随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

御堂筋の銀杏 その2

2005年11月29日 | 今日の出来事

御堂筋の銀杏

木枯らしが吹く季節になりまして急に寒くなりました。
18日に銀杏について発信しましたが、今日見ましたら
かなり黄色くいろずいてきました。
急に寒さが増してきましたのであと少しで、見事になると思います。
なかなか壮観ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州へ 帰阪 その6

2005年11月26日 | 今日の出来事




鹿児島での滞在も今日で最終日。

午後2時10分の飛行機搭乗予定のため早めに空港へ。
お土産を求めるためとレンターカーを返却すためです。
約300キロ走行していました。

お土産は、徳永屋のさつま揚げ・明石屋のカルカンお求め
知人等に送る手配をして昼食。この二つのお土産は、鹿児島を
代表する品物で、おすすめします。

空港で屋久杉の加工品の展示をしていましたので写真を御覧下さい。


この写真は空港にあった看板・霧島連山5月ごろ訪ねてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州へ 福山酢・鹿屋市 その5

2005年11月25日 | 今日の出来事


まるしげの黒酢醸造場

福山町のくろ酢

母・妻の3人で福山から垂水・鹿屋市へドライブにでかけた。
まず最初に訪ねましたところは、黒酢で有名な福山の酢醸造所です。
今年はじめに仕込んだ甕が沢山並んでいました。

甕の中を特別に見せていただき、味見もさせて貰いましたが、
まだまだ酢の赤ん坊の感じです。

沢山の甕は1世紀近くたっているとの話でした。
現在は、日本で甕はあまり作られていませんで、韓国産の甕を
使用しているそうです。

福山の黒酢を私は、長い間愛飲していて、体調はすごくいいですね。





垂水市の道の駅

福山から海岸沿い(錦港湾)に南下しますと、20分程で垂水市へ入る。
このあたりは、海岸線に道路があり、背後はすぐ山(崖)である。
此処から眺める櫻島は又格別です。

道の駅で休憩することにした。
この駅には、無料の温泉(足湯)があるからです。
早速入る(足を浸す)。
10分もしない内に、足は、暖まり赤みを帯びてきまして、体全体が
汗ばんできました。
露天の設備ですが、足を浸しながら、海と桜島を眺められて
気分最高でした。







鹿屋市へ

道の駅で十分に休養の後、さらに海に面した道を、右手に
桜島を眺めながら鹿屋へと車を走らせた。
垂水市の中心街を抜け鹿屋へ入る。

途中に活魚の店を発見。店名 やどり木。
昼時になっていましたので、昼食をとることにした。
店の入り口に水槽があり、沢山の魚が入っていました。

寿司と造り、タイのあら炊きを注文。
期待にたがわず、新鮮で味もよく値段も安く大満足でした。
是非ともおすすめします。

昼食後、母の家へ。
夕食は、私が蕎麦を打ち、皆さんにご馳走いたしました。
蕎麦打ちの道具がそろっていませんので満足な蕎麦は
出来ませんでしたが、皆に喜んでもらえたのが、何よりです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州  霧島神宮 その3

2005年11月24日 | 今日の出来事

霧島神宮 本殿

今日は、霧島国立公園へドライブしました。
南国鹿児島はやっと紅葉が始まったところです。

久しぶりに霧島神宮を訪ねました。
杉の巨木が沢山あり、その中にある楓が真っ赤に紅葉して
美しいコントラストです。

境内を散策していますと、久しぶりに心の洗濯が出来ました。


神社参道

さざれ石

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州へ  神宮周辺 その4

2005年11月24日 | 今日の出来事

霧島市営 神の湯 (入浴料金300円)




蕎麦屋さん


牧場より高千穂山

霧島神宮を参拝、境内を散策の後高千穂牧場を
見学しました。
搾乳の時間で、多くの牛が自動の搾乳機の中に
いました。手作業と違い省力化され昔と格段の
差を感じました。
丘陵地で歩くのは大変ですが、広大な敷地ですので
気分がいいし、高千穂山が、眼前に眺められるのは
最高です。

高千穂牧場の後、近くのホテルに併設されています
グランドゴルフ場へ移動しました。
平日で空いていましたので、家内と二人で、
2ラウンドやりました。
プレイ代は、無料で驚きました。

お昼は、神宮近くの蕎麦屋さんでそばを楽しみました。
看板では、純手打ちの看板につられはいりましたが、
味は、物足らない蕎麦でした。
雰囲気はいいですね。

帰途の途中、市営の温泉につかりました。
昼過ぎで、入浴客も少なく貸切り状態でしたので
大満足いたしました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする