随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

トリガタハンショウヅル

2009年04月30日 | 山歩き
本日は春らしい好天気で山歩きに最適な天候でした。山頂の気温も10℃を超え軽装
で山を堪能しました。

金剛山(1,125m)で出会えることが少ない花を偶然発見しました。
トリガタハンショウヅル(キンポウゲ科センニンソウ属)です。この花は、山地の林縁に生える落葉蔓性で、花は2~3cmの淡黄白色の半鐘形花弁のよう見えます。

こんな珍しい花に出会えるのも山歩きの醍醐味です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また前進

2009年04月28日 | 今日の出来事
金剛山の登山回数も少しづつ前進しています。
今日で、1,180回に到達しました。目下の目標は、1,500回クリアーです。来年中には達
成をしたいと思います。

今年は非常に異常気象で、昨日は0℃(午前8時)、今日は4℃でした。年とともに体温
調節が大変です。



わが菜園も少し忙しくなりました。夏野菜の植付けの準備やイチゴや豆類の収穫が
ありますので、、、、、、、、、、。 収穫は、忙しくても楽しいひと時です。

明日は孫達が祭日で休みですから、今日収穫したイチゴやエンドウ、キャベツ、ホウ
レン草等を届けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいですね 黄色も

2009年04月24日 | 今日の出来事
我が家のクンシランを紹介しましたが、今日はまたまたクンシランを紹介します。
花の色は赤が多いですが、今日は黄色の花が咲きましたのでアップします。

黄色の花もなかなか味があります。いかがでしょうか。
それぞれ美を競うように咲いていましてにぎやかです。







金剛山を歩いていましたら、偶然にこんな花を発見しました。
場所は金剛山。 詳細の場所は、こんな希少品種はすぐ引き抜いてしまう人がいま
すので明かすことが出来ません。

金剛山でシュンランを見かけることはほとんどなくなりました。こんなに大株に育ち
且つ花をつけている状態で見るのは初めてです。

なかなかこんな珍しい花に出会うと疲れがいっぺんに吹っ飛んでしまいます。





こんな希少な花が金剛山には沢山あったようですが、山野草ブームと
登山客の増加で近年減少してきていますのは非常に残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキザサ 発見

2009年04月22日 | 今日の出来事
先日 ミヤマカタバミを紹介しましたが、今日その近くでユキザサを見つけました。
まだ花は咲いていませんでしたが、かわいい蕾をつけていますので満開になるのは時間の問題でしょう。

花は白い花でなかなか派手さはありませんが美しいですから、後日写真をアップしたいと思います。






今日の金剛山は、8時50分現在 6℃ 昨日まで10℃をはるかに越えていたので
寒くかじる気温でした。

山頂のさくらは、まもなく満開になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカタバミ

2009年04月20日 | 山歩き

今日山歩きをしていると杉林のなかでミヤマカタバミを沢山見つけました。
花が純白ですから小さな花ですが、よく目立ちます。

金剛山では、今一番多く咲いている花でしょうか。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする