随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

美しい 花たち

2008年04月23日 | 山歩き
今日も金剛山は、山歩きに最高の気象条件でした。
気温14℃(9時10分現在)

友達夫婦に誘われ花たちを求めて山頂周囲を散策しました。
寺谷でまずシロバナネコノメグサを見つけました。


シロバナネコノメグサ

山頂の千早城址近くで清楚な白い花を見つけました。


シロバナショジョウバカマ


シロバナショジョウバカマ

カタクリが群生してるところを訪ねました。千早城址より
セトヘの道を少し下りた所にありました。

今年はカタクリが見事な群生でありました。


残念ながら花が開いていませんでした。気温が上昇すると
開花するそうです。

帰途、葛木神社の裏手でショウジョウバカマとカタクリに出会い
ました。


カタクリ


ショウジョウバカマ


ショウジョウバカマ

同じ場所でミヤマカタバミも白い花をつけていました。


ミヤマカタバミ


ミヤマカタバミ

今日は、たくさんの美しい花たちを鑑賞しまして山の疲れも
和らいで楽しい山歩きになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

880回を越す

2008年04月22日 | 山歩き
今日は晴天に恵まれ絶好の山歩き日和でした。
金剛山(1,125M)山頂も気温13℃(8時50分現在)
最高の条件でした。



山には、花が見られるようになってきました。下山途中で
文殊さんの裏手でカタクリの花を見てきました。
例年と違いたくさんの花がさいていました。






カタクリの花は、金剛山では群生している場所が多くこの時期
楽しませてくれます。

金剛山の登山も今日で882回を数える事になりました。
これからも体力維持の為に登りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の花

2008年04月13日 | 今日の出来事












上記2枚の花は何の花かお解かりでしょうか。
何れも私の菜園に咲いている花です。

最初の花は、オタフクマメの花。
白い花は(下の写真2枚)エンドウの花です。

一部分のみを写真に撮ると違う花みたいですね。
エンドウは既に花から実になりつつあります。

 

多分収穫は来月始めに出来るでしょうから楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗

2008年04月09日 | 今日の出来事
気温が安定してきましたので菜園の野菜苗を種から
育苗する事にしました。

今迄殆ど苗を購入して夏野菜を育てていましたが、今年は
播種から育苗し野菜つくりに挑戦中です。

胡瓜、ナス、トマト、南瓜、オクラ、花オクラ、ツルミドリ、
サンドマメ、枝豆(黒)、サツマイモ(鳴門金時)、白瓜、等

トンネルで保温して苗床を作り播種しましたので既に発芽
しているものやこれからのものなど様々ですが植付け時期
までには間に合わせたいと思います。

苗を育てるのも結構面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 その2

2008年04月05日 | 今日の出来事
大和郡山城跡の桜を今日も紹介します。








この風景が見事に次の絵に変化しています。


城の門のところでこのスケッチを拝見し写真に撮らせてもらいました。












上の写真3枚は、市役所前で撮影

金剛山情報
今日の金剛山は、気温8℃(8時40分現在) 快晴 微風
累計登山回数872回に到達いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする