遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

元気が出ないしパソコンはのろいし

2010-03-26 09:51:33 | 食べ物

S

このパソコンが壊れそうでのろいと思っていたが

ノートのほうを取り出しても

のろい!

結局私がせっかちになってるのかもしれない

 

昨日は

体が痛くて

寒いせいだと思っていたら

なんと

二回薬を飲み忘れていた

 

水木と

週一回三回飲む薬の日だが

水木はだいたい忙しいので

忘れる

薬を飲む曜日を後ろにずらしていこう

 

飲み忘れたら 忘れた分を 加えて飲まないように

という注意書きがあるお薬なのです

間が短縮すると副作用がでるんだろう

 

こういう色がいっぱいのサラダを食べれば元気が出ると思って

作った

武蔵作の人参が

にんじんの香りが高くておいしい

葉っぱはてんぷらにして欲しそうな人々だが

私がてんぷらなどの揚げ物は食べたくないので

でも

いためて

刻んで

サラダにまぶした

 

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構成

2010-03-25 20:17:17 | 朗読

119072993141916222457

お話大好きコンサートでは

カヤの木さんの話とこれを読みます

カヤの木さんのお話は

前回の講座のときから改定しましたので

よくなったといっていただきました

助言を下さった皆さんありがとうございます

 

どちらのお話の読み方でも

構成を考えないといけないことを教わりました

子豚の中には

ずん  ズン  ずん

というところ

大きさの変化だけでなく

貯めて    ・・・・ずん

とくるとかね

 

カヤの木さんのお話も

今回割合さらさら読んだのですが

もう少し聞いている人のテンションも変化するような構成にするとか

自分の作品なのだから

どんどん変えていいわけだし

課題を頂きました

今日はこれまで作った画像を

ノートパソコンを持っていって

画像を出したり動かしたりしながら練習をしてみたので

画像のほうの問題点も見つかったのです

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KINU洋画会展

2010-03-24 22:45:59 | かやの木

3月25日(木)から3月28日(日)まで

スピカ6Fにて

KINU洋画会展

お近くの方

足をお運びください

Imgp7590_2

今日は

準備だった

手前で

下向いてるのが 手伝ってくれた武蔵

この三人

たかいカートに乗って

ワイヤーをつるしたり

ライトを当てたり

 

会場準備は大変です

 

重いものがもてないし

高いところも駄目なので助っ人

 

右の最年長のお兄様の作品

Imgp7578_2

気に入ったんだけれど

カメラの電池がなくなって

ピントが合いません

↓は左のお兄様の自画像

Imgp7585_3

へえ!

こんなに白髪だっけ?

と聞いたら

帽子を脱いでくれた

なるほど真っ白だ

Imgp7579_2

これはYさんの

ピンボケですみません

ちゃんと見たい人

会場まで来てください

 

Dnekko_2

こっちは

電気紙芝居の画像

Pp_2

画像作成場面は

こういう風

あと

スライド一枚

一枚だけれど

もう疲れてできません

 

明日は朗読講座ですので

そこで

わが町で話すカヤの木さんのお話は

仕上げようと思います

 

それをとりさんに送って

但馬で話すお話を作らなければ

と思うのだけれど

 

とりさんは

ずっと

ブログどころではないとお休み中

れんらくしていいかどうか

不安です

 

仕上げるのは四月中という約束なのです

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしむかしの練習

2010-03-23 09:52:29 | 朗読

三個目を入れてみました

昨日の記事ダウンロードしてと書いた部分

音声ファイルのリンクが間違って古いままでした

直しました

http://blog.goo.ne.jp/yuukouboh/d/20100321

どうかな少しは進歩したかな

優しいおばあちゃんになって東北弁でって

難しいねえ

しばらくこれで東北弁の勉強は中断します

カヤの木さんの気の画像つくらなきゃ

フェルトの動物でてこないの

何処へもぐったんだろう?

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はおかしい

2010-03-23 06:58:41 | ブログ

ブログを開くのに

尋常ではない時間がかかります

私のパソコンそろそろいかれて来たかも

持ち主に似るかな

ブログに書く記事がわからなくなっちゃう

もうやめた

さあ

データーを保存しましょう。

大してないの

せいぜい15ギガだもん

整理すればもっと減る

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三楽亭仙朝

2010-03-22 07:03:03 | 朗読

41gle0xpxgl__sl500_aa240_

この作者は

ホラーを書く人だって

私はホラーは好きじゃない

ほら話は好き

 

これは題見て想像のとおり

三遊亭円朝がモデル

ミステリー仕立て

 

面白かったところ二つ

噺の話がよく出てくる

「芝浜」も話題になる

 

落ちを湿っぽくやるという話

熊さんは最後に酒を前に

「また夢になるといけねえ」と酒をのむのをやめる

酒飲みにとって断っていた酒を一口でも飲めば

元の木阿弥になる

のめるもんじゃないし

お崎さんが最後に勧めるのも  本当はありえない

 

その苦渋の思いが

湿っぽい落ちで

いいという話

 

酒飲みの親を持ち苦労した母を持つ身では

「芝浜」勉強しながら

私の両親とは違うなあと思ってはいた。

 

酒を断つというのはありえなかったからね

でも断酒後 一口の酒が後の酒を呼ぶ

そういうものだと思う

依存症の人間はそこを断ち切るのが大変だ

 

もう一つ

円朝って絵をよく描くんですって

噺のバックに絵をぶら下げたり

作り物の装置を使ったりしてたとは知らなかった

 

地味に噺だけでその世界へと誘う師匠も出てくる。

 

私たちのコンサートは

音楽も使うし画像も使うし

シャボン玉は飛ばすし

 

耳で聞いてお話をイメージしていただくのが

正統派で私たちって  邪道?

でも  私は画像を作ったり  そういうの好きだし

と思ってたけれど

 

色々ありでいいんだと思った。

朗読がへただから

絵の助けを借りてることになる

と思っていたが

そんなちまちま考えなくていいや

と思った

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしむかし 昔々

2010-03-21 22:22:33 | 朗読

 久さんに教わったの

喋ってみました

おっかなびっくり

 

おっかなびっくり過ぎて

病人みたいだったから

入れなおした

自分でいいやと 居直り 
お聞き頂くときは、スタートボタンを押してくださいね。
<embed height="40" type="audio/mpeg" width="170" src="http://yuukoubo.blog.ocn.ne.jp/toono.mp3" autostart="false"></embed>

これで聞けない人は

いつものように↓からファイルをダウンロードして聞いてくださいね

ダウンロード toono.mp3 (150.4K)

久さんのご指導で

どうだ!

囲炉裏ばた版に   なったか?

ありゃ!今聞いたら尻上がり

茨城弁版  だ

これからKINU洋画会  本日の東北弁教室  ここまで

  •  
    お聞き頂くときは、スタートボタンを押してくださいね。
    <embed height="40" type="audio/mpeg" width="170" src="http://yuukoubo.blog.ocn.ne.jp/toono2.mp3" autostart="false"></embed>
  • これで聞けない人は

    いつものように↓からファイルをダウンロードして聞いてくださいね

    ダウンロード toono2.mp3 (150.4K)

    さて

    男鹿人さんのご指導で

    口を余り開かずやってみました

    難しい

    所詮こうもりでございます

  •  
    お聞き頂くときは、スタートボタンを押してくださいね。
    <embed height="40" type="audio/mpeg" width="170" src="http://yuukoubo.blog.ocn.ne.jp/toono3.mp3" autostart="false"></embed>
  • これで聞けない人は

    いつものように↓からファイルをダウンロードして聞いてくださいね

    ダウンロード toono3.mp3 (150.4K)

    コメント (18)
    • Twitterでシェアする
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    パンナコッタのライヴに行ってきました

    2010-03-21 18:55:08 | ブログ

    結局家族4人総出で行ってきました

    おばさんも広いロックシティの中をよく歩きました

    スティール・パン

    アコーディオン

    タッ

    これのコラボなので

    バンド名がパンナコッタ  なんだって

    タップってリズム楽器だった!

    ユーチューブ  漁ったけれどでてこないので

    タップダンサーの宇田川彩子さんの動画を載せました

    どの曲も聴いたことがあるけれど

    なんだったか覚えていない

    お子様のお客様のために

    星に願いを  もやった

    これは覚えている

    コメント
    • Twitterでシェアする
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    遠野物語

    2010-03-21 09:53:50 | 朗読

    Toonomonogatari

    これは

    遠野物語を聞いているときの

    メディアプレーヤにでてきた模様

     

    最初に遠野物語を聞いたときは

    難しかったぁ

    分からなかった

     

    でも

    このごろ

    けっこう 分かる!

     

    語りについて

    久子さんの記事を読んだり

    前に語ってくれたお話を聞いたり

     

    昔語り・・・朗読とは違うねえ

     

    遠野物語

    本当に抱っこされてお話されている気持ちになる

     

    東北弁勉強するとき聞いたのが初めてだったけれど

    前の記事の

    なりきり

     

    というか 物語の心が自分のものにならなきゃ

    方言勉強は無理だわ

     

    遠野物語から

    語りの心を

    語ってるおばあちゃんから学ぶのが先だぁ

     

    今ただ今聞いてるのよ

    ああ

    いい気持ち

    ↓  これは オシラ様

    1691317658_2224726687

    コメント (7)
    • Twitterでシェアする
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    感覚

    2010-03-21 06:58:18 | ブログ

    日本語が

    子音と母音がくっついてこういう構成の言語

    って

    世界的には少数派だそうだ

     

    諺文をつくるとき

    世宗が朝鮮の言葉の音の成り立ちを分析して

    それを最もよくあらわせる文字を創生する工夫を凝らした

    というのも自国の言語の特性を

    知り尽くさなければできなかった技だなと思う

     

    こういう言語が培った脳という特性もあるんだって

    日本人の感性はこの言語のために

    左脳が働きやすいんだって?

    こう考えると

    文化が作った脳は遺伝するね きっと

     

    私は

    ジャン・ジオノ挫折したけれど

    フランス人の事象の把握の仕方や表現が

    訳わかんない!という気になった。

    でも

    ただ

    頭が悪いだけかもしれないけれど

     

    鍵を鍵穴に刺すと思い込んでいた私

    退屈は怠屈だと思いこんでいた私

     

    これで

    私の人間性がばれる

     

    なんとか久美子という歌手がイタリアに留学していたとき

    お父さんが

    「おまえ イタリア人になりきって暮らしてるか?」

    って言った話をラジオで聞いて

    すごく感心した。

     

    言語だって文化だってなりきらなきゃ把握できないことって

    あるよなあ!

     

    久さんから遠野物語の貴重な資料をもらった

    東北弁の勉強もだんだんしようと思うのだけれど

     

    これは難しい

    内心

    東北人が不快にならないか?

    と思っていたけれど

    久さんのように助けの手を差し伸べてくれる人がいて

    勇気が湧いてきた

    茨城に来て

    茨城弁は東京弁に近いから余計難しいが

    なりきらなきゃね

     

    なりきるっていう立ち位置はいい

     

    一方で

    自分の文化性の中に取り込んでしまう

    というあり方もありなんだと思った

    まんがが日本文化として世界に旅立って

    きのう 初めて気づかされたが

    日本のマンガのページめくりと

    西洋に本になるときのページめくりは逆!

    マンガの視線の動きを誘導する画面構成は

    伝わらない!

    じゃあ

    西洋の人 マンガから何を受け止めてるの?

    わお!

    面白い  と思った。

     

    あああ

    文章表現も出来ない

    この面白がっていることが伝わるだろうか?

    コメント (3)
    • Twitterでシェアする
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする