ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

健康ライフ「子供の便秘」あいうえおを聞いて

2014-04-19 10:53:51 | 日記
4/14~18朝5時台NHK健康ライフ「子供の便秘」済生会横浜市東部病院小児科肝臓消化器科副部長 十河剛先生のお話。

まず、子どもには隠れ便秘で弁が硬くなり便側線がつまるもので、便秘のメカニズムは普段は空の直腸に便が溜り、トレーニングで排便となる。しかし、我慢したり、朝食なしから胃結腸反射がなく便秘となる。

便秘治療に使う浣腸や便秘薬はくせになる科学的根拠はなく、むしろ排便せず溜ることが問題である。また、民間療法でヨーグルトなど乳製品、水分、野菜や果物は確かに腸内の活性にはいいが便秘が治ることはない。

便秘の治療でエピデンスは主に便が硬くコロコロしているとき便側線にたまり浣腸で治療していると。

また、明らかな便秘知悉性便秘はオペであり、ここでは、明らかでないちのう性便秘は早期治療で、例えば、ウンチをもらすが相談できないと悩んでいるが、下痢の症状がでたり、パンツを汚すことには便秘が原因であることが多いという。大人の高齢者にも適用される問題であった。