年末年始のブログは、「江戸の暮れ」と「江戸の新春」について当時の川柳などを絡めながらご紹介したいと思います。
今日は、「煤払い」についてです、
江戸城では、寛永17年(1640)より12月13日に煤払いを行うのが恒例となっており、町方もそれにならって13日に行うようになったそうです。
この日は、主人から奉公人まで真っ黒になって掃除をしました。
十三日白い野郎はしかられる
ごみやほこりは溜まっても、肝心のお金が貯まらないのはいつの世も同じですね。
銭金がこふたまればと十三日
掃除が終わると、御祝儀として胴上げをして目出度く終わるという面白い習慣がありました。
十三日やれ首をもて足をもて
銭湯で汚れを洗い落としたら、夕食には塩鯨(黒皮のついた鯨の脂肪層の塩蔵品)を入れた鯨汁を食べる家もあったようです。
くじら汁椀を重ねてしかられる
先ほどカミさんが、「普段からまめに掃除をしていれば、大掃除なんてしなくても良いのよ!」と、のたまっていらっしゃいました。
今日は、「煤払い」についてです、
江戸城では、寛永17年(1640)より12月13日に煤払いを行うのが恒例となっており、町方もそれにならって13日に行うようになったそうです。
この日は、主人から奉公人まで真っ黒になって掃除をしました。
十三日白い野郎はしかられる
ごみやほこりは溜まっても、肝心のお金が貯まらないのはいつの世も同じですね。
銭金がこふたまればと十三日
掃除が終わると、御祝儀として胴上げをして目出度く終わるという面白い習慣がありました。
十三日やれ首をもて足をもて
銭湯で汚れを洗い落としたら、夕食には塩鯨(黒皮のついた鯨の脂肪層の塩蔵品)を入れた鯨汁を食べる家もあったようです。
くじら汁椀を重ねてしかられる
先ほどカミさんが、「普段からまめに掃除をしていれば、大掃除なんてしなくても良いのよ!」と、のたまっていらっしゃいました。