随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

歩きおさめ

2008年12月31日 | 今日の出来事
2008年最後の一日、我が家は普段と同じです。朝から何時もと同じく早くから歩きに出
掛けました。

登山口のある千早赤阪村は気温マイナス1℃、曇りで登山道も凍結していまして歩くの
はつらい登山になりました。山頂はマイナス4℃。



駐車場も満車に近く常連の登山者に加え普段見られない人も多く結構賑やかでし
た。明日は初日の出を見に例年ツアーが組まれていますので大勢の人で大変です。

大晦日の夕食は毎年同じで私の手打ちの蕎麦だけです。今年はシンプルな大根おろし蕎麦を楽しみました。

大根は、青首大根と辛味大根をおろし蕎麦とあわせ削り鰹、つけじるを少しかけたものです。どんな調理方法でも蕎麦は大好きです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後2日

2008年12月29日 | 今日の出来事
愈々今年も後2日になりました。
年を重ねると正月を迎える気分が子供の時とは格段に違いますね。出来る事なら年を
重ねるので迎えたくない心境です。

新年は、3日に孫達が訪ねてきますがそれまでは普段と変わりませんので年末年始は
午前中は山歩きに出掛ける予定です。

今年も山は雪が降り、気温も例年通りマイナスの時が多くなり、登山道は凍結してきま
した。本日も頂上付近はアイゼンをつけました。

元旦は初日の出を頂上でと思っていますがあいにく天候が悪いようですので残念で
す。


雪が残り凍結しているのでアイゼン無しでは歩きにくい。
金剛山頂上近く
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅いクリスマス

2008年12月27日 | 山歩き
クリスマスを過ぎた今日、ツリーがお目見えしました。
場所はなんと1,125mの金剛山の山頂です。自然からのプレゼントです。

山歩きで疲れをいっぺんに取り除いてくれました。寒さを(-4℃)忘れて何時までも
ながめていました。登山者から感嘆の声が、、、、、、、、





午前8時45分

今日で金剛山登山1,080回に達しました。今年は年末までに280回(年間)に届きそう
です。山歩きのお陰で今年は何とか健康維持できそうです。


山頂附近の登山道脇の樹氷  こんなに綺麗な樹氷は今年2回目です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に花が

2008年12月25日 | 今日の出来事

庭の鉢植え椿の花が綺麗に開花してしていました。
猫の額ほどの庭ですから冬はほとんど花らしい花がないところへこんな花ですから本当に目立ちます。

知人から15年ほど前にいただき我が家に来たもので毎年綺麗な白い花をつけて癒してくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱

2008年12月08日 | 今日の出来事
最近の住宅地では土の部分がほとんどなくコンクリートで固められていますし、且温暖化の影響もあり霜柱を見る機会は皆無です。

山歩きをしていますと寒い日は霜柱やツララに遭遇します。
今日の金剛山は午前8時現在-1℃(山頂)でした。風もあり寒く感じました。



今日の登山道は、沢近くは水が凍りツルツルと成っていまして非常に歩きにくい道で
した。

霜柱も驚くほど成長し10cmぐらいの長さになっていました。
登りながら子供のころ霜柱を踏みしめて小学校へ通学していたのを思い出しました

田舎は、鹿児島の大隈地方で海抜850mほどあり冬は雪も降りますし、霜柱は冬はよく見た記憶があります。冬は大変でした。

現在は人口も減少し、少子化で学校も統廃合され、通学はバスを利用しているようです。現在は雪も温暖化で積もらないようです。様変わりです。



今朝8合目の登山道の両側に霜柱が出現していました。勿論道も凍結していました
ので歩きにくい状態でした。

今日はアイゼン着用せず登りましたが、此れからはアイゼンは忘れる事は出来ませ
んので歩くのは大変苦労ですが、樹氷が時々発生し綺麗な景色を見る楽しみもあり
ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする