やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ツゲノメイガ(猿倉山/富山市[大沢野町]舟倉)

2024-06-17 12:16:10 | 昆虫類

山道を歩いていると、何か(蛾です)が飛び出して、近くの下草の葉の裏にとまりました。

身を屈めて覗き込むと、庭でよく見かけるワタヘリクロノメイガによく似て、大きさが倍ほどあるノメイガがとまっていました。

帰宅後調べると、ツゲノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)でした。名前のとおり、幼虫はツゲやマメツゲなどを食べるそうです。


《下草の葉(赤丸)の下に隠れてとまったツゲノメイガ 2024/06/15》


《下草の葉の下に隠れてとまったツゲノメイガ 2024/06/15》


《下草の葉の下に隠れてとまったツゲノメイガ 2024/06/15》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ(終齢幼虫)(富山市)

2024-06-17 03:47:06 | 昆虫類

ユズの小枝に、アゲハの終齢幼虫がとまっていました。葉や小枝の緑色に紛れてしまっています。

ユズの実の隔年結果なのでしょうか、昨年は2本のユズに100個以上の実がなったのに、今年はほとんど実がありません(剪定方法などが悪かったのでしょうか?)。


《ユズの小枝にとまっていたアゲハの終齢幼虫 2024/06/13》


《ユズの小枝にとまっていたアゲハの終齢幼虫 2024/06/13》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする