猿倉山から寺家公園にかけて、松林のあるところでは、毎年ハルゼミの鳴き声が聞こえてきますが、ハルゼミの姿はもちろん羽化殻(抜け殻)を見たことはありませんでした。
猿倉山森林公園の展望台周辺を散歩していて、ハルゼミの鳴き声が聞こえてきたので(2024/05/23の午前9時ころ)、数本のアカマツの幹を探して、ハルゼミの羽化殻を1個見つけました。
ここでハルゼミの羽化殻を確認したのは初めて、今年もハルゼミの姿は確認できていません。
《ハルゼミの羽化殻のあったアカマツ(猿倉山森林公園展望台) 2024/05/26》
《ハルゼミの羽化殻のあったアカマツ(猿倉山森林公園展望台) 2024/05/26》
《アカマツの幹に残っていたハルゼミの羽化殻(抜け殻) 2024/05/26》
《アカマツの幹に残っていたハルゼミの羽化殻(抜け殻) 2024/05/26》
※ ハルゼミの成虫や羽化の状況を最近は見ていないので、参考までに以前に頼成の森で撮った写真を紹介します。
《アカマツの枝の幹で羽化したばかりのハルゼミ 2009/05/13》
《アカマツの枝の幹で羽化していたハルゼミ 2009/05/14》
《アカマツの横枝の上を動き回りながら鳴くハルゼミ♂ 2010/05/31》
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます