随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

これから、、、、

2010年04月23日 | 今日の出来事







上の写真は、今日金剛山の登山道脇の杉林の中でこんな蕾をつけている植物を見つけました。多分ハンショウズルだと思います。これから開花するのでしょう。

杉が密集しているところなのでほとんど植物は生えていませんが、この植物だけが雑木にツルを伸ばしてこのような蕾をつけています。

開花はこれからすると思いますので楽しみです。
初めてですから是非花の開花した状態を写真におさめたいと思います。


この写真は、上の花のある場所の近くの登山道。

今日の金剛山

気温午前9時現在、3℃、曇天、濃霧、登山道は少し悪し(ところどころ泥んこ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山も春近し

2010年04月20日 | 今日の出来事
金剛山の気候も春へなかなか本格的に突入しませんが、春の気配は山野草が近いことを教えてくれます。

昨日は山頂の気温は8時現在0℃でしたが、今日は9℃で山頂は曇天でした。
気温は高低差が激しいが、金剛山の代表的な山野草、カタクリの花が満開になりました。

カタクリが咲く頃から毎年春へ一速飛びに突入するのでこれからの山は新緑の美しい季節を迎えます。楽しみです。

写真は昨日撮影したものです。場所は山頂近くの文殊さんのうらです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて挑戦

2010年04月17日 | 今日の出来事
久しぶりに好天になったので午後菜園に出かけました。育苗していましたズッキーニの苗、緑と黄色の2種類7本を植えました。今年は霜が心配ですが、予報を見ながら霜対策したいと思います。

初めて挑戦するのは、伊勢イモ(大和イモの仲間)、粘りが強く、すりおろしても黒くならないのが特徴。

種芋を入手できたので(タキイ種苗)今日植えつけました。30個ほど植えましたが上手に発芽するか心配ですが、、、、、、

発芽まで相当日数がかかるようですから気長に待ちたいと思います。萌芽後に肥料はあげるのが初めての場合はいいようですので、堆肥のみで植えつけました。


金剛山 情報

本日の金剛山は、8時50分現在 晴天 微風、気温 0℃ 
登山道は、前夜の雨でところどころ泥んこ道。山頂附近のカタクリも開花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時まで続く

2010年04月15日 | 今日の出来事
今日は4月15日ですが、冬と同じ気温、何時までこの状態が続くのでしょうか。中国の地震といい異常気象はごめんですね。

7時に山へ出かけて7時30分過ぎに金剛山の登山口に到着すると白いものが降ってきました。この時期に驚きです。長年この山に登っていますが4月にこの天候は経験ありません。

登山口から山頂まで雪は降り続けていましたので写真のように銀世界です。
山頂の9時の気温はー1℃、無風ですが結構寒く感じました。

登山道は白くなっていましたが歩くのは支障ありませんでした。








金剛山頂9時の気温


薄化粧した今朝の転法輪寺

寒さに負けず花をつけるショウジョウバカマ 寺田にコースにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の砦

2010年04月14日 | 今日の出来事

M Tさんが兵庫県たつの市の県立粒子医療センターで癌の治療のため入院しているのでお見舞いに先週でかけてきました。

センターは、たつの市新宮町にあり粒子線治療の専門の施設で自治体では初の施設
同様の施設は現在日本では二箇所(東日本に一つあり)だけですが、現在準備中のものが数箇所あるそうです。

粒子線治療とは資料によると
電子、水素イオン(陽子)、中性子などの粒子の流れであり、電子線、陽子線、炭素線
中性子線などがあります。現在では、そのうち特に陽子線と炭素イオン線を用いた治療を『粒子線治療』と呼んでいるそうです。

特徴は
X線、ガンマ線、速中性子線で病巣に身体の外から照射治療を行うと、身体表面に近いところに多くの放射線が照射され、病巣に届くまでに減弱します。

粒子線は、ある深さにおいて放射線量がピーク特性もちます。また、がん病巣より深いところには達しないので、がん病巣の後方の正常な組織には照射されません。

このセンターでの治療の費用には保険が適用されませんので治療費は300万円藻かかるようですが、手術や制癌剤治療薬を受けられない患者さんが近畿は勿論九州や四国からも来院しているようです。

照射の回数は、がんの種類で違うようですが、M T さんの場合は37回、約2ヶ月超かかるようです。最後の砦、完治することを祈念しています。





施設の建物は全て平屋建てで最新の設備、周囲も静かな場所です。


山陽道のサービスエリアで


山陽道のサービスエリアで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする