随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

登山道で

2016年06月30日 | 今日の出来事

梅雨も一服、今朝も金剛山へ出かけました。
登山道の脇でかねてから見守っていたヤマユリが開花をしました。









一番最初の写真で解る通り登山道脇の杉の根元に沿って一本だけ今年生えたものです。
どうしてこんな所に生えたのか不思議でなりません。

厳しい登りの階段脇でこんな美しい花が迎えてくれるとホットします。
こんな光景に出会うのは山歩きをする者の楽しみの一つです。





文殊さんの近くで見つけたツルアリドウシです。秋には赤い実をつけてくれます。
地面に這うように成長し白い花をつけます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時は

2016年06月28日 | 山歩き

梅雨時の報道は災害の速報ばかりで心が痛みます。
早く梅雨明けを迎えたいものです。

雨の日は危険が伴うので最近では山歩きは止めることに
しています。

今月はまだ20回を越した回数しか金剛山登山は出来ていません。
この調子では3,500回達成は少し時間がかかりそうです。

残り100回ばかりですので頑張りたいとは思いますが、、、、、。

晴れの合間に最近こんな写真を撮りました。


山頂からの雲海




イナモリソウ  文殊尾根で






ササユリ  中尾根で




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山蓮華

2016年06月08日 | 山歩き

金剛山にも大山蓮華花の花を見つけました。奈良県の山で見られのが有名です。
多分この花木は、移植されたものと思われますが、定かでありません。

場所は山頂の転法輪寺境内の小さな池のほとりです。






池のほとりですから花の中は足場の都合で撮影できませんでした。
ネットで確認したところ、花の内部がわかる写真がありました。次の写真です。



山で出会う花は、派手に咲いているものや、小さくひっそり咲く花があります
から、常に周辺に注意していると珍しい花に出会うことができます。これも
山歩きの魅力です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の花

2016年06月07日 | ミニ菜園

菜園では夏野菜の花が満開である。それぞれの野菜たちは子孫を残すため
きれいな花をつけ受粉のため蜂たちの助けを借りている。

勿論蜂たちは、受粉作業は副産物で目的は蜜を集めるためである。お互いに
利用しあっていることになる。


スイカの花(雄花)の左は受粉済みのスイカ(露地栽培)


メロンの花(コロタン)


キユリの花


インゲンの花


トマトの花


トマト(中玉)


立体栽培中のスイカ  実が成長すると落ちるリスクがあるのでネットで支えている。


5月30日人工授粉  こんなに大きくなりました。40日前後で収穫予定

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山で

2016年06月03日 | 今日の出来事
金剛山は昨日に比べ少し気温が高く助かりました。
山でエビネランを見つけました。

花はいつ見てもいいですね。元気をもらえます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする