飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ!!

2008-04-23 22:34:10 | ニュース

断じて無視することの出来ない情報!!

メディア支配の後に来るネット支配の予兆!!


 一体、誰がアダルトを発信しているのか。2ちゃんねるは誰の仕業か。出会い系サイトは誰が主宰しているのか。そこを追求すると自ずと見えてくる。

 PCウィルスをばらまくのは、ウィルスバクターのソフト業者の手先である。
 実は、戦争屋がテロを自作自演するように、取り締まりを強化したいならば、犯罪事象を
『社会工学的』に自作自演すれば良い。テロ戦争は、テロリストを育成することによって、成就した。

 今や、ネット規制にアダルト、悪徳サイトを執拗に流す傀儡が存在することを忘れてはならない。そして、言論が封殺される。

 であるから、この転載記事は、内容は各論あろうとも、広く展開して、思考しなければならない。そして、見据え、狙いを暴く必要がある。


【緊急転載開始】

2008年04月23日 18時26分00秒

「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

ヤフーやマイクロソフトなどのネット関連5社が「青少年インターネット規制法案に反対」の姿勢を示したわけですが、この「青少年インターネット規制法案」とはどのようなものなのでしょうか?わかりやすく言うと、この法案が通れば日本のネットは完全に死ぬと いうことです。これは誇張でも何でもなく、だからこそヤフーやマイクロソフトなどがわざわざ記者会見を開いているわけです。法案名に「青少年」と書いてあ りますが、実際には青少年ではなく、日本でネットを利用するあらゆる人々が被害を受けるというとんでもない法案です。従わない場合には懲役か罰金まであり ます。

というわけで、ネットの根幹をも揺るがす「青少年インターネット規制法案」について、まとめてみました。

~目次~
■あなたのブログやページは青少年に悪影響を及ぼすので削除します
■いくらでも好き勝手に規制できるとんでもない法案の中身
■バカなネット規制を推進する議員は落とすべき時に来ている
■規制するより先にすべきことがある

■あなたのブログやページは青少年に悪影響を及ぼすので削除します

この「青少年インターネット規制法案」、成立するとどのようなことが義務づけられるのか?以下のページで簡単に解説しています。

osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日

個人も含む全てのウェブサイトの管理者は、上記の有害コンテンツの基準に合致した場合、サイトを丸ごと未成年が入れない会員制にするか、フィルタリングソフトへ自らのサイトをフィルタ対象として申請することなどが、求められます。(3条1項)
全てのISP、ASP事業者などには、有害コンテンツの削除やサービスの停止が求められ、従わない場合の罰則も設けられます。結果としてウェブコンテンツの削除は行われることになります。(3条)

つまり、フィルタリングによる有害コンテンツに合致しそうな場合は、パスワードを持っていないと閲覧できない会員制にするか、自分のサイトを「有害サイト」として申請しろ、そうしないと削除するよ、従わない場合には「6ヶ月以下の懲役又は100万円以下の罰金」だよ、ということ。

当然ながらあらゆるページ、あらゆるブログ、あらゆるネットサービスについてこの法案が適用されますので、ネット上でビジネスを行っている企業から、趣味 のページを作っている個人に至るまで、有害であると見なされればすべてが規制されます。裁判所で時間と金をかけていくらでも戦ってやるよ、という気骨のあ る人であれば問題ないかもしれませんが、大半の人はそのような犠牲を払うことはできないはずです。つまり、法律に引っかからないようにあらゆる表現を自 粛、ネット上のあらゆるサービスやコンテンツは萎縮していき、衰退するのが自明の理というわけです。

■いくらでも好き勝手に規制できるとんでもない法案の中身

法案自体の中身は下記ページにて詳しく紹介されています。とにかく「青少年に害があるものはなんでもかんでも禁止!!」と叫んでおり、非常に範囲が広い、というか広すぎる。

ネット規制を競う自民・民主・総務省 - 池田信夫 blog

第2条の2(青少年有害情報の定義) この法律において「青少年有害情報」とは、次のいずれかの情報であって、青少年健全育成推進委員会規則で定める基準に該当するものをいう。

1. 青少年に対し性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼすもの
2. 青少年に対し著しく残虐性を助長するもの
3. 青少年に対し著しく犯罪、自殺又は売春等を誘発するもの
4. 青少年に対し著しく自らの心身の健康を害する行為を誘発するもの
5. 青少年に対するいじめに当たる情報であって、当該青少年に著しい心理的外傷を与えるおそれがあるもの
6. 青少年の非行又は児童買春等の犯罪を著しく誘発するもの

問題となるのは、一体どういう基準でどこの誰が「有害」であると定義するのか?という点。ここに最大の問題があります。誰もが納得するようなものであればいいのですが、そうではないからこれだけの騒ぎに発展しているわけでして……。

osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日

内閣府に設置される少人数の青少年健全育成推進委員会(最大数5人)っていう組織が、インターネット上の全てのコンテンツについて、青少年に有害か無害かについての判断基準を作成します。ちなみにその基準への異議申し立ては、多分無理。(法案19条から31条)

つまり、青少年健全育成推進委員会というどこの誰だか知らない5人が作った判断基準が適用されるというわけ。結局、どういう判断基準になるのかはまだ具体 的に何も決まっていないのに、なぜか先に法律が決めようという、順番がめちゃくちゃな状態。しかも、法律になるとこの5人が決めた内容が基準になるため、 既存の法律を変えることなく、いくらでもあとからどんどん規制する中身を自由自在に増やしたり変えたりができるわけです。やりたい放題ですね。

極端な話、この5人のメンバーの誰か一人として、どこかのネット企業と癒着している人が着任、ライバル企業をボコボコにするために特殊な定義を行っても、 もう誰も止められないのです。それぐらいならまだしも、「自分はネットなんて無くても困らない、むしろネットがあると邪魔だから、消えろ」とか思っている 人がこの5人に含まれてしまった場合、日本のネットを即死に追い込むような定義を打ち出す可能性も冗談抜きであり得る話なのです。当然ながらそれを止める 方法はありません、どんなに理不尽であっても「法律」だから従わないと懲役か罰金です。裁判を起こせばいいのかもしれませんが、いつ終わるともしれない戦 いに巻き込まれるだけです。そう、法案が法律になってからではもう手遅れなのです。

なお、このような内容の法案はほかにもいくつか計画されているのですが、今回問題となっている案を作ったのはこの人、高市早苗議員。

「自主規制では不十分」青少年ネット規制自民法案、高市早苗議員に聞く モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

自民党内でも自主的な取り組みに任せるべきだという意見もあるのは確かです。ただ、実際に携帯サイトをきっかけとした犯罪が後を 絶たず、昨年の内閣府の世論調査でも9割以上が有害情報を規制すべきと考えているとの結果が出ています。自主的な取り組みだけで100%効果があるなら ば、こういった結果にならないはずです。

100%の効果を目指すのはいいのですが、100%安全なインターネットを無理矢理にでも実現するために法規制しようとするからおかしなことになるわけで す。現実の世界から犯罪者をゼロ人にしよう!というのと同じことをインターネットで行おうとしており、あまりにも非現実的。わかりやすい例で言えば「禁酒法」などが過去における世界の悪法の例であり、法律にしてしまえば何もかもが正しく運用されるわけではなく、余計に治安が悪化することもあり得るのです。このことは既に東大教授からも指摘されています。

青少年のネット規制法、「目的は正当でも手段が大まかすぎる」--東大教授が苦言:ニュース - CNET Japan

法的な規制でもって悪いものを排除しようという方向を進めると、何とかして網の目をかいくぐろうという方向にインセンティブを与 えてしまうことになりかねません。そうすると、規制する側といたちごっこになり、どちらにしても社会的なコストがどんどんかかっていく可能性があります。

規制法案が法律になり、結果的に思ったほどの効果が出なかった場合、誰が責任を取ってくれるのでしょうか?そこまでのリスクを負う価値があるのでしょうか?誰も得をしない法案に価値はありません。不名誉な悪法の歴史に自分の名を刻みたいのであれば別ですが。

■バカなネット規制を推進する議員は落とすべき時に来ている

この法案、自民党と民主党の両方から提出されようとしており、放置しておくとほぼ確実に成立してしまう状況です。自民党案によると以下のように書かれています。

日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan

この法律は、インターネットにおいて青少年の健全な成長を阻害するおそれがある情報が流通し、青少年のインターネット利用の良好 な環境を整備する必要性が生じていることにかんがみ、インターネットを利用して青少年により青少年有害情報が閲覧されることを防止するための措置等を講 じ、もって青少年健全な育成に資することを目的とすること。

目的自体は正しくても、その手段に問題があるというわけです。

いくらでも恣意的な規制をかけることができる内容であるため、様々な反対意見がネット上では続出し、声明文も多く出されています。

MIAU : 青少年ネット規制法案についてのプレスリリース

「青少年ネット規制法、断固反対」――古川享氏、中村伊知哉氏など共同声明 - ITmedia News

「法案は、あるべき施策からまったく逆方向を目指したもので、とうてい賛成することはできない」――元米Microsoft副社 長の古川享氏や、慶応義塾大学教授の中村伊知哉氏など10人が呼びかけ人となり、自民党が今国会への提出を目指している、青少年に有害な内容のサイトの閲 覧を規制する法案(青少年の健全な育成のためのインターネットの利用による青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案)に反対する声明を、4月18日付 けで公表した

また、このような法案は今まで各種メディアを対象として過去に何度も出されてきましたが、すべて強い反対にあって挫折しており、今回のネット規制法案は 「ネットなら何も言わないだろう」という感じで出されたようです。つまり、ネットを利用しているユーザーは政治に対して何の意見も持っていないだろう、と いうことで、なめられているわけですね。そのことは以下の記事を読むとよくわかります。

津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News

青少年保護の名を借りたメディア規制は、数年前からさまざまな形で自民党内からも提起されてきた。だが、放送や新聞といった既存 のマスメディアも含む規制はマスメディアからの反対が根強く、実際の法案として提出されるまでには至らず、葬られてきた。だが、インターネットについては ここ数年「フィルタリング」技術を提供する業者が成長してきたこともあり、完璧ではないにせよ、ある程度機械的な対応で規制することが可能になってきた。 そこでまずうるさ型の既存マスメディアを対象外にして、ネット規制から始めるということが今回の法案提出の背景にあるといえる。

今回、この意味不明なネット規制法案を出した議員たちについても、実はどういう背景でこのようなことになったのかが詳しくはわからないというのが実情です。

ネットユーザーに何ができる? - コデラノブログ 3

例えばネット規制推進派と反対派の議員には、どんな人たちが居るのか、我々はちゃんと把握できていない。推進派は自民党では高市 早苗議員、民主党では高井美穂議員というのだけはわかっているが、それを支持している議員は誰なのか。こういうことをきちんと把握して、次の選挙では確実 に落とさなければならないわけである。

逆にネット規制反対派は誰なのか、という情報も、我々には少なすぎる。例えばPSE法問題のときは、民主党の川内博史議員がずいぶん動いてくれたわけだが、ネットに強くて情報を吸い上げてくれて、国会の場で活動してくれそうな人は誰なのか。こういう情報をシェアしたい。

ちなみに高市早苗議員は奈良 2区選出、高井美穂議員は徳島2区選出である。ネット規制には反対の意識を持っている方の中で、実は自分の地元議員だった、ということを今知った人もいるのではないだろうか。やはりそれは、これまで政治に無関心すぎた我々の反省点である。

中でも、先の引用でも出てきた高市早苗議員はやり方がむちゃくちゃで、このネット規制法案が誰の目から見ても不備があるにもかかわらず、強引に押し切ってとりまとめてしまったそうです。つまり、実際のネットユーザーのことなど何も考えておらず、功を焦っているだけ。

ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン

しかし、萩生田光一内閣部会部会長代理が「基本的には、この法案が自民党の考え方である」「民主党の出方にもよるが、ゴールデン ウィーク前までには法案を提出したい。民主党が早めに提出すれば、案が生煮えでも提出する。後塵を拝することはできない」と、野党への対抗上、法案が不備 であっても、早期に国会に議員立法として提出するべきだと発言。これを引き取る形で、高市早苗青少年特別委員会委員長が「条文は直す必要がないとわかっ た。今国会での提出・成立を目指す」と押し切って、同法案をとりまとめてしまったという。

こうした高市委員長らの強引なとりまとめの背景には、福田康夫首相が今国会の施政方針演説の中で、「安全・安心の確保」を目玉のひとつに掲げて「安全で安 心な暮らしには治安に対する信頼が欠かせません。インターネットの有害情報の排除や組織犯罪の資金の監視・取締りを強化するとともに、銃器の規制の厳格化 に向けた取組を進めます」と強調したことが、「錦の御旗になっている。それゆえ、町村信孝官房長官が強く後押ししているとの噂もある」(霞が関関係者)と される。

最新の情報として、4月23日付で報道された内容によると、以下のようになっています。

違法有害ネット情報:「有害」判断は外部で--自民党総務部会 - 毎日jp(毎日新聞)

自民党総務部会は22日、インターネット上の違法有害情報対策の骨子案をまとめた。焦点となっている有害情報の定義については「線引きが困難」「憲法で認める表現の自由との兼ね合いが微妙」--などの理由で見送り、判断は第三者機関に任せるべきだとの考えを盛り込んだ。

いくらかマシになったように見受けられますが、この法案が通ると下記のような事態が発生してネットは死にます。

小寺信良:臭いものにフタをしても、何一つ解決しない (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

 この法案の巧みなところは、サイト管理者やプロバイダに、書き込まれた情報の削除義務を課していない点だ。なぜならばそれは、 表現の自由を規制することになるからである。しかし上記のような面倒くささを考えれば、個人の管理者は自主的に、書き込まれた情報を削除する道を選ぶだろ う。そして事実上、自分のサイトの書き込みを念入りに監視していなければならないことになる。

 プロバイダ側も自分の管理下のサイトに有害情報が含まれていたら、サイト管理者に何らかの措置を行なうよう求めなければならないので、常時巡回してコン テンツを精査する責任が発生する。大きなサービスプロバイダにとってはとてつもない費用になるだろうし、零細なところは手が回らず、サービス自体を停止し なければならなくなるだろう。

 いずれにしてもネット全体の情報量と自由度は激減し、有害情報があってもなくてもその監視責任だけで疲弊し、今のネットの形は破壊される。

もういい加減に、ネットについての知識が偏っていたり、ネットについて詳しくないような議員個人と関係する各種利権を満足させる、あるいは新たな利権や天 下り先を作るために法律を遠そうとする行為をやめさせなくてはならない時期に来ていると考えるべきでしょう。選挙カーに乗って名前を連呼するだけの議員や バックにいる利権団体に有利になる法律を通すためだけにがんばる議員、国民の不利益になることを平然と行う議員、そしてネットを規制することに熱心な議 員、こういった議員は政治家になるべきではありませんし、立候補しても票を投じるべきではないのです。

■規制するより先にすべきことがある

これまでの流れを見てくると、そもそもの問題はインターネットが今もなお「無法地帯」と見られていることに原因があるわけです。いわく、インターネットは 匿名であり、自分がどこの誰かを隠して誹謗中傷が可能で、なおかつ悪性情報に誰でも簡単にアクセスできる、だから有害だ、と。しかし、それは間違いです。 インターネットは正体を完全に隠して悪事ができる無法地帯ではないのです。

例えば、学校や社内のいじめでは物的証拠が残らないケースが大半なので、加害者側が自分の責任を認めない場合が多々あるのですが、掲示板などで誹謗中傷を 行えばその書き込みが記録されるだけでなく、IPアドレスも記録されます。つまり、物的証拠がちゃんと残ります。しかるべき手続きを行えば、そのIPアド レスからどこの誰が加害者かを特定することも可能です。悪性情報をネット上に提示している場合でも同じで、現実の社会よりも容易に特定することが今は可能 となっています。

つまり、今、必要なのは「教育」というわけです。

asahi.com:有害サイト規制綱引き 青少年保護か表現の自由か - 社会

 同機構の審査・運用監視委員に就く東京大大学院の長谷部恭男教授は、「インターネットはコミュニケーションや表現の場として重 要な役割を果たしている。有害情報対策は、通信の秘密や表現の自由にかかわるため、公権力による規制は最後の手段であるべきだ。青少年保護は重要な目的だ が、まずは民間の工夫でどこまでできるか見守ることが大切」と話す。

 また、子どもを有害情報に触れない「無菌状態」に置くのではなく、それに対応できる知恵を養う必要があると指摘する。

今回、「青少年インターネット規制法案」にヤフーとマイクロソフトと楽天などが共同で「反対」を表明しましたが、その中でも以下のように意見を出しています。

1. 保護者および学校関係者とともに、保護者が手軽に子どもに子どものインターネットの安全な利用環境の確保やリテラシー向上に関する教育ができるよう、保護者の視点に立ったわかりやすい教材を制作し、提供する

2. 保護者や学校関係者との協力関係の下、講師を派遣して保護者向けの勉強会を開催する。また、子どもを取巻くインターネット事情や利用方法に関し、定期的な情報提供を行う。

3. これまで保護者による指導の障害となっていた「保護者と子どもの知識の逆転」状況を保護者向けに情報提供等を行うことで改善をはかり、保護者が手軽に子どもを指導できる環境作りをお手伝いする。

なんでもかんでも犯罪につながるとして法律で規制するよりも先に、学校と家庭で教えるべきことを教えるのが先であり、そういう努力を放棄して、法律に頼ろ うとすることが間違いなのです。法律で規制するのはあくまでも最低限の範囲にとどめていないと、どんどん拡大解釈され、最終的には自分で自分の首を絞めて しまい、どうしようもない状態になるのが目に見えています。

それでもなお教育より、今すぐネットを規制すべきだ、そう言うのであれば、ブルース・シュナイアー著「セキュリティはなぜやぶられたのか」に引用されている、ベンジャミン・フランクリンの以下の言葉を肝に銘じるべきでしょう。

「ほんの少しの安心と引き換えにいちばん大切な自由を手放す人は、自由も安全も享受する資格がない」

おそらく今年、2008年はインターネットを巡るさまざまな攻防、特に政治と法律に関しての攻防が極限まで激化するその最初の年になると思われます。携帯電話の規制、児童ポルノ関連、青少年ネット規制……さらにこの先、一体何が起きるのでしょうか……。【転載終了】


車に落雷! でも大丈夫!!!

2008-04-23 09:36:04 | 日本

知っておいて、損することはない!!

特に、これからの時節は.........ギガジンより転載

※ビデオがロードしない場合は、下記URLから直接に!

</object>

【転載開始】車は落雷を受けても大丈夫なのか、実際に人を乗せて実験したムービー

BBCの人気番組「Top Gear」にて車に落雷させてみるという実験を行ったムービーがありました。雷が鳴っているとき車の中が安全だと言いますが、これはどうやら本当みたいです。

他にも、車に落雷するムービーを何本か紹介します。

ムービーの再生は以下から。

車に乗っているのは司会者のリチャード・ハモンド。体張ってます。落雷は3:40ぐらいから。
YouTube - Top Gear: Car Lightning

ご覧の通り大丈夫ということらしい。ハンドルや車のアクセサリー、車体には触らないほうが無難。

車のアンテナに落雷。タイヤもパンクしてしまったらしい。
YouTube - Car Lightening Strike

雨の中を走行中にボンネットに落雷。
Lightning Strikes A Car - Google Video


アメリカは既に破綻している。!!

2008-04-23 09:21:46 | 国際・政治

アメリカは既に破綻している。!!
しかし、100日ルールで先送り....

<温暖化キャンペーンのヤラセ写真:海岸のすぐ近くで撮影した。!!?>
E799bde3818fe381bethumb
 アナリストは、5月には信用収縮の問題は処理され、8月は高騰(増田俊男氏)という説もあるが、予想屋は常に両面性を持たないと市場が成り立たないから、当然と言えば当然である。増田氏と言えども、その根拠に、『戦争』を挙げている。つまり、実体経済を浮揚させるのは、戦争(大量消費・需要)しかないという論理である。そして、その恩恵を預かるのは、世界最大の生産立国・日本であるという。それは歴史が語るという。

 信用収縮を解決するのは、連銀・銀行団というのは分かるし、そもそも現在のマネー経済が詐欺みたいなものであるから、どうにでもなると言うことも頷ける。しかし、どうも今回はそう言うシナリオではなさそうである。アメリカには既にクラッシュプログラムなどと言う恐ろしい計画は策定されてある。それに沿って、時とタイミングを計っているというのが実情ではなかろうか。以下の転載記事も参考にされるべきだ。

【転載開始①】
アメリカ合衆国が事実上破産してるってことを会計検査院長が自白してるってことを教えてやるよ(@w荒http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51394259.html

いずれドルが1ドル50円から更に1円10ドルになり、
アメリカが広大な国家を支えられなくなって分裂するという
予想をヲレは述べたが、会計検査院(GAO)長自身が
アメリカ政府の財政的破綻を認めてるんだよね(@wぷ

累積赤字が50兆ドル(5000兆円)、GDPの4倍超えてるっていうんだから もう終わりだろ(@wぷ

2010年から2012年に完全破綻が予想されているとはいえ、
すでに限界点を突破して回避不能状態になっているということだな(@wぷ

米国の民間金融機関の方でも4月半ば以後が楽しみだな(@wぷ

Despite improvement in both the fiscal year 2006 reported net operating cost and the cash-based budget deficit, the U.S. government’s total reported liabilities, net social insurance commitments, and other fiscal exposures continue to grow and now total approximately $50 trillion, representing approximately four times the Nation’s total output (GDP) in fiscal year 2006, up from about $20 trillion, or two times GDP in fiscal year 2000.

As this long-term fiscal imbalance continues to grow, the retirement of the “baby boom” generation is closer to becoming a reality with the first wave of boomers eligible for early retirement under Social Security in 2008.

Given these and other factors, it seems clear that the nation’s current fiscal path is unsustainable and that tough choices by the President and the Congress are necessary in order to address the nation’s large and growing long-term fiscal imbalance.【転載終了】

【転載開始②】

2008年4月の<経済危機>は先送りされた

 4月15日頃からの米国の主だった金融機関の第1四半期(1月ー3月)の決算で、ニューヨークの株式市場はそう大きく崩れることがありませんでした。これは投資家が事前に予測した損失が少なかったのが好感され、株価が上昇したと解説されています。
 さらに欧米の金融機関のトップの多くが、「サブプライムローンの危機は去った」と発言するようになりました。日本でもすでに株価が、1万4000円台まで回復するという声まで出ています。
 事前予想では今回の4月の決算発表の結果で経済は大きな危機に直面すると言われていましたが、では、裏側で一体何があったのでしょうか。

 その疑問を解くヒントが、4月17日付の日経新聞の夕刊掲載記事にありました。「SECからの手紙」と題された記事を読むと、多くの企業を震えあがらせると言われる米国の証券取引委員会(SEC)がなんと事前に各金融機関に手紙を送り、その内容が暗に<粉飾決済>を認めるようなものだったというのです。つまりこれによって、経済危機は先送りされたのです。

 これまで厳格な対応で臨むSECによって、多くの企業が煮え湯を飲まされ続けてきました。日本企業も例外ではありませんでした。たとえば昨年9月には日本のNECは、SECが求める会計報告書を提出が出来なくてナスダックの上場廃止を余儀なくされています。
 そのSECが金融機関の決算で、粉飾を認めたというのは極めて重大な違法行為です。国家的犯罪と言っても良いでしょう。このような先送りが行われていると、次の第2四半期の決算が発表される7月頃までにはより深刻な事態に陥り、米国経済はハードランディングしかねません。

 一方4月18日に上海株式市場では、ここのところ連日の下げ相場が続いていたところ終値3094(前日比-128:-3.97%)ポイントをつけ、昨年10月の高値(6124)からは50%もの暴落となってしまいました。すでに狼狽売りが始まっていて、このため株取引失敗での自殺者が増え続けていると報道されています。ちなみに中国はなんらかの理由で自殺する人が1分当り1人、自殺未遂が8件もあるそうで、自殺者は年間28万人にものぼる<世界一の自殺大国>だそうです。

 2008年4月12日付の「大紀元」の情報が、これからの中国経済の行方を示唆しています。
(2008年は中国経済全面崩壊の始まり)
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/04/html/d61534.html

 今後の上海における株式市場の崩壊が、世界株式市場の崩壊につながってくると思われます。

 雑誌「SAPIO」2008年3月12日号で、国際情勢分析の某アナリストが現在の中国の社会状況(物価高、不動産バブル崩壊)から見て、中国株価暴落での「大暴動発生」を予想しています。
 現在の上海株は3000ポイント強ですが暴動の分水嶺は2000ポイント(200
0ポイント割れは、2006年11月時点の株価に急激に戻る事になります)と予測され、このアナリストは中国株暴落のXディーとして、今年8月開幕の北京五輪の前の6月が危険だと語っています。

 また、米国のFRB(連邦準備制度理事会)のバランスシートが極度に悪化してきていて、対策としては財務省が財務省証券を無尽蔵に発行しFRBに預けるという案が出てきているそうです。 これは金融機関を倒産から守るため、FRBが資金を融通し続けているためです。

 3月末に倒産の危機に瀕した米国5位の証券会社ベアスターンズは、わすか1日で1兆ドルもの資金が流失、そこでFRBが3兆ドルもの資金を提供しなんとか倒産だけは免れました。しかも当時ベアスターンズは、デリバティブでなんと1000兆ドルもの投資を行っていました。資産が10兆ドルに満たない証券会社としては、まさに異常とも言える取引を行っていた訳で、FRBの緊急の公的資金投与がなければベアスターンズ倒産が引き金になって、世界の金融システムがクラッシュを越していたと言われています。
 しかもFRBのバーナンキFRB議長は議会証言で、ベアスターンズの資金ショートを知ったのは公的資金投与が決定されるわずか24時間前だった、と恐るべき事実を語っています。このような事態がかりに現在の日本で起こっていたら、おそらく世界は<終焉>を迎えていた筈です。これは日本の政治家や官僚に迅速な対応を求めても、その知力も気力もないからです。

 最新の仏のシンクタンクEUROPE2020のレポートでは、2008年度中にIMFやFRB、さらには主要な金融機関が倒産すると予測されています。
http://www.europe2020.org/?lang=en
 そのため米国の失業者は、今秋には2500万人にも達すると言うのです。

 米国において粉飾決算を奨励したり、財政赤字でにっちもさっちもどうにもならない米財務省が証券を発行し続ければ、どうなるかは自明の理です。
 バランスシートが悪化しているFRBは、サブプライム債権を担保に、金融機関に公的資金を投与し続けています。FRBが抱え込んでいるのは、ほとんがカテゴリー3の問題債権ばかりです。
 おそらくEUROPE2020の予測の正しさが、今秋には証明される筈です。

 2008年の米国と中国の<金融崩壊>で世界は、メガトン級の核爆弾の破裂の余波を受けることになります。【転載終了】

ついでに、もう一つ

【転載開始③】Photo

米国株について

ワタスが以前、米国株の暴落と金融崩壊について書いたものだから、
未だに株は持ち直しています本当に暴落など来るのですか?というご指摘を頂きますた。

ワタスのエージェントさんの情報が確かなら、もうそろそろかと思います。
だいたいNYダウが13300程度まで上がりそっから落ちるでしょう。
ワタスは相場から離れているので、どうということはないのですが、
暴落相場などで儲けようなどと考えないことです。

株などはどうでも良いので、食糧危機に備えるようにして下さい。
お金などいくらつんでも食糧が買えない時代がやってきます。
ちなみに歴史に学べという話でいうと、戦前も同じです。

1929年秋のニューヨーク株式大暴落に端を発する「世界恐慌」の影響で
日本も1930年の「昭和大恐慌」と呼ばれる状態に突入、半年で3人に一人が
失業の事態になりますた。
いくらなんでも半年でと思うかもしれませんが、
経済など、崩れだしたら早いのです。
そこから日本は戦争への道を走り始めたのは誰でも知っていることです。

今ならまだ間に合います。
食糧危機に備えて下さい。
歴史は繰り返すといいます。戦時中は誰もが疎開したではありませんか。
また同じような日が来るのです。
ならば今から準備するにこしたことはないのです。
2009年にはそのような事態に陥っていることかと思います。

まぁ、ワタスの言うことなどは老人の妄想と思って聞き流して頂いてもかまいません。
ワタスもこのまま平和な時が続けばといつも思っております。
しかし、世界の動きは水面下で猛烈な勢いで動いております。
そういう情報を聞くに及びこのままで済むとは到底思えません。
表面にあらわれてからでは遅いのです。

それでは本当にありがとうございますた。
また何かあったら書き込み致します。
【転載終了】