随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

何故ですか

2010年11月29日 | 今日の出来事
最近健康維持のためたくさんの方が色々工夫してスポーツを楽しんでいます。スポーツジムやプール、ウォーキング、登山などを日々行っている方を私の周りでもたくさん見かけます。

私もその1人ですが、目下山歩きを日課にしています。私は金剛山(1,125m)を歩いています。この山は多くの愛好者がいまして毎日多くの登山者があり、日本でも上位にランクされている山です。

平日は、常連が大半でそのうち60歳以上の男性と女性は家庭の主婦を含め年齢層は20~80歳代まで幅広い層の人が山を楽しんでいます。

土日曜日は、小さい子供から高齢者まで幅広い層で賑わっています。

中高年の登山者で糖尿病や脳梗塞など大病を患いケアで登り始めた方が多いのに驚かされます。毎日山を歩く努力をされているのには感心させられます。

金剛山は、体力に合わせてコースを選択できますし(登山コースは沢山ある)、登ることが困難な人は、ケブルカーを利用し山頂の周遊コースだけ歩くことも可能ですし、実践している高齢者もいます。

金剛山に登る常連の人はそれぞれ理由があり挑戦している人が大半です。

今日の金剛山は、最近では一番の冷え込みでした。快晴でしたので登りには支障はありませんでした(所々霜柱がありましたが)。山頂は快晴でしたが、風があり体感温度は-1℃より寒く感じました。


午前7時40分 山頂の気温
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天でしたが

2010年11月28日 | 今日の出来事
今月の楽笑会のゴルフコンペがあり参加してきました。9組36名大変賑やかなコンペでした。11月末の天気としては上々でしたが皆さんのスコアはよくありませんでした。

優勝は、ネット8オーバーでした。私のスコアはネット11オーバーで10位入賞でした。楽しく一日過すことが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコン

2010年11月25日 | 今日の出来事

今日、ウコンを収穫しました。写真はほりあげた直後の地下茎です。

この根茎を私のところでは薬や沢庵の着色料としています。利用するにはまずきれいに洗浄し薄くカットします。

カットした物を乾燥します。完全に乾燥できたら粉末にします。粉末には私はミルを利用しています。ミルが細かく粉に出来ます。

金剛山情報

金剛山頂の気温は9時現在4℃、晴れ、微風。登山道の状況は 良。
山頂附近の落葉樹は完全に冬支度完了です。


山頂附近のブナ林





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと

2010年11月20日 | 今日の出来事

我が家の庭は猫の額といい勝負です(面積)。この狭い面積の庭にこんな花がひっそりと咲いていましたのでカメラに収めました。ツワブキの花です。

花のすくない時期ですから存在感充分です。庭全体が明るく感じます。



金剛山頂も冬へどんどんすすんでいます。昨日の朝は気温が0℃、転法輪寺の建物の屋根や落ち葉は、霜で白くなっていました。





屋根は霜で真っ白でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年11月17日 | 今日の出来事

金剛山(1,125m)の登山口周辺は紅葉が一番美しい時期になりました。今年は例年以上に色がきれいです。残念ながら山頂は完全に冬支度の準備中で落ち葉がきれいです。

今日は8時に登山口から寺谷を登りましたが、平日にかかわらず登山客が結構多かったです。

9合目あたりから雪がちらつき始めました。山頂の気温が2℃(8時50分現在)と少し高いので積もることはありませんでした。

これからは寒い日が多くなりますので積雪も時間の問題でしょう。

下山途中にこんなものを見つけました。ノササゲの実がさやからはじけたところです。こんな状態で見るのは初めてです。(10月13日にも写真をアップしています。参照下さい)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする