goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

セグロアシナガバチ(営巣その②)(富山市)

2019-05-28 11:33:30 | 昆虫類

テラス横に植えてあるモッコウバラの花殻を整理していて、アシナガバチの巣があることに気づきました。セグロアシナガバチです。育房は17個あり、卵が産み付けられていました。

2019/05/19にこのテラスの屋根裏にあったセグロアシナガバチの巣(育房は27個)を除去していますので(2019/05/20のブログで紹介)、ひょっとすると同じハチかなとも思いましたが、除去してから5日ほどでこんな巣が作れるのかとも思います。https://blog.goo.ne.jp/1948goodspring/e/f4257d6f2a554d03a9adae866bef7849

ともかく、巣が大きくなって家族が刺されるとたいへんなので、かわいそうですが除去しました。女王バチは処分していないので、またどこかで巣を作りそうです。


モッコウバラの茂みの中で営巣していたセグロアシナガバチ 2019/05/24》 


《モッコウバラの茂みの中で営巣していたセグロアシナガバチ 2019/05/24》


《モッコウバラの茂みの中で営巣していたセグロアシナガバチの巣 2019/05/24》 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする