随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

大荒れの日本列島

2017年03月27日 | 今日の出来事

桜の開花が何時か話題になる昨今ですが、昨夜列島を寒波が襲来し
各地で山の事故が発生しました。

いくら低山でも気象の変化には驚かされます。今朝早朝入山した
金剛山(1,125M)でもご覧のような景色でした。

9合目付近から頂上にかけての状態です。気温は-〇℃でしたが
微風で寒さは助かりました。

入山するときは、冬は特に対策を怠らないようにしなければと
再認識したところです。












山頂付近の登山道と境内   気温は6時55分頃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄化粧

2017年03月24日 | 今日の出来事

今日の金剛山は、薄化粧で出迎えてくれました。
ご覧の通り山頂の登山道も山頂境内も薄化粧です。

毎年この時期こんな現象が現れます。
山は春はもう暫く辛抱でしょうか?

気温も0℃を境にこの時期上下2~3の差があります。
今朝はマイナス2℃、風もあり寒かったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落選

2017年03月22日 | 今日の出来事

選挙ではありません。市の福祉農園の貸与のための抽選会
がありました。

60歳到達の市民に菜園を貸与してくれる制度で、60歳
より借りていました。3年毎の更新でその都度抽選に当たり
今日に至りましたが、今年は希望者が多く落選です。

市の福祉農園ののほかに借りている菜園がありますので
あまり影響はありませんが、少し栽培する物を選別して
いかざるを得ません。

金剛山
今日の金剛山は、気温-3℃、風もあり温度以上に寒く
感じました。

8合目以上は、登山道は霜が降り凍結していましたが、
歩くには支障はありませんでした。

雪の心配はありませんので、これからは日増しに木々が
芽吹いてくるのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園作業

2017年03月12日 | 今日の出来事

久しぶりに春らしい好天に恵まれたので、菜園作業に汗を
流してきました。

下仁田ネギを収穫後何もせず雑草もはえてきましたので
耕してきました。力仕事は年齢的に楽ではありません。

いずれの野菜も春の日差しを存分に浴び順調に育ってくれています。


今年は病気も出ず元気な玉ねぎ




エンドウの横に玉ねぎを植えていずれも順調に


ソラマメも害虫にやられず花芽も見られるので収穫が楽しみ。

あとひと月でナスやトマトなど植え付けに忙しくなります。

今朝の金剛山
金剛山は風が強く気温も低く、山頂は春はまだまだです。
6時30分の気温は-3℃、雪も残っていました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開

2017年03月08日 | 今日の出来事

長い間冬眠状態でしたが、本日すべて再開しました。宜しくお願い致します。
冬眠期間中色々な事がありました。特に大きな出来事は、2月にインフルエンザウイルス
に侵され(予防注射は実施済)長期療養をする羽目になりました。

今月になり少しずつ運転を開始、やっと通常の生活に戻すことが出来ました。
山歩きも再開しましたのでほっとしています。

今日は早朝の山歩きを楽しんできました。山の状況は写真の通り雪化粧していました。
気温も低く-6℃でした。






菜園の作業も再開しました。
休んでいた期間の遅れを取り戻す必要がありますので連日大変です。

こちらが休んでいても、野菜は律儀に頑張ってくれていまして驚きです。
写真はエンドウの仲間、絹サヤです。見事に花をつけくれました。
すでに絹サヤを収穫しました。



春、夏野菜の植え付け時期も到来しますので遅れを少しずつ挽回して
行こうと思います。

せっかく再開しましたので、健康に注意して中断しないようにしたい
と思います。以後よろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする