随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

凍る

2011年01月31日 | Weblog
早いもので今年も1ヶ月経過しました。今月は体調もよく野外のスポーツを堪能しました。金剛山の山歩き28回、ゴルフ2回ですから30日スポーツしました。(あと一日は来客)健康だから時々菜園にも午後から出かけました。これからも健康を維持したいと思います。

昨日から厳しい寒波で日本列島が凍り付いています。私が登る金剛山も二日間は連日-9℃、身体の芯まで凍りそうな天候でした。

明日からは当分寒さも和らぎそうですので少しは山歩きを楽しめそうですから嬉しいです。

山は白銀の世界ですが、野ウサギ等の動物達は、餌を求めて歩き回っているようで色々な足跡を見ることが出来ます。足跡から動物を想像するのも山歩きの楽しみの一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらい作業

2011年01月28日 | 今日の出来事
今年はことのほか寒いので菜園作業はつらいです。とはいえ時期が来れば植付しないと収穫が望めないので防寒対策をして最低限の作業はしています。

ジャガイモも植付の時期ですので種芋を求めに種苗店を訪ねたところ、希望するインカのめざめはありませんでした。昨秋の北海道の収穫が少ない(夏の天候不順)ためだそうです。

別の種苗店で入手できましたので助かりました。後一種類、十勝コガネを植えました。植付作業を寒い中でやりました。寒いので黒マルチをしましたので霜対策も大丈夫でしょう。


金剛山情報

最近の金剛山は、登山口から積雪があります。雪の山を楽しむのには最高でしょう。学生の耐寒登山もおおくなりました。

今日の山頂は気温-6℃、曇天、無風でした。今月は25回目の登山になりました。


8時現在の山頂の気温



転法輪寺境内



上に同じ



上に同じ



上に同じ



寺谷コースにて 小川が 凍っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料不足

2011年01月20日 | 今日の出来事

最近大阪府かでも市街地に森に住む動物が出没し話題に相変わらずなっています。先日も富田林市に猪が出没人に被害を与えています。

森に彼らの食料が不足しているからだろうと思います。私の菜園は住宅地に隣接してありますが、小動物が野菜を食害しています。

最近は鳥の害が特に目立ちます。春キャベツやブロッコリの葉が食べられています。あまり被害がひどいので網で防止しました。

小鳥達も市街地で食糧不足でしょうから仕方ありませんが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

金剛山情報

今日は大寒、寒さは相変わらず厳しいですね。元旦以来金剛山は写真のように積雪が消えず山歩きも楽ではありません。

今日の金剛山の9時現在の気温はー6℃、曇り、風有。体感温度は表示温度以上でした。
登山道は積雪は沢山ありますので、凍結していないのが幸いです。

















登山道の写真は、文殊尾根コースです。積雪の量がすごいのがわかりますか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは便利

2011年01月16日 | 今日の出来事
離れている人との関係は、疎遠になりませんか。最近は連絡をとる手段は色々ありますから便利ですがそれなりに費用がかかります。

現在婿二人が外国暮らしで、1人は単身、1人は家族帯同です。その家族の中に3歳半の孫がいます。今お話が出来るようになり時々連絡があります。

電話代の節約で、スカイプを利用しています。ビデオ電話ですから相手の顔を見ながらお話できますし、時間無制限で無料ですから孫とお話しするのに大助かりです。

このスカイプは、非常に孫との対話に役立っています。

金剛山情報

金剛山もついに大台に突入しました。市街地も今日はマイナスの気温でしたが金剛山は初めて大台の-10℃を記録しました。




積雪も沢山あり、文殊尾根では1mを越すほど積もっていました。最近では初めての経験です。雪山を楽しむのであれば今が一番いい季節でしょう。

ー10℃ですから、防寒対策や足回りのすべり防止の対策や自家用車の方は滑り止めをした車でないと無理でしょう。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業日和

2011年01月08日 | 今日の出来事

今日は、冬には珍しく風もなく小春日和(?)になりました。昨日まで非常に寒かったので温度はそんなに高くありませせんが、暖かい一日になりました。

折角の好天気でしたので菜園の作業がはかどりました。昨年植えつけた玉葱、にんにく、ラッキョウ、ホウレン草、小松菜、二十日大根等の追肥をしました。

これらの野菜は、これで収穫まで肥料の心配は無用だと思います。現在はそれぞれの野菜とも順調に育ってくれていますので収穫が楽しみです。

金剛山情報

金剛山は今日も白銀の世界です。好天で最高の登山日よりでした。9時の気温 5℃、晴天、風殆どなし、登山道は積雪ありアイゼン要。写真は昨日撮影したものです。














積雪量が想像できますか   樹氷は最高に美しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする