロー ベタ足 右引っかける
ラスト10秒でオルティスが手を出す 三谷のジャブを取って、三谷10-9

2R 三谷早いストレートを上下に繰り出す
しかしオルティスがボディ、顔面にラフなパンチ 浅くだがヒットする
三谷のヒットと手数で三谷10-9 しかしオルティスのパンチも当たり出す

3R 三谷ジャブは出すが軽い オルティス飛び込んで左フック 足も絡んで三谷スリップダウン
三谷後退の足が目立ち始める オルティス、ガード上げてのそのそ前進
飛び上がって右フック 左フック 三谷手数減る オルティス10-9

4R 三谷速いパンチ出すがヒットに乏しい オルティスが頭振ってほとんど外す
オルティスの左フックと前進が目立つ
三谷終盤返しの左当てるが、その後の打ち合いでオルティスまた打ち勝つ オルティス10-9

5R 三谷ちょっと打ち合う感じだったがオルティスの手数がまさる
足使ってジャブがヒットも、オルティスは前進 微妙だがオルティス10-9

6R オルティスが前に出て細かい左ヒット 小さい右も当たる 三谷手数が出ない
三谷ワンツー当てるもオルティス前進 オルティスの右アッパーで三谷止まる オルティス10-9

7R 三谷のワンツーでオルティスロープ際にもたれる しかし意外にダメージなし
前に出て手数出す 両者良いヒットはなし
終了間際打ち合いでオルティスの右、三谷ちょっとたたらを踏む
微妙だが、好打一発ずつ、それ以外の攻勢でオルティス10-9

8R 揉み合いからよく手を出すオルティス 三谷は離れないと打てない
終盤ストレートから連打するがオルティスに打ち負ける オルティス10-9

9R オルティスの右ショート好打 三谷足を使うがさばききれない
長い距離でも打ち負ける 三谷左フックの上下ヒットも軽く、オルティス止まらない
オルティスラフな右アッパー当てる 打ち合いになるもオルティスが押す
三谷のワンツー空を切る 打ち合いの中ゴング オルティス10-9

10R オルティスラフに出る オルティス揉み合いからの打ち合いには強い
三谷の長い右ストレートヒット ちょっと止まったオルティス
三谷連打で追撃 左フックヒット オルティスちょっと効いたか 手が止まる
オルティス元気がなくなる 押されてふらつく 三谷打ち合いで押し込むが倒せずゴング
三谷10-9

公式採点は97-93、96-94、97-94、いずれも三谷を支持。
さうぽん採点は97-93、オルティスでした。

=====================================

まあ、とうの昔に済んだ試合ですから、とやかく言うのも詮無いと言えばそうです。
JBCの体制も大きく変わりましたし。
しかし、旧体制下の典型的な地元判定ではあります。
いくらなんでも、って感じがしました。
最終回の右ストレートや、そこから追撃したコンビネーションパンチの切れなどに
三谷の素質の輝きを見ることが出来ましたが、全体的に見ると、やはり残念な試合でした。

三谷はこのあと、タイのサムヨットを初回にKOしていますが、
こちらはスカイAで放送されたので、ご覧になった方も多いと思われます。
三谷はクリーンな長身のボクサータイプで、パンチのスピードは出色のものがありますが、
4回戦時代に見せた右ストレートのフォローの長さ、打ち抜きの効いたパンチが
見られなくなっているのが残念です。
正直、ちょっと相手がタフだと、ノックアウトを期待できなくなってしまう感じです。

しかし、その体格、スピードは他の選手にはないものです。
今後は池原信遂×鳥海純戦の勝者に挑戦するのでしょうが、
今の停滞期を乗り越えて、その大器ぶりを証明してもらいたいものです。


ということでノーTV試合をビデオで見物するぞシリーズ第二弾、つつがなく終了でございました。
第三弾はいつの日か...




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大の強敵

2006-06-06 23:32:32 | その他
亀田大毅の試合、録画したのを見ました。

最大の強敵!と喧伝してましたが、もー、絵に描いたような噛ませさん。
しかも体格が全然違うもんだから、それをいいことに、少々打たれても、
ぐいぐい押し込んで打つ、また打つ、の繰り返し。

こらひどいわ、と思っていたら実況アナウンサー「この威圧感はすごい」つってました。
面白い冗談やなぁと思ったら、笑わすつもりじゃないみたいでしたが。

で、最後はインドネシア人が自分から座っておしまい。
なのに場内、きゃーきゃーすごい盛り上がり。
かつての福田健吾も真っ青です。

視聴率、またも高かったそうですね。
頭からごりごり行って、相手がそれにお付き合いしてくれている、
ただそれだけの試合なんですが...。


先日、ある友人に聞いた話です。
その友人の会社の同僚は、プロレスファンなのですが、
たまにG+でボクシングを見るらしいのです。

で、その友人が、稲田千賢が世界挑戦したという話をしたら、

「えー、それは勝てないっしょ。パンチも動きも何もかも、全然遅いし。」
「あんなんで世界なんて通用しないでしょ?」

と、即座に断言したそうです。
友人は思わず苦笑したそうですが。

しかし、それが、目の曇ってない人の、率直な声というものでありましょう。
一度、この人の亀田兄弟評を聞いてみたいものですね。

私のような、ボクシングファンならではの怨嗟とも、
バッシング傾向が出てきた一部マスコミ報道とも、
そしてTBS中心のケツ持ちメディアとも違う、真の評価がそこにあるように思います。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする