随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

見つけた

2008年10月29日 | 今日の出来事
今日は起きると寒さを感じる朝になっていました。布団が恋しくなります。
朝食を済ませ予定通り山歩きに出掛けました。

金剛山(1,125m)の登山口では8時現在10℃で風もあり寒さが身にしみました。
アナグマから文殊尾根伝いに歩いたところ風が強くほとんど汗もかかず頂上に辿り着きました。頂上の気温9時現在7℃、今秋はじめての体感気温です。



頂上で、M さん、I さんご夫妻と会いましたので伏見峠近くまで花を探しに遠出いた
しました。

見つけましたこんな花を。檜林のふちで高さ20cmもないぐらいな小さな花です。
群生していませんので注意していないと見過ごすところでした。

花の名前は、キッコウハグマ 。
白い小さな花が印象的でした。こんな花に出会いますと嬉しくなります。







金剛山登山も今日で1,030回になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜達は今

2008年10月24日 | ミニ菜園
わが菜園で育てている野菜達は順調に育ってくれています。害虫は相変わらず発生していますが、今のところ生育の阻害要因にはなっていません。

今年初めて栽培した赤大根は既に食卓に登場しています。
サラダ、糠漬け、酢漬け(酢漬けにすると特に赤く発色し美しい)などで活躍。




白菜は、二種類栽培していまして、ミニサイズ(早生)と普通サイズです。
既にミニ白菜はほぼ結球しています。普通サイズは結球し始めました。何れも満足
できる成長振りです。


 ミニ白菜


 結球を始めた普通サイズの白菜

菜園でこんな花を見つけました。
何の花かご存知ですか。


この花は、今年初めて挑戦中のラッキョウの花です。写真が綺麗ではありませんが
紫色の綺麗な花です。

これから成長した色々な秋冬野菜を食卓に登場させ色々な調理で食事を楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2008年10月22日 | 山歩き

朝晩は結構寒さを感じるようになって来ましたが、昼間はまだまだ暑く調節するのに苦労しますね。

山歩きしていると特に服装が大変です。歩き始めは平地と違い寒く感じるので長袖シャツですが、15分も歩くとシャツを脱ぐことになります。

私の場合、今の時期は半袖のものを着て歩いています。頂上付近に近づくころには汗をかいている始末です。

今日の頂上は、13℃ですが休憩していると山では寒くなりますので、シャツで調節しないと風邪を引く羽目になります。




金剛山も本格的な紅葉の季節になりました。見ごろはこれからですがこの時期の山歩きは一年のうちでもベストな時期です。

山を訪れるハイカーも多くなりますし、特に土日曜日は登山道は賑やかに成ります。

下記の写真は昨日撮影した金剛山の紅葉です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユハケ万年青

2008年10月21日 | 今日の出来事

久しぶりにブログをアップします。
少しブログをアップする気持ちになれず今日を迎えてしまいました。体調もよくなりましたので本日より再開します。

今朝庭の植木鉢に変化がありました。マユハケ万年青の鉢が三鉢あるうち二鉢に美しい花をつけていました。

マユハケ万年青はアフリカ原産(記憶違いでなければ)、日本名の由来は化粧のマユ刷毛に似ている事からつけられたそうです。

育てるのに手間要らずで年中青い葉を見せてくれて観賞用にはいい花です。


満開ではありません


満開に近い状態です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川から見る大阪

2008年10月03日 | 今日の出来事

10月1日会社のOB会の仲間となにわ探検クルーズ参加してきました。
朝のうちは雨でしたが、午後からは台風一過好天に恵まれました。

探検は、道頓堀川のJR難波駅北側の乗船場から乗り込み、西へ下り木津川へ、其処からさかのぼり、堂島川へ、堂島川から天満橋近くまでさかのぼりUターンする。

帰りは、土佐堀川を下り木津川を経て道頓堀川をさかのぼりJR難波駅前の乗船場
へ戻り、約2時間のクルーズを堪能しました。

初めて大阪の町を川から眺めましたが、道路から眺める景色とは全然違いました。
川はまだ浄化されていのは残念ですが船旅は結構でした。

市内の橋は現在881あるそうですが、形状はさまざまで船はすれすれでくぐっていましてスリル満点でした。





国際会議場


天満橋附近から望む大阪城


下船の後訪れた法善寺横町










今日の金剛山
登山回数1,011回目。天気快晴、温度11℃。


山頂の転法輪寺で見つけたシオン


金剛山山頂午前7時55分の気温

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする