今日は半月毎の季節の変化を示す二十四節気では「春分」。
これをさらに約5日おきに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせる七十二候では、「桜始開(さくらはじめてひらく)」となります。
二十四節気と七十二候はともに古代中国で作られました。
二十四節気は古代のものがそのまま使われているようですが、七十二候は何度も変更されており現在使われているのは明治時代に改訂された「略本暦」とのことです。
「桜始開(さくらはじめてひらく)」のように、七十二候に全く違和感がないのはこのためなんですね。
ちなみに「気候」は、「節気」と「候」からなる言葉とのこと、なかなか奥が深いですね。