江戸時代のことに思いを巡らせていると、鎖国と士農工商というネガティブなイメージを正しく理解する必要に迫られます。
鎖国について解説した文献は多くみられますが、士農工商については以外にも少ないんですよね。
いつもは丸の内の丸善を覗くことが多いのですが、久しぶりに八重洲ブックセンターに行ってみました。
同じように江戸物コーナーがあるのですが、随分と品揃えが違うことに驚きました。
でも、偶然に「士農工商 儒教思想と官僚支配(植松忠博著)」という本を見つけました。
これで少しは理解が深まると良いのですが・・・

鎖国について解説した文献は多くみられますが、士農工商については以外にも少ないんですよね。
いつもは丸の内の丸善を覗くことが多いのですが、久しぶりに八重洲ブックセンターに行ってみました。
同じように江戸物コーナーがあるのですが、随分と品揃えが違うことに驚きました。
でも、偶然に「士農工商 儒教思想と官僚支配(植松忠博著)」という本を見つけました。
これで少しは理解が深まると良いのですが・・・
