随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

朝採り野菜

2020年05月31日 | 今日の出来事
予報が外れて今朝は雨天でした。早朝登山も諦めて在宅です。

雨の合間に野菜畑を覗いてきました。

久しぶりの雨で、夏野菜達は皆水を得た魚の如く、背筋をピンとはり元気を取り戻していました。

はじめてナス インゲン ピーマン キユウリ を収穫してきました。いずれも初ものですから早めに収穫しました。

どの野菜もみずみずしく美味しそうですので、食べるのが楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜「ナス」収穫間近

2020年05月30日 | 今日の出来事
夏野菜は色々育てています。順調に成長しているのがナスです。

夕方野菜に散水していたところナスが実を付けており収穫間近です。

1番果は、収穫が遅れると成長途上の幹に負担となるので、早く収穫するのが良いと教えられていますので明日は収穫したいと思います。

これから順々に夏野菜が収穫できそうです。

自家菜園ですと新鮮野菜が美味しくいただけるので、食卓が楽しみです。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクが届く

2020年05月29日 | 今日の出来事
厚生労働省提供のマスク今日届きました。

皆さんがマスクについて色々指摘されていたので、現物を確認して指摘が当然だと納得しました。

政府も国民が納得する(マスク以外)政策を進めて欲しいものです。

金剛山

金剛山(1,125M)に早朝登山に出かけました。

同行者は5名、三密の注意しながら登下山しました。

早朝のせいで、登山者はごく僅かでした。

好天に恵まれ小鳥のさえずりを聴きながら山歩きを楽しんできました。

山頂7時30分

転法輪寺境内は人影なし 静か❓





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米、死者10万人超す‼️

2020年05月28日 | 今日の出来事
米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、(日本時間28日午前7時)時点の米国の新型コロナウィルス死者数が10万人を超えた。累計の感染者数は169万人に達し、いずれも世界最多。

感染者や死者数の増加ペースは4月に比べて落ち着いているが、経済活動を早期に再開した地域では感染が再び拡大する傾向もあり、収束のめどは立っていない。

新型コロナによる死者はニューヨーク州などの東海岸各州や、シカゴやデトロイトといった主要都市とその周辺に集中している。

感染者が37万人と最多のニューヨーク州では約3万人が死亡した。特に高齢者施設で多くの死者が報告されており、対策が急務となっている。

直近ではアラバマ州やオクラホマ州、アーカンソー州など人口密度が比較的低い地域でも感染者が急増する「ホットスポット」が目立ち、幅広い地域への感染拡大が懸念されている。

週末にはマスクを着用せずに多くの人が密着する行楽地が目立った。

米国立感染状症研究所のフアウチ所長は27日の米CNN番組で、連邦政府が設けたガイドラインを順守しない経済再開は「危険で無謀なことだ」と改めて警告した。
(28日付 日経新聞夕刊を引用)

新型コロナウィルス感染拡大と死者数増加で米国は苦闘しています。

感染拡大阻止と経済活動再開のバランスは難しい課題です。

日本は感染拡大阻止が成功しているのか否かは、これから2週間後ぐらいに一定の動きがあるのでは?

お互い不自由な生活が続きますが、早い収束の為努力しましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ財源 地方苦心

2020年05月27日 | 今日の出来事
新型コロナウィルス感染対策に各自治体が財源確保に苦心している。
(朝日新聞朝刊27日付)

兵庫県加西市が、財源として正規の職員600人から10万円ずつを寄付を集めることを想定して予算を組んだ。

予算総額は、上記6,000万の他市幹部や市議の給与、報酬カット分など1,750万 総額7,750万を市議会に提案した。

5月11日の議会で「みんなで支えあう新型コロナウィルス感染症対策基金」を新設する議案や補正予算を提出、市議会で可決された。

西村市長は、「寄付は強制でない」と取材で回答しているが、予算の組み方からして、職員600人から10万円 計6,000万円は全員が寄付に応じた場合を想定していることは明白です。

給付金は「家計の支援を目的とした個人への給付」が本来のものですからそれを寄付を前提としてコロナ財源ととするのは如何なものでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする