随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

二ヶ月経過

2014年02月28日 | 今日の出来事
今年も早いものでもう二ヶ月経過してしまいました。

私の山歩きも今月25回登りました。通算では2710回になりました。

今日の金剛山は雪の量も少なくなってきて、登山道は氷の小道で滑りやすくなって大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに耐えて

2014年02月25日 | 今日の出来事
金剛山(1125)の山頂で出迎えてくれるのが雪だるまさんです。

山頂は毎日零下の世界ですから帽子とマフラーで防寒対策して頑張っています。

金剛山の登山口迄の自動車道は、完全に雪も消え今日のところ安心です。

登山道は雪が凍結し悪戦苦闘して登り降りしています。

登山される方は要注意ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの日々

2014年02月19日 | 今日の出来事
仕事を完全に辞めて7年になります。
毎日日曜日ですが、なるだけ自宅外で過ごすように心掛けております。

現在は、早朝の山歩きは毎日の日課です。月、水、金曜日は市営のトレイニングジムで健康維持に務めています。

天気が良ければ家庭菜園で過ごしています。

月に2回ほどゴルフコンペに参加しています。

以上が私の日々ですが、これからは市営の囲碁倶楽部で囲碁に挑戦したいと思います。この写真はジムの内部(機器類)で機器は18種類ありますので結構利用には便利です。利用料金は3時間で80円ですから助かります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期運行バス

2014年02月16日 | 今日の出来事
金剛山登山口へのバスは2系統、南海バスと金剛バスがありますが、いずれも昨日と今日は雪で停止していました。

自家用車だけは辛うじて運転して登山口へ登れましたが、離合に時間を要し苦労しました。

登山道は最初から積雪が多く深い処は60cm以上ありました。

気温は4℃、風もなく助かりました。山頂では雪の量も多く休憩用のテーブルは辛うじて見えますが、椅子は埋れていましました。今日の山頂付近の景色をアップしますので雪山の雰囲気を味わってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2014年02月14日 | 今日の出来事
関西でこんなに大雪が降るのは珍しく、私の住む大阪狭山市も朝から銀世界でビックリしました。

早朝に山歩きに出かける予定を変更して6時過ぎにしました。

登山口の千早赤阪村は完全に雪に埋れておりましたが、何とか登山口迄たどり着きましたが、20cmほどの積雪ありました。

登山道は上に登るほどに積雪量は増すばかりで、アイゼン装着するも役立たずでした。

山頂は30~40cm位の積雪は久しぶりです。

登りは普段の1.5倍の時間(平時は60分)がかかり疲れました。

山頂付近の景色は写真の通りです。
樹氷は見事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする