やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ミツボシキリガ(幼虫)(神通川右岸河川敷/富山市塩)

2017-05-31 03:36:00 | 昆虫類

二つ折りなど虫などに細工された葉を見かけると、つい開いて中に何が潜んでいるのか見たくなります。

エノキの葉を二つ折りにした巣の中に潜んでいたのは、ミツボシキリガの幼虫でした。しかし、写真の幼虫の頭部の黒いのが気になります(『イモムシハンドブック③』には「頭部は赤褐色で光沢がある」とあります)。

《エノキの葉を二つ折りにしたミツボシキリガ幼虫の巣 2017/05/18》 

《エノキの葉を二つ折りにした巣の中のミツボシキリガ幼虫 2017/05/18》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする