随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

初めてのゴルフ

2010年01月26日 | 今日の出来事
今年初めて日曜日にゴルフを楽しんできました。参加者36名、定例で開催されているゴルフコンペです。

日曜日は好天でゴルフ日和。久しぶりに仲間と楽しくプレイして来ました。成績は10位でしたが、飛び賞を戴きました。(スコアーは不満でしたが)

今日も金剛山(1,125m)を歩いてきました。相変わらず大勢の人が来ていました。
昨日(25日)NHKのテレビで(夕方6時のニューステラス関西)金剛山が紹介されていました通り朝早くから(5時には登山を始める人がいます)登り下山後会社に行く人がいます。

今日は気温-4℃、微風でしたが、登山道は2~3cmの積雪がありました。樹氷もありましたので快適な登山が楽しめました。


26日 午前9時現在





上記写真2枚は山頂附近 26日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温突入か

2010年01月21日 | 今日の出来事
前夜来の雨もほとんど止んでいたので予定通り山へ出かけました。金剛山の登山口では雪はほとんど消えていました。

気温が高いので驚きました。登山口11℃先週に比べると10℃以上の差です。登山道に入っても最初は全然白いものはなく、凍結も見られません。山頂附近で少し凍結した路面がありました。

山頂の気温の変化を写真で確認下さい。


1月13日朝の気温


13日の転法輪寺の様子


今朝の気温


今朝の転法輪寺 路面は凍結 霧に包まれていた

先週と今週では16℃の差です。体調管理にもこんなにあると困りますね。これからはこのように気温が変化して(三寒四温)春へと移行するのでしょう。













上の写真はいずれも金剛山頂附近の登山道で先週撮影したものです。雪がありましたが樹氷もありすばらしい景色でした。今日は一転して霧に包まれた山へ変貌していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆で上手く醗酵

2010年01月18日 | ミニ菜園
春がくると野菜の植え付けで忙しくなります。今は冬野菜がまだ残っていますので、収穫が終わったところから準備を始めています。

美味しい野菜を育てるために出来るだけ化学肥料を使用せず自然な肥料を(有機肥料)を心がけています。これを使用することで丈夫に育ち且甘味も違うようです。

今日は、ぼかし日を仕込みました。材料は、米ぬか、籾殻、綿実粕、醗酵鶏糞、醗酵牛糞、畑の土、蓬の醗酵汁、水、ヨーグルト、納豆(菌)を撹拌し、密封の袋に入れ且それを発砲スチロールも箱で2ヶ月~3ヶ月ほどでボカシ肥料として使えます。

納豆菌が入手出来ませんでしたので食べられる納豆で仕込みました。多分上手く醗酵してくれると思います。

金剛山情報

元旦以来毎日登っていますが、頂上付近は雪がありますのでアイゼンが必要です。気温も先週は最高(最低)-9℃を記録しました。

写真は次回にアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに負けず

2010年01月11日 | ミニ菜園
今日も冬にしては割合気温が高かったので菜園に出かけてみました。
11月に蒔いた蕪も順調に成長してきています。


この蕪も今月末には倍ぐらいの太さになると思います。

キャベツも昨秋植付けしましたので害虫にもやられず今のところ綺麗に結球してきました。多分食卓に上るのもまじかと思います。



イチゴも寒さをこらえて少しずつ成長しています。露地栽培ですから2月~3月に追肥して(黒マルチ)する予定です。

黒マルチは、地温をあげると同時にイチゴに泥はねを防止するためです。


今年は70株余りイチゴを育てています。


おたふくマメ


エンドウ

おたふくマメもエンドウも寒さをものともせず成長してきていますので収穫が楽しみです。



上の写真は、ホウレン草です。トンネル栽培していましたが、成長してきたのでトンネルをはずしました。トンネルをとり寒さに当てることで野菜の甘味が増してきます。今が一番美味しいです。



上の写真は何のネギでしょうか。ご存知ですか。玉葱が答えです。普通1条か2条植えにしますが、これはベッド上です。密植することで大玉になるのを防ぎます。中球・小玉に作りますと長期保存に便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手く誕生するか

2010年01月09日 | 今日の出来事

久しぶりに晴天で気温も少し高く菜園の仕事には最適なので午後から播種作業を実行。12月中旬に収穫した秋ジャガの後に小松菜、コカブ、二十日大根、ほうれん草を蒔いてみました。

寒い時期の播種ですからトンネル栽培にしました。これで上手く誕生するか心配ですが、早めにトンネルをして地温を上げていましたので、大丈夫と思います。

10日前後で顔(発芽)を見せてくれると思います。楽しみです。


金剛山情報

今日から3連休ですから例年この時期山は登山者が増えてきます。それはこの時期は樹氷が美しいからです。

昨夜の雨は、山では雪で気温も低いので美しい樹氷になっていました。登山道の積雪も4センチぐらいで割合歩きやすい登山道でした。

気温はー3℃、微風、晴れ時々曇り。樹氷見物には最高の日和でした。登山者も沢山で賑やかでした。





登山道











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする