随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

凍結で苦労

2011年02月21日 | 今日の出来事
すっかり春らしくなりまして山歩きをするものにとっては寒くないので助かります。
金剛山は元旦から今日まで登山道は殆ど雪が残っています。

登山道の雪だけであればさほど苦になりませんが、ここ2~3日の暑さで昼に少し溶けた雪が夜になると凍結してしまいます。

凍結すると滑りやすくなりアイゼンをつけた靴でも気が抜けません。今日も転倒して転落者が出ましたが、幸い怪我がなくよかったです。メガネの紛失だけですんだそうです。

これから山へ登られる人は装備と最新の注意が必要です。





山頂の転法輪寺  こんなに雪がある。


午前8時の気温   体感温度は0℃位
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ましたか

2011年02月18日 | 今日の出来事

今夜8時からNHK関西特集で金剛山に夫婦で1万回を目指す放送がありました。奥さんが認知症を抱えながら頑張っている富岡さんご夫妻の登山記録です。

77歳になりながらご主人が1人で介護されているだけでも苦労ですのに、毎日山へ認知症の奥さんを同行するのは本当に大変でしょう。私など1人で登るのに毎回苦労ですのに、、、、、、、、、、、。

私も夫婦で登りますが、相方が病人ですとこんな介護が出来るのか自信がありませんし、この放送を見て考えさせられました。

金剛山情報

今日の金剛山は、朝7時から寺谷コースを登りましたが、昨夜来の雨で雪が少し溶けていましたが頂上に近くなるほど歩きづらくなりました。

8時現在気温-0℃、曇天、殆ど風もなし。








この写真は頂上の転法輪寺境内の様子 シャベット状態で歩きづらい



2日前に1,750回になりランクが上がりました。今年中に2000回に到達を目途にしたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい冬

2011年02月15日 | 今日の出来事

今年は本当に異常気象で各地で雪が降って大暴れです。金剛山も今年元旦から雪が消えることがありません。

昨日も沢山降り、今朝登山口まで車でたどり着くまで大変でした。駐車場も30cm以上積雪ありとめるのに苦労しました。

登山道は勿論歩くのに苦労しまして何時もの時間の3割増しの時間がかかりました。頂上は多分60センチは超えている位の積雪です。あまり経験が今までありません。

朝の登山者は何時もの2割ぐらいしか登っていませんでした。上り下りは苦労ですが、雪景色は最高です。足に自信のある方は今がおすすめです。


今朝の寺谷コースを登る登山者

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツ

2011年02月12日 | 今日の出来事
Mさんに春キャベツの苗12本戴きましたので早速定植しました。幸い午後からは青空もでてきましたので雪も消えて何とか作業できました。

最近は鳥達が頻繁に野菜をついばみに来るので不織布でとり対策をしました。これで上手く育つことと思います。

金剛山情報

今日の金剛山は昨日来の寒さと雪で登山口近くの千早赤阪村から道路も凍結し車が走りづらいことになっており慎重に運転しました。

登山道は新雪で割合歩きやすい(凍結がなく)ので助かりました。山頂の雪は50cmの積雪でした。




気温は-4℃ですが、微風で寒さは温度ほどではありません。土曜日ですが登山者は多くはありませんでした。山頂附近は写真のように白銀でした。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴方に出来ますか?

2011年02月10日 | 今日の出来事



金剛山(1,125M)に毎日登っている夫婦は何組もあります。上のポスターのご夫婦は特別の夫婦とご紹介すのが正解でしょう。

この夫婦は登山回数も二人で合わせて10,000回に届くのは時間の問題でしょう。これだけでもすごい夫婦でですが、なかなかまね出来ないことがあります。

奥さんが、認知症男発症されご主人が介護されています。その介護振りはまねできません。リハビリの一環で山へ来ておられその介助はお見事です。

私に出来るかこのご夫婦に逢うたびに考えさせられます。貴方ならいかがですか。是非この放送をご覧になり考えてみたら如何ですか。

今日の金剛山は銀世界 写真をご覧下さい 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする