随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

金剛山

2017年01月18日 | 山歩き

金剛山
この写真は昨日撮影しました。6時過ぎ撮影

金剛山は昨日大雪が降り朝駐車場から積雪があり登るほどに
雪が深くなり頂上では20cmはある状態でした。

今年初めての大雪です。風は多少あるものの気温は-5℃
で寒くはありませんでした。

写真でご覧の通りまだ空には月が見られ、久しぶりに美しい
景色を堪能できました。

こんな景色に出会えるのは山歩きでないと経験できません。
これがあるから疲れも飛んでしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島凍てつく

2017年01月15日 | 今日の出来事
今日も各地で猛吹雪が吹き荒れ大変な被害が各地で発生、
我が菜園も突風で野菜のビニールトンネルが飛ばされ
後始末で大変でした。

今朝は少し時間を繰り下げ山歩きに出掛けました。
幸い登山口迄の車道の凍結はありませんでしたので助かり
ました。

山は雪はあるし、強風が吹いていて気温以上に寒さを感じ
ました。滑り止めは準備していましたので安心して歩けました。

予報では明日も荒れそうですので少し心配です。風がおさまれば
綺麗な雪景色が見られと思いますが、、、、、、、、、、、。

山頂の8時過ぎの状態は以下の通り。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山は雪

2017年01月13日 | 今日の出来事
今朝の金剛山は登山口から雪化粧していました。
登るにつれ積雪量も増加していきました。

文殊尾根を登りましたが、風が非常に強くかつ霧もあり
頂上までヘッドランプ無しでは駄目でした。

頂上の様子は次の写真の通り6時半過ぎですが薄暗く
早々に下山しました。







今夜の気象情報ではあと2日は雪の可能性大ですので山は要注意ですね。
明朝の情報を確認して出かけようと思います。

雪が降ると金剛山は結構美しい景色に出会えるので楽しみもあります。
ただし装備は低山ですが絶対大事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧の中

2017年01月09日 | 今日の出来事
今朝の金剛山は、濃霧で視界ゼロの状態でした。
ヘッドランプで照らしても1メートル先が見えない状態で
登るのに時間がかかりました。

濃霧の為登山道わきの木立ちよりしずくが降ってきてそれが
雨のようで、濡れるし登山道も滑るし大変でしたが気温は高く
寒さは感じませんでした。

今週は後半気温が低い予報ですから濃霧ではなく霧氷を見れる
のじゃないかと期待しています。


この写真は昨日5時半過ぎに八合目あたりから河内長野市方面
ボケてしまい残念ですが、、、、、、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての山歩き

2017年01月04日 | 今日の出来事
大晦日に来た孫は昨日帰りました。
初めての年末年始を経験して喜んでいました。

今日から平常に戻ったので早速山歩きに出掛けました。
5日ぶりの登山はすこし大変ですが、何時もより時間かけて
金剛山山頂に無事たどり着きました。

途中から霧も出てましたが、平年より積雪もなく助かりました。
山頂はガスに覆われていました。

気温は零度、風がなく過ごしやすいでした。しかしガスの為暗く
感じました。

これからも可能な限り山歩きを楽しみたいと思います。


6時半の気温

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする