さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

越本隆志戴冠

2006-01-30 23:33:27 | 越本隆志
越本隆志、王座奪取なりました。
35歳、輪島さんを超える最年長新王者であり、
柴田国明以来36年ぶり世界フェザー級チャンピオン誕生。
35歳の親子鷹ということもあり、
王座奪取の報はマスコミにも大きく取り上げられました。
一般紙2面の「ひと」的コーナーにも毎日、読売に載ってました。
他もきっとそうなんでしょうね。
あとNHKでも特集があり、日本TVの朝の番組にも親子で出てましたね。
眠かったでしょーけど...(^^;)


昨夜、関西ではよみうりTVで録画放送がありました。
TVで見た限りではドローかやや越本という風に見えました。
減点の分だけ越本勝利、というのが妥当なところかもしれません。

立ち上がりは静かな展開で、池がスロースタートだったこともあり、
越本が池のパンチを丁寧に外して、ワンツーストレートをヒット。
序盤はことごとく越本が制したと見ました。

中盤は池が強引に出ましたが、思っていたほど越本が
押し込まれたわけでもなく、越本に振れる回もありました。
終盤再び越本が取り、最終回は池がまた出る。
一進一退でしたが11Rのバッティングによる減点が明暗を分けました。

今の振り分け採点だと、序盤取った方が、競った試合のとき、
きわどいところでポイントを取れる傾向がありますので、
結果的に序盤を取った越本が勝ったのだと思います。


池には気の毒な判定という声もあるようですが、
内容的にはどちらに転んでも文句の言えない試合でした。
池の攻勢は想像していたよりずっと少なく、精度に欠けるものでした。
池は判定に不満を述べたそうですが、序盤のスロースタート、
さらにいうならそうならざるをえなかった自分自身の不調を省みるべきでしょう。

池は、世界チャンピオンになってからこっち、相当練習不足で、
周囲を困らせること再々だったそうですが、今回の試合を見ると、
さもありなんという感じがします。


試合自体は、結果知って見るには、あまり面白いといえる試合じゃありませんでした。
でも、前回の挑戦から6年、越本隆志が積み上げてきた日々の重さが伝わってくる、
そんな味わい深い試合でした。
越本隆志、おめでとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイジー・キム快勝

2006-01-28 22:33:33 | 関東ボクシング
スカイAにて、日本&OPBFスーパーウェルター級タイトルマッチの
放送がありました。
王者クレイジー・キムが、日本1位川崎タツキを4Rにダウンさせるなど優勢で、
9Rにレフェリーストップとなりました。
川崎も果敢なファイトぶりで場内を沸かせました。
しかし攻撃的で強打を持つ川崎に対し、キムは終始冷静に闘っていました。
クリーンヒットを許した場面でもそれは変わらなかった感じでした。

キムは初回、ゴング直後、文字通りの立ち上がりの一瞬に、
前に出ようとする川崎に厳しい圧力をかけたように見えました。
目で圧したのか、身体をぶつけた時に押したのか、あるいはフェイントか、
いずれにせよ、立ち上がりの一瞬で、川崎は自分の力が一番生きるバランスを
取らせてもらえなくなっていた、という風に見えました。
これは私だけの感覚かもしれませんし、VTRで見直してみても
そうは見えないかもしれませんが、そのように感じました。
 
 
健闘の川崎を見事退けたキム、国内最強についてはもはや異論はないと思います。
しかし、アジア最強だとか、世界だとかいうのは、正直、違和感を感じます。

数年前に、キムのライバルでもある石田順裕に大差で完勝したナデル・フセイン、
ウェルター級で世界挑戦経験があるシャナン・テイラーといった強豪を出している
豪州勢との対戦が一度もないからです。
 
正直、テイラーのシェーン・モズリー戦における惨敗を例に引くまでもなく、
OPBF圏と世界との差は果てしなく大きいでしょう。
せめて豪州のトップクラスへの勝利がないと、アジア最強とか世界とかは、
ちょっと説得力に乏しい売り文句のような気もします。

せめてキムのレベルの選手が、石田以外にあと数人いて、
それらが切磋琢磨するような状況であれば、日本重量級のレベルも
もっと上がってくるのになあ、と思いますが...。
 

それはさておき、昨年話題となったタイ遠征でのABCOタイトルマッチが
放送されて、見ることが出来ました。
相手は決して無茶に弱いようにも見えませんでしたが、
強引に攻め落としてしまいました。なかなか見事な勝利でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池原、メッグンをTKO

2006-01-25 00:26:52 | 関西ボクシング
ということで先日見逃した、池原信遂のメッグン攻略。
どんな感じかいなと、日曜深夜のよみうりTVドラマティックボクシングを見ました。

内容はというと、一進一退でした。
互いに積極的な立ち上がりでしたが、メッグンはやはり当てるのが巧い。
池原は玉越強平に初黒星を喫したあと、再起後の試合では
以前よりバランスが良くなり、前にのめる欠点が治りつつあったのですが、
この日はメッグンの巧い連打を当てられたせいで、
ちょっとバランスの悪さが見えました。

しかしそれを帳消しにするくらいの気迫、積極性が池原にはありました。
初めてのバンタム級への減量のせいもあったのでしょうが、
今までになく鋭い目つき、顔つきでした。
本人はこの試合にボクサー人生を賭けていたと言うように、
鬼気迫る表情と闘いぶりでした。

もともとパンチ力には定評がある池原です。
フライ級上がりのメッグンに、自慢の強打で対抗し、
2Rには右目をカットした直後に左フックを決めて猛反撃。
3R、必死に抵抗するメッグンをロープ際に追って
往年の辰吉ばりに?左フックを上、下、上と散らして連打すると
メッグンが完全にグロッギー、レフェリーストップ。
池原が打ち合いを制してTKO勝利となりました。

試合後のインタビューでは感激のあまり涙ナミダの池原。
解説の六車さんがもらい泣き(^^)
辰吉も池原の気迫を称えていました。


それにしても、池原って、インタビュー聞いてると、
ほんとにいい人なのであります。

以前、ちょっと?な判定で勝ち、TVのインタビュー受けてる最中、
客に試合内容や判定について野次られたとき、インタビュアーの話を遮って
「今、あの方がおっしゃるとおりです。本当にすみません」
つって、その野次の方にアタマを下げていました(^^;)
まー、ちょっと見たことないです。

「今、話題の亀田興毅くんが、みんな眠たい試合ばっかしよる、と言っていますが、
それを聞いて、ああほんまにオレの試合なんかそうやなあ、こんなことではいかんなあ、
と反省して、頑張っています」とか言ってたこともあります。
どこまで謙虚なんだか人が良いんだか...ほどほどにしときいな、って気もしますが(^^;)


今回のインタビューでは世界奪取宣言なども出ましたが、
ま、その話はこっちにおいといてですね(/^_^)/
日本かOPBFか、またバンタム級かスーパーバンタム級か、
相手が誰にせよ簡単ではないでしょうが、
そろそろタイトルマッチの舞台に上がれるといいなあ、と思わせてくれる、
そんな勝利でありました。
好漢・池原の今後に期待であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の王者、またも勝てず

2006-01-21 20:21:25 | 関東ボクシング
かつて二度に渡って微妙な判定で王座奪取ならなかった
幻のチャンピオン、阿部元一がまたもタイトルマッチで勝てませんでした。
今回は初回KO負けというまさかまさかの結果でした。

相手の渡邊一久はセンスはあるが、
しっかりアゴを引いて、低い姿勢でフルラウンド動ける阿部が
地力でまさると思っていたのですが。

初回早々、いつも通りの低い姿勢でじりじり出て攻めた阿部のアゴに
これしかない!って角度とタイミングで渡邊の右アッパーが命中。
阿部は瞬く間に3度のダウンを重ねて敗れました。

試合後、歓喜に沸く角海老コーナーを、
静かな表情で見つめたまま佇む阿部の姿は、何とも切ないものでした。

いくら我々ファンが、阿部は幻の王者だと言ったところで、
彼はやはり、実際は王者ではありません。


ボクシングというものは、やはり厳しく、残酷です。
そして、それ故に、と簡単に言っていいのかどうかわかりませんが、
切ないくらいに美しいです。


しかしなー、新王者渡邊一久にケチをつけるわけじゃないんですが、
なんとなく阿部×粟生隆寛って、見たかったんですけどね...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初観戦!

2006-01-18 00:20:11 | 関東ボクシング
ということで、土曜日はfreaks新年会を兼ねた
後楽園ホール行きでした(^^;)

試合はメインで坂本がめでたくKO、
セミでは地味系実力派小堀佑介が、天然系ホープ真鍋圭太を見事にKO、
セミセミは激弱タイ人ケムトンのワンマンショーKO(負け)、
ラウンド数が上から3、2、1。
コンパクトでいろいろ楽しめる興行でありました。


それにしてもケムトンは弱かった...。
数年前に、森岡ジムのテクニシャン竹田津孝に
これも初回KO負けしたのを見たのですが、
ほんとにたやすく、コロコロ倒れて、
勝った竹田津が「か、勘弁してぇな...」ってな顔で
勝ち名乗りを受けていたのが思い出されます(^^;)


で、翌15日は所用でちょいと大阪梅田に回って帰宅したわけですが、
夕方までには用は済んだので...ハイ、IMPホールに寄ったかというと、
「コロッ」と忘れておりました(^○^)←とりあえず笑っておく。

池原信遂、元世界王者メッグン・シンスラットに3回TKO勝ちだそうで。
これを見逃したのは不覚でありました。
来週よみうりTVで放送なので、しっかり見ないといかんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島健、完敗

2006-01-09 21:37:43 | 関東ボクシング
で、今日はイーグル×中島健の世界戦がありました。
残念ながら7回TKOで中島の完敗でした。

内容、結果を見ると、ミスマッチ批判が出かねないような試合でした。
中島の試合を初めて見る人には、そういう意見が多いのではないかと思います。

しかし、中島は東洋圏の王者クラス、またメキシカンとも対戦があり、
厳しい試合を闘ってきた選手ですので、地力は確かなモノがあります。

ただ、彼の試合は5、6試合見ていますが、どうしても打たせます。
しかし、体型や風貌を一見して受ける印象と違い、タフで粘り強いのです。
いつも、そこから巻き返して、きわどい試合を勝ってきました。

今回の試合前も、中島はある程度打たれる、という前提からしか
試合予想が出来ませんでした。
打たれてしまったあと、そこからどれだけ巻き返せるかが勝負だ、と。

で、その局面が序盤に来ると、後がしんどいなあ、と思っていましたが、
悪いことにそのとおりになってしまいました。


対するイーグルですが、見事な強さでした。
ビシッと引き締まった良いボクシングしてました。
あれではちょっとなあ...という感じです。

次のロデル・マヨール戦、いよいよと言う感じで楽しみです。
これはほんと、直に見たいところですが...どうなりますやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟生&リナレス

2006-01-09 21:21:14 | 粟生隆寛
ということで土曜日、年始のダイナミックグローブ、
新春にふさわしい、若くて元気な二人が揃って登場しました。

粟生隆寛、南米のベテラン強打者にクリアな勝利でした。
5R、相手のパンチをふたつダックして右フックで倒したシーンは、
今までにはなかったパターンで、驚きました。

本人は倒しきれなかったこと、たま~に良いのもらったこともあって
反省モードでしたが、あの試合で反省を語れること自体がすごいです。

これから、あのレベル相手にもっと自信満々で踏み込めたら、
もっとすごいボクサーになれると思います。
それができるかどうか、これからの数試合で見えてきそうですね。


で、もひとり、リナレスですが...
周知の通り右クロス一発で倒したわけですが、あまりに速くて意味がわかりませんでした(^^;)
スローで4回くらい見てしまいました。

相手のオニャテが左から右を打ったとき、
リナレスはその左の上から右を滑り込ませて
オニャテのアゴの先端を打ち抜いていて、
直後、オニャテが3発目の左を振りながら倒れていく、
トンデモなダウンシーンでした。
ほんまに、びっくりしました(^^;)

この選手が先行きどうなるかわかりませんが、
これを日本で、直に見ている今という時は、
後に振り返ると、ほんとにかけがえのない時だった、
ということになるかもしれませんね。

今はただ、ありがたや、ありがたや、であります...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんがしんねん。

2006-01-01 22:19:51 | その他
ということで、昨年はこの何もかもテキトーなブログをご覧いただいきまして、
ありがとうございました。

本年も変わらず、西日本のボクサーを、時にはそうでないボクサーを(^○^)
自分なりに熱く応援してゆきたいと思っております。
よろしくお付き合いいただけましたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする