随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

今年も後一月になりました❗️

2023年11月30日 | 今日の出来事
今年も余すところ一月となりました。
気温も年末にふさわしい気温になってきました。

高齢の関係もあるでしょうが、12月はあっという間に新年を迎えることになります。

出来る限りやり残した事を早目に片付けたいと思っています。

山友のKさんが、珍しい山野草の写真を送信してくれました。

金剛山に5,000回近く登山してきましたけど、この花に出会ったことはないと思っています。

その花はキチジョウソウです。皆さんはご存知でしょうか?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドペチカ(デストロイヤー)は

2023年11月29日 | 今日の出来事
今秋のジャガイモ栽培は、早く植え付けたので上手くいかず失敗でした。

グランドペチカの株は少しだけありましたので、今日赤ソラマメを定植するので掘り上げました。

幸い大きな芋はありませんでしたけども、来春のタネ芋には少ないけども、来春まで保存してタネ芋として利用したいと思います。

種苗メーカーのカタログには、このグランドペチカのタネは掲載されていませんでしたので上手く保存出来るか心配ですが、保存に挑戦してみます。

タネ芋として保存


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画展鑑賞

2023年11月28日 | 今日の出来事
今日は朝からフル回転、しっかり運動そして頭の体操をしました。

午前中からショウートコースの月例競技会に参加して歩いて且つボールを打ち、しつかり運動できました。

午後からは市の公民館の囲碁クラブで対局を楽しんできました。

囲碁の合間に公民館で開かれていました絵画展も鑑賞してきました。

午後からも頭をフル回転、充実した一日になりました。

絵画展は写真撮影してきましたので鑑賞ください。








































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの摘心をしました

2023年11月27日 | 今日の出来事
 菜園で栽培していますソラマメがやっと大きくなってきました。

ソラマメはそのまま育てる人もありますが、私は15㎝ぐらいで摘心をします。

摘心する事で沢山の脇芽がでます。全部育てず7本前後残して後は全部カットします。

カットした後も順次脇芽が発生しますが、こまめに除去してしまいます。

摘心する事で脇芽が均一になりますし、実付きも良いと思っています。

ソラマメは花が咲く頃害虫(アブラムシ)が発生するので要注意ですね。

来春の収穫が楽しみですので、それまでしっかり育てたいと思います。

カットしたソラマメ
ソラマメの左右に発芽しているのはホウレンソウで寒さよけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての挑戦は上々

2023年11月26日 | 今日の出来事
山芋の栽培に初めて挑戦しました。種類は長い山芋です。

一般的には専用の器具を使用して栽培しますが、廃材の合成樹脂の波板を使用しました。

波板を角度を付けて置きその上に土を沢山載せました。少ないと乾燥してしまいますので要注意ですね。

ほとんど手入れはしませんでしたけど、写真のような長い山芋が取れました。

今回の挑戦は上々な成果で、これを食べるのが一番楽しみですね。

収穫した長い山芋
来年用にタネ芋は別途保存しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする