遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

タイガーバーム

2013-12-27 18:33:45 | ただの記事

武蔵はぜんそく持ちですが

タイガーバームの匂いでぜんそくが起きるみたいです

「あああ やっぱり結婚相手間違ったね 別居しよう」

といじめたが

タイガーーバームの香りの揮発したてを吸い込まないように

ロフトで 使うことにした

寝るときがつらいのでベッドで塗るのが

そうすると武蔵は呼吸が苦しくなる

今日は痛かったし

じき正月休みになるし

ブロック注射してくるかな

あああ

だってさ 麻酔注射って 5,6時間よ気がまぎれるの

そのぐらい我慢すりゃいいだけかなあ

あああ

今年の私の漢字一文字は

だわ

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横泳ぎ逆バージョン練習出来ませんでした

2013-12-27 17:02:38 | ただの記事

今日は痛いのだもの

逆に泳ぐのは緊張してダメ

余計痛いし・・・

もうダウン

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が東洋人だということ

2013-12-27 05:42:01 | 非西洋

なんか 西洋の絵とか文学とか映画とか

そういうものに触れるときと

東洋のもの(日本のものも含めて)に触れるときと

自分の感じ方はずいぶん違う

自分の中の東洋人的な感性というものはあるのだろうか?

この頃考えている

絵について友だちの言うことを聞いていると

ちゃんと教えてもらいたい

上手になりたい

そういう要求がうんと強いのにこの頃気になってしょうがない

それに人々の頭ってかなり固い

自分を含めそういうものなのだろう

こうでなければならないという規範を示されないと

不安ということがあるのかもしれない

日本で絵を習うと 多くは狩野派に入門するみたいだけれど

これが日本のアカデミズムか?

中国は画院というものがあり 朝鮮もそうだ

宮廷とか 日本だと幕府だとか そういう権力と結びついたところに

美術のアカデミズムがあるって東西共通だなあ

と思った

中国の場合 院体画と文人画と対峙して言われるらしいけれど

どこがどう違うのか わけがわからないでいた

↓ 米 芾 の絵 (この人のは文人画)

ファイル:Mi Fei 001.jpg

職業画家が専門教育を受けて

技術にもこだわって

緻密に描くみたいな

宮廷趣味に合うみたいな

そういうのが 院体画 らしい

徽宗の絵などは教科書にも載っている

文人は 職業画家を貶めるような物言いをしたようで

だいたい そういう なんか教養があることが前提の文人画

というのが

東洋の思想に根付いてしまったようで

厭な感じ

技術者を貶めて見下す

というのも韓国ドラマを見て なんでそうなるの!?

思ったが

これらは 科挙が浸透させた思想に違いない

文句たらたらな気分だけれど

私の中にもそういう価値観は深く浸透しているのに気付いた

多分お父さんが酔っぱらって私に言い聞かせたことが

血肉になっているのだ

多芸多趣味アマチュアリズム反俗性孤高性養生隠逸志向

↑のようなことを言うみたいだ

・多芸多趣味 って結局教養を誇るみたいな

学識豊かじゃないと分からないことをほざくというか

ペダンティックなものいいとか

私や智のような薀蓄垂もそうだ

ああ いやらしい

・アマチュアリズム これは 職業的に訓練を受けたものを

蔑視する そういうことだ

日本人には そういうのはないよな

職業的に訓練を積んだ者には敬意を払う風潮がある

でも カルチャーとか 生涯学習系は

アマチュアリズムを謳歌する風を取り入れた方がいいよな

・反俗性

俗物根性を卑しむのは 中国由来かあ

金や名誉にこだわるのをさげすむ風って 私にもあるけれど

考えてみりゃ まやかしでもあるよな

素直じゃない

・孤高性

私は本質的には 人懐こいのだが

ツンとお高く留まってた女の子だった時期がある

そういう時期さ

孤高性って やせ我慢でもあるかもしれないけれど

人を見下すのが好きな人に 孤高の人は多いかもよ

人とうまくやっていけない

上手くやっていけることをよしとする方が

いいという気がする

庶民は助け合って団結しないと 沈没するもん

・養生ってなに?

と調べたが 健康志向?

文人に絡めては分からない

なんか 文人って お酒が飲めなきゃいけない感じ

飲んだくれてばかりいる感じだが

・隠逸嗜好

竹林の七賢みたいに 俗世を離れという感じね

俗世とお高く見下すのが 文人というわけだ

ふむ だいぶ自分のなかの東洋人が 見えてきたかも

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする