遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

転換期の芸術

2013-03-10 17:25:16 | 現代美術

昨日 部活のために学習センターの部屋の予約に言ったら

いきなり職員の人が

「自分は形を描くまではいいけれど

色を付けると絵がだめになるんです

どうしてでしょう?」

といきなり聞いてきた

いろいろ話したんだが

その方は 絵は写実的なのが好きなんです

とおっしゃる

今日 もう彩友会は一年間やめたい

という方が居た

話してみると

絵のことを考えるだけでも苦痛になるというの

そりゃ かわいそうに

よくよく聞いてみたらもう一つの絵の会では

バリバリ指導され

上手にかけるように発破をかけられるらしい

その指導をする人はもちろん

よかれと思ってそうなさるのだが

もう苦痛なのだそうだ

えらいことだ

その指導なさる方は

いわゆる大変上手なタイプの絵を描くがな

同じようにかけるように引き上げようと?

力を貸すのだろう

同じグループの人が

Yさんの絵を見て

(半抽象というか 平面構成的要素の強いタイプの絵)

ああいうのは わかんないですよ

とおっしゃる

その方も見える通りに描きたいと

とても

細かくびっちり描く人だ

もう一人

わたしに空間の中で

立体の位置関係を正しく描くにはどうすればいいの?

と聞いてきた 

前にある物体に後ろのものがめり込んで見えるように描けちゃうのは

どうすればよくなるんだ?

というのだ

そういう過程は万人が通る過程なのかなあ

でもそこにこだわったら

なんかものすごく足踏みする気もするし

それはものすごく呪縛的なものの見方だ

ルネサンスって もしかすると

ものの見方を強力に支配するものではないか?

そういう歴史の中で支配的なものの見方考え方

それを転換する発想というのは

なかなか難しそうだ

エポックメイキングな

芸術の視点の転換期

それがどこにあるのか

考えるのは

学者の仕事なのかもしれない

普通の人間は 結構保守的なものだなあ

すごい呪縛だ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川物語の続き

2013-03-10 05:53:39 | ただの記事

子供が小さいころ

葛西という東京の東のはずれに住んでいた

子供を寝かしつけながら

「ほらほら 寝ないと 砂かけばばあがやってくるよ

ほら 今葛西橋を渡ったよ

などと脅しつけ

キャッキャと言っては

寝かしつけてんだか

起こして騒いでんだか

わけわかんない母親だったがな

この葛西橋は荒川にかかっている

でも荒川と中川の関係ってどうなっているのだろう?

この葛西から 江戸川を渡ると浦安で

わが家も葛西から浦安に引っ越した

江戸川は利根川からの分流だよね

中川はその利根川水系と荒川水系の

中の川 そうか それで中川という名前なのだ

私が高校生のころまでは

結構これらの川は氾濫して水害をもたらしたけれど

放水路やら何やら整備されて

東京東部も水害は起きなくなった

この神社は浦安にある

江戸川の分流境川のほとりに立っていて

わたつみの神様が祭られているのだよ

なぜかね この建物の後ろには

小っちゃい富士山が作ってあって

富士山信仰とも関係あるのかな

手前の黄色いシャツ着た子供が我が息子の幼いころだ

江戸川の上流はどこだ?

荒川の上流はどこだとたどると面白い

荒川をたどるとその支流には久子さんちの方の

柳瀬川に行くしそれは清瀬をとおって

水源は多摩湖か!

別の支流をたどると入間川になって

花てぼさんちの方だよ

私が住んでいたほうの高麗川はまた別の支流

高麗川だぜい

荒川と言えば

小学生のころは私の頭の中では一気に長瀞にさかのぼっていた

長瀞は小学校の時遠足で行って

ともかくいろいろな石が拾えるのでうれしくて

岩石図鑑ばかり眺めていた時期もあった

長瀞

小学校の先生はここは地球のへそだよ中身が出てきて岩石になっている

みたいなお話をしてくれたので

私の頭のなかは

ここがへそで地球の体の中身が

むくれ出て

へそのゴマみたいなのが

石なんだ!

と思って

紅簾片岩という石を血眼で探した

http://chishitsu-100kei.world.coocan.jp/page072.html

結構大きいのをクラスの男の子が拾って

理科室の標本室だか

世田谷区の資料館だかに収まった

 

話は飛ぶけど

わが娘は武蔵譲りの超方向音痴

だけど少し緩和されたのは

なんだか国土省にかかわる職場で働いたことがあって

洪水シミュレーションなどの地図を作るところだったようで

川を覚え それでいくらか地理感覚を獲得した

と言っていたことがある

社会科の先生で

部活(社会科部)の子供たちに

川の上流へドンデン出かけさせ(自転車でだよ!) 水源を探る

という部活動をやってた人がいる

それ 面白そうだね!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする