遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

谷鵬 画  「虎図」

2013-12-22 22:11:03 | 絵画

Img823

自分設定の宿題 すっかり忘れていた

今夜はくたびれ果てているので

記事は明日書く

はい 明日になりました

さて↑の虎図はかわいいなあ

何とも 朝鮮の民画を彷彿とさせるものがあるね?

って

朝鮮の民画って 虎の絵だと ↓のような版画がある

Htora20070225

朝鮮には虎が居たようだけれど

日本には虎はいない(今は動物園にいるけれど

うっかり写生に行くと おしっこひっかけられる)

昔の日本の絵描きはどうやって 虎の絵を描いたんだろう?

今みたいに画集があるわけじゃないのに大変だ

色々模写とかしたりして

研究して

虎なるものを把握して

絵にするんだろうね

こんど私もそういう風に 絵を描いてみようかな

それだと 老人ホームに入ってベッドに縛られててもできるね

ワイワイ

先日友人と 春風萬里荘に行ったら 大津絵が掛けてあった

友人の一人は 大津絵がほしいのよね

って言ってたのよ

そういう民画みたいなものは

少しお金持ちなら買えるかもよ

↑の版画も十数万円ぐらいだ

私には買えないけれど

わたしはマネして描いちゃう

朝鮮の民画も相当面白い

ドラマの「風の絵師」みたいに多分宮廷画家を育てるようなシステムがあって

教育を受けるようだけれど

勉強したけれど絵師になれないもの 

絵師になっても 任務の両班やら宮廷用の絵じゃない絵を

無銘で描いたもの そういうものが

民衆の間に広まったものらしい

これも柳宗悦が 日本が朝鮮を統治してた時代に

朝鮮を歩いて見つけた と描いてある記事もある

この時朝鮮の雑器の美を見出したり

日本の雑器の用の美を見出して民芸運動を起こしたのが

柳さんだ

茶陶のわびさびと 日常雑器の用の美

この辺が少しコングラガって

調べ始めたら もっとコングラガった

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたしだってハタハタ知ってると言いたいが

2013-12-22 11:03:42 | ただの記事

本人はハタハタとイシモチのつもりで描いたんだけれど

(珍しく日本画なのだ)

なんか画像検索すると違う

絵が下手なだけか・・・チェッ!

この胸鰭が大きいのでうれしくて 広げたりしたんだ

勿論みな魚の死体だけだど

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 拾った画像

2013-12-22 09:25:21 | 原発

Bcdbph5cmaagvvj

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠し剣 鬼の爪

2013-12-22 08:16:14 | ただの記事

遊びほうけた疲れがまだ取れない

ボーっとしようとソファに座ったがテレビはつまんない

棚を漁ったら

このDVDがあったので(こういうのを買うのは武蔵だ

借りりゃいいじゃないねえ)

見た

E99aa0e38197e589a3e9acbce381aee788a

ああ

これ見て 見たのは初めてだった

隠し剣は 二つの技とも

いわばすごい卑怯な必殺技なのだが

武士の世界の理不尽を山田洋二監督らしく描いている

武蔵がこれ買っておいたわけは 後でわかった

終わるころ武蔵が帰って来て

DVD終わったので取り出そうとしたら

ちょっと待て 最後まで見るというのだ

スタッフがずらずら出てくる

ア そうだったというので なんだ?と聞くと

剣術指南が友だちだった

わたしはその人は知らないよ

 

藤沢修平の作品は山形弁だと思うのだが

聞き取りにくい耳にはなおわかりにくいが

出演者は 山形弁 上手に話せているのかなあ?

最後の 蝦夷に行くというのも 江戸に聞こえちゃったもの

そうか 蝦夷かあ そうだよな 話の展開からして。

藤沢修平原作の映画では

 

この「どですかでん」が

強烈な印象で すごい傑作だと思ってきた(こっちは黒沢明監督)

でも これは評価が割れているんだって

へえ!? どうみたって傑作だのに

これを作ったころ黒沢明監督は松原(私はそこで育った)に住んでたそうだが

(1970年は家にいなかった  調べたら 敷地400坪の家に住んでたんだってさ

どですかでんが興行的にこけて 2年後くらいにこの屋敷を売っぱらったのか?)

松原ったって広いんだよ  2丁目 というのは 御屋敷町だったかも

私んち1丁目だ)

知ってるか

と聞かれたが 知らないよ そんなこと

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする