ヒゲジイのアル中よもやま話

断酒を始めて早7年目。このブログは回復プロセスの記録と脳のリハビリを兼ねて綴っています。やはり、まだチョット変ですかネ?

旧式蛍光灯のような “気づき”

2018-11-30 06:10:42 | 雑感
 日課になっている市役所通いの帰り道でのこと。翌朝の起き抜けに食すフルーツサンドを買いにコープに寄ってみました。これも日課となっています。最近はフルーツサンドが人気らしく、売り切れの場合がよくあります。

 中に入って直ぐ目に付いたのが、弁当・おにぎり売り場のタラコが “特価” という表示でした。その安さに釣られ、数あるおにぎりの列から目当てのタラコを探し出し、つい声を出てしまいました。
「安い! これにしよう!」

 私の方は独り言のつもりだったのですが、思案気に佇んでいた同年輩(60代?)のオバちゃんがすかさずそれを聞きつけて
「一人だけだと、・・・何にするかも決められなくて、・・・たとえおにぎり1個でも食べてみれば十分なのよネ。それでも、やっぱりそれだけじゃわびしいのよ・・・。」
「失礼ですが、賑やかだった頃と比べるからそうなるんでは? おにぎり1個でも十分だったら、それでいいんじゃないですか。」
「以前はこんなことで悩むなんてなかったのよ。やっぱり一人って、何故かわびしいのよネ。」

 私はフルーツサンドの方が気になっていたので、
「私は、やっぱり2つ買おう!」と、おにぎり2個をカゴに入れるとそそくさとその場を離れました。

 後になって、彼女は伴侶を最近亡くしたばかりの寡婦なのでは? それも急な死だったのではないかと気づきました。
「(ひょっとして、連れ合いを亡くしたばかりですか?)」そう切り返して話を聞いてあげればよかったかなと悔やまれました。

 長年夫婦として連れ添った伴侶が急に亡くなったのなら、その喪失感や虚無感はいかばかりか容易に想像がつきます。それぞれの生い立ちの違いから様々な諍いや葛藤があったでしょうし、「死んでしまえ!」と思ったこともあったのでは? そんな思いが過ぎりました。

 伴侶を亡くすということは、譬えとしてはちょっと筋違いなのですが、ある意味定年退職と似たようなものとも思えました。

 在職中、仕事が嫌になって退職しよう思ったことが再三あった私でしたが、いざ現実に定年退職となって柵(しがらみ)が解けてみると “空白の時間” に苦しむことになりました。

 喪失感と虚無感から何もやる気が起きなくなり、朝から発泡酒の酒浸りとなって生活リズムを崩してしまいました。挙げ句の果てが死の淵にまで行ったのです。

 彼女も、そんな柵(しがらみ)が解けて “空白の時間” に苦しんでいるのでしょう。そんなときには何としても生活リズムを崩さないことが肝要です。

 そのためには、誰かに自分の苦しい胸の内を語り、黙って聞いてもらうことが何よりの薬になります。そして、自分自身に正直になり、自分の思い通りにやってよいのだ、と自分自身で気づきさえすればいいのです。そうなればシメタもの、生活リズムの立て直しも見えてきます。

 と、エラソウに悔やんでみても後の祭り、まだまだ旧式蛍光灯のような“気づき”で相変わらず機転の利かない私でした。



ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓

この気の利かなさ、どうにかならないか?!

2018-11-27 07:03:14 | 雑感
 鈍いというのか頭が固いというのか、咄嗟に気の利いた言葉が出ないのが私の長年の引け目です。

 市役所前を通る43号線の交差点でのことです。中央分離帯の歩道にポイ捨てされていた吸い殻をつい素手で拾っていたら、自転車に乗った女性(40代?)が停まって声をかけて来ました。

「いつもいつも、ありがとうございます。」
「いやぁ、単なる趣味ですから。」
「趣味? ・・・が食べたりするので助かります。」
車の騒音で聞き取れなかったので聞き返しました。
「食べる?」
「イヌのことですよ。」
「あぁ、なるほど。大丈夫、私は食べたりしませんから(笑)。他にこれと言って趣味がないので、こんな趣味でもいいのではと思っているだけで・・・。」
「(笑)とってもいい趣味ですよ! それじゃ失礼します。」
そう言って彼女は去って行きました。

 “腹ふくるる業なり” とはこんな時のこんな気分のことを言うのでしょうか。咄嗟に出たにしては、結構捻りが利いていたとは思うのですが、もっと気の利いた言葉が出なかったのか? 何かスッキリしない気分でした。

 ここぞというときに頓智の利いた受け答えで笑いを誘いたい、こんな望みは身の程知らずというのでしょうネ? まぁ、まだまだ欲が枯れていない証拠です。



ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓

最近は新手の “妄想” が?

2018-11-23 07:33:34 | 病状
 まだちょっと引っかかるところがあるのですが、私の回復は着実に進んでいると実感しています。

 散々悩まされてきた物忘れですが、直近の記憶ならしっかり覚えていられますし、意図した言葉も大分速く思い出せるようになりました。

 感情の揺れ巾も小さくなってきたようなので、精神面での回復もそれなりに進んでいるのでは、と勝手に思ったりしています。だからでしょうか、最近は “心の落ち着き” など余り考えなくなっていました。

 先日、自助会AAのミーティングでこの  “心の落ち着き” がテーマに出ました。恐らく大部分のアルコール依存症(アル症)者にとって、感情をうまくコントロールできていることこそが “心の落ち着き” であって、先ずは感情のコントロールが第一、となるのだと思います。

 私にとっても、“心の落ち着き” はまさに回復のイメージで、いざ事が起こったときにも平常心でいられることが回復だと考えています。複眼的な見方を持って冷静に事態に対処できる心の持ち様のことであって、感情のコントロールが大前提というのに異論はありません。

 久々に考えをまとめようとしていたら、ある “妄想” が浮かんで来ました。感情とは感覚に対して脳が咄嗟に下した解釈ではないか、という考えです。“怒り”、“恐れ”、“不安” などの言葉は、経験的に後から意味付けしたものというわけです。

 断酒して3ヵ月が過ぎた頃、私は明鏡止水とでも言うべき感覚やその真逆の胸の空回り・ザワザワ感を経験しています。

 改めて当時を振り返って見ると、明鏡止水のときは妙に静かで不思議な感覚と捉えていましたし、胸の空回りやザワザワ感のときも遣り場のない不思議な閉塞感と捉えていました。“心の落ち着き” とか “不穏で不吉” とかは、謂わば経験的に後から取って付けた表現だったようです。

 この経験から、感覚には巾があることを改めて知りました。感覚に座標軸を想定すると、明鏡止水と言うべき感覚やその真逆の胸の空回り・ザワザワ感は、同じ座標軸上の対極に位置付けされる感覚です。両者の間には強弱様々な感覚があり得るわけで、感情とは感覚に下した解釈であるとすれば、感情にも強弱様々な形態があることになります。

 そして恐らくは、経験を繰り返すことによって感覚が馴染んで円やかなものになり、感情もそれに釣られて暴走しなくなるのでは、と考えるに至りました。感覚が馴染んで円やかになるとは、兆しとして早めに感知できることではないかと、これも勝手に考えています。

 少なくとも今では、“怒り” の感情なら、その兆しが感知できるようになりました。3年半以上続けているゴミ拾い体験と、黙って人の話を聞くAAミーティングを続けたお陰だと思っています。

 少し飛躍しますが、アル症からの回復は、先ず身体的な体調の回復に始まり、次いで感覚の回復の順に現われ、その先に “心の落ち着き” が訪れるのではないか、というのが私の “妄想” の全体像です。その感覚の回復も、先ず五感(視・聴・臭・触・味)の回復に始まり、次いで身体の内部から湧き出る体感(勘も含む第六感のこと?)の回復の順のようです。

 ですから、私の場合は感覚の回復が第一なのです。これらの過程で、たとえばポイ捨てゴミで道が散らかっていることや人の酒臭さなど、飲酒時代には気付けなかったことに気付けるようになりました。

 そして、今は時間の流れ方がまともになり、体感が身の危険や忘れ物を教えてくれるようにもなっています。そのうち追々 “心の落ち着き” にも繋がるだろう。これは新手の “妄想” なのでしょうか?



ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓

廃用性 “気づき” 障害?

2018-11-20 06:14:19 | 世相
 夜の8時頃、ヴェランダに出て暗い外を見ていたら人の話し声が聞こえました。見れば、声の主は一人で、直ぐ下の道からでした。手に明るい物を持っていたのでスマフォに話しかけていたようでした。

 突然、バサッという音とアッと言う声が同時に聞こえました。どうやら道端から張り出した何かの枝にぶつかったらしいのです。

 そのまま1,2歩前に進んで後ろを振り向き、何に当たったのかじっと確かめていました。さもさも、「こんな所に枝が張っているなんて・・・」と恨めしげな思いで睨んでいたようでした。

 直ぐ近くで外灯が煌々と照らしていたのに、スマフォの明かりが却って “灯台元暗し” にしていたのでは? あたかも周りが真っ暗で何も見えなかったようでもありました。

 しばらくして、あれは何も周りが暗かったせいではないと思えてきました。たとえ目の焦点が合っていなくても、視野に何かが入ったら気配に気づいて咄嗟に避けるのが普通です。スマフォに夢中になっていて、そんな当たり前のことができなかっただけの話では、と思ったのです。

 筋肉は、使わなくなったら廃用性萎縮を起こします。全く歩かなくなって車椅子ばかり利用していれば、そのうち歩けなくなるのはそのせいです。何かの気配に気づくのは動物的感覚で、便利に慣れすぎた現代人はそんな動物的感覚が劣化してきているのではないでしょうか。

 翌朝、件の枝がどう張り出しているのか下の道で確かめてみました。それと思しき樹木はモミジだけで、枝が人には当たらないようしっかり切り揃えられていました。一体、道のどこをどう歩いたらあんなふうに枝に当たるのか不思議でした。

 このところ、スマフォに夢中で周りが見えなかったための事故が多発しています。自転車が人をはねたとか、歩いていた者同士が正面衝突したとか、事故原因はスマフォに夢中だったことのようです。スマフォという文明の利器に無縁の私には、廃用性 “気づき” 障害とでも言うべきスマフォ事故を唯々嘆かわしく思うのみです。



ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓

“やる気” を取り戻すにはビタミンB群を

2018-11-16 06:37:19 | 病状
 先日の自助会AAのミーティングでは、“やる気” がテーマとなりました。私にしては珍しいことですが、すかさず思い出したのは次のエピソードでした。

「今は何にも “やる気” がしないでしょう? 大丈夫! 点滴できっと、“やる気” が戻るようにしてあげますから、・・・それから、階段や段差など降りるときは気をつけてください。今は、バランスが思い通りには取れない状態ですから、手すりなどにつかまってね。原因は同じだから、それも点滴で元に戻りますよ。」

 これは、アルコール専門クリニックを初めて受診したときに院長のS 先生に言われた言葉です。5年経った今でもこの言葉はしっかり覚えています。
「(えっ、“やる気” が戻る? 精神的なものが点滴で? ホント?)」頭がボーッとしていて考える気力も失せていましたが、それでも俄には信じがたい言葉でした。

 一般病院を強制退院となり、専門クリニックには妻に連れられてやって来たのですが、妻に付いて歩くのにも難儀していました。また、緩い斜面とか階段や段差を降りるときには、ともすると転げそうでヒヤヒヤしていたことを覚えています。

 初診の日から、連日1時間の点滴を受け続けました。1ヵ月もしないうちに歩き方がマシになり、より長い距離を歩こうと自宅から駅までのコースを片道30分のコースに変えるまでになれました。

 3ヵ月が過ぎた辺りから、さらにビックリすることが起こりました。何と、本がすらすら読めるようになったのです。酒浸りだった頃は “やる気” が全く失せて、本を読む気力すらなかったのに、です。明らかに、“やる気”(=意欲)が戻ったのは断酒とこの点滴のお陰でした。

 通院5ヵ月で点滴が静注になり、その後1ヵ月ほどで静注が内服に変わりました。医者の判断で一時中止となったのですが、たちまち体調も気力も今ひとつに逆戻りしてしまいました。直ぐに内服処方を再開してもらい、5年経った今でも朝夕2回の服用が続いています。

 ところで、静注のときにニンニク臭がしましたから、成分中にビタミンB1が含まれていることはわかっていました。後になって医者に聞いたところ、点滴も内服もビタミン B1 、B6 、B12が主成分の配合剤だったそうです。

 これらのビタミンB群をネットで調べてみると次のように書かれていました。

 ●ビタミンB1:糖質をエネルギーに変換する代謝過程で補酵素として働き、不足すると疲れやすくなり、イライラや抑うつ気分にもなりやすい。アルコールが無毒化される代謝過程では大量に消費される
 ●ビタミンB6:脳の神経伝達物質、特に抑制的に働くGABAの生成に深く関わって、不足するとイライラや寝つきが悪くなりやすい
 ●ビタミンB12:神経伝達物質の生成を促して精神を安定させ、集中力や記憶力を高める。不足すると睡眠障害が起こりやすい

 概観して、これらのビタミンB群はヒトの精神状態にも深く関わっていて、不足すると疲れやすさやイライラ、抑うつ気分、不眠などになりやすいことがよくわかります。つまり元気がなく、“やる気” の出ない状態です。酒の飲み過ぎが連日のように続いた翌朝のことを思えば、これらの気分にきっと心当たりがあるはずです。

 この連日飲酒の場合を想定してみれば、そのカラクリがよくわかります。多量の飲酒は消化管を傷めて消化不良を起こし、これらビタミンB群の吸収不足を来たします。これに加えてビタミンB1はアルコールを無毒化する代謝過程で大量に消費されますから、益々ビタミンB1不足に拍車がかかることになります。

 こうしたビタミンB群不足の悪化が抑うつ気分に落ち込ませることになるのでしょう。が、そんなことを知らない大酒飲みは、何とか落ち込んだ気分を紛らわそうと再び酒に手を出す悪循環に嵌まってしまうのです。

 以上は、依存性薬物であるアルコールのもう一つの側面、つまりビタミンB群の側から見たアルコールによる負の連鎖のカラクリです。夏バテでも同じように元気も “やる気” もなくなりますが、主に暑さが原因で食欲がなくなる夏バテに比べたら、アルコールの複雑さや手強さがよくわかると思います。

 長くなりましたが、大酒飲みの方にここで特にお勧めします。なにかにつけメンドクサイが先立って “やる気” が出ないときは、是非ビタミンB1を初めとしたビタミンB群不足を疑ってみてください。

 そしてできれば、処方箋によるビタミン B1 、B6 、B12からなる配合剤を1~2ヵ月お試しください。市販の栄養ドリンク剤よりも、結局、処方箋薬の方が安上がりなこと請け合います。


次の記事も是非ご参照ください。
アルコールと “うつ” 症状」(2016.2.05投稿)
大酒飲みにありがちなビタミンB1不足」(2017.7.07投稿)



ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓

軍手にトングの組み合わせは危ない?

2018-11-13 05:55:35 | 雑感
 ゴミ拾いを続けていたら腱鞘炎になってしまいました。いまさら言うのも何ですが、ネタ切れなので今回はこの話にします。

 正確に言えば、トング(=火バサミ)を操るのに軍手をはめて続けていたら腱鞘炎になったということです。もう2年以上になります。

 トングを微妙に操ってゴミを摘まむときは、拇指の付け根から手首にかけてそれなりの力が要ります。それが軍手を介してだと余計に変な力が要るようなのです。その結果が腱鞘炎ですから、軍手が原因という方がもっと正確でしょうか。

 ゴミ拾いには軍手が常識です。ゴミ拾いを始めた頃は常識通りに軍手をはめ、歩きながらトングをカチカチ鳴らしていました。それだけ拇指や手首に負担がかかっていたはずなので、痛みはカチカチ鳴らしが原因ではないかと考えていました。それで試しにカチカチ鳴らしを止めてみました。

 それでもあまり痛みが引かなかったので、ついには軍手をやめて素手でやることに。素手でやるようにしてみたら、いざトングを微妙に操ろうと手首を動かしてみても殆ど痛みがなくなりました。これが約10ヵ月前のことです。それでも手首に複雑な動きを課したら、依然として今でも多少の痛みはあります。

 この症状には病名もちゃんとあって、ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)と言うのだそうです。手だけを小指側に傾げると、拇指側付け根の手首に痛みが走ります。これが確定診断のための検査法だとネットで知りました。

 腱鞘炎と言えば、全部の指を使って鍵盤を叩くピアニストやタイピストにはよくあることと聞いていましたが、まさか軍手にトングの組み合わせでもなるとは思ってもみませんでした。

 最近の人ならスマフォでも拇指を酷使しているのでは? 利き手の拇指を酷使するとドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)の危険があります。余計なお節介ですが、念のため。



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓

再び “今日一日” について

2018-11-09 06:21:44 | 病状
 様々な含意を込めやすいので、“今日一日” は自助会AAのミーティング・テーマによく取り上げられる言葉です。以前のブログ記事で、私もこんな “こじつけ” を書いています。

 “今日一日” ぐらい・・・・・・ズル休みしても
         (現役サラリーマン時代;結局その日は飲酒三昧)
 “今日一日” だけでも・・・・断酒を続けなければ
         (断酒10ヵ月まで;再飲酒に怯えて不安)
 “今日も一日” またいい日・・・・Today is another good day.
         (断酒3年8ヵ月時;飲まない生活が定着)

 “今日一日” がらみで使える言葉として、英国に留学中の若い医師がこんな言葉を紹介してくれました。

 Today is the first day of the rest of your life.
 (今日は貴方の残りの人生の最初の日です)

 これは英国に古くからある警句だそうです。事実をそのまま表現しているに過ぎないのですが、含蓄のあるこの言葉に私はいたく感じ入りました。彼はこう続けます。

「残りの人生を想えば、今日がその最初の日なのだから、過去を悔やんで落ち込まずに、これからのことを前向きに考えよう・・・何か辛いことがあって思い悩むことがあっても『今日は最初の日なのだから、また新しくスタートすればいいんだよ』という優しさを伝えられたような、そういう思いやりを感じさせられる言葉でもあります。」

             (『 Today is the first day of the rest of your life.
             「不可視の両刃」放射線に挑む~英国大学院博士課程留学~2018.10.26)

 アルコールのせいで生きる意欲を全くなくしていた飲酒時代最末期の頃の私なら、ただ力なく苦笑いするだけだったでしょう。が、断酒して体調が回復し意欲も戻った頃の私なら、思わず背筋をシャキッと伸ばし、
「生かしてもらったせっかくの人生、残りも一丁、頑張ってみるか?!」
と前向きな心意気になれただろうと思います。先行きが不安だらけの時期だっただけに、どんなに励みとなったことか想像に難くありません。

 “今日一日” には、その日だけと区切りを付ける意味があると話した仲間がいました。“Today is the first day・・・”は、その “区切り説” に芯を入れてくれた言葉ということでしょうか。

 “今日一日” 残りの人生最初の日

 再飲酒で落ち込んでいるアル症の人にはまさに打って付けの言葉です。きっと襟を正してシャキッとしてくれるでしょう。これ以上の励ましはないだろう、と心底思います。



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓

時には堪(こら)えることも・・・

2018-11-06 06:13:55 | 雑感
 私には、マナーに反することを見たら、つい口に出して窘(たしな)めようとするところがあります。多分に自分を棚に上げてのことなので務めて自重するようにはしていますが・・・。

 定刻に始まる会合にいつも遅刻してくる人はどこにでもいます。自助会AAにもそんな人が時にいます。

 そんな人は決まって、体験談を聞きながら黙想しかけたときにミーティング場にズカズカ入って来るものです。その場の空気が一変し、せっかくの話が途切れて黙想も乱されることが間々あります。ただ単に、“言いっ放し・聞きっ放し” のルールがあるから黙っているだけですが・・・。

 専門クリニックにもミーティング形式の教育プログラムがありました。3年前、週一回の通院となったとき、私が唯一参加していたのはこの教育プログラムでした。

 この教育プログラムにいつも決まって遅れて来る人がいました。 H 氏です。最初の内は、せっかくの集中力がいつも乱されるので忌々しい思いをしていました。相談員が遅刻を不問に付していたのも不思議でした。そんな思いが募って、よっぽど本人に直接注意しようかとまで考えたこともありました。

 H 氏はいつも決まって10時ぐらい、プログラムの中間点に現われました。この時刻が一定だったことから、その内ひょっとしたら仕事の関係では、と考えるようになりました。ですから結局、H 氏には何も言わずに済ませました。

 このことがドンピシャリだったことがつい最近わかりました。当時、H 氏はオフィスの清掃の仕事に就いていたそうです。仕事は6時半から9時半までで、その後専門クリニックに急いで自転車で来ていたそうなのです。

 これで相談員が不問に付していたことも10時という謎も解けました。相談員の了解のもとでの遅刻だったのです。今では清掃の仕事を辞め、私と同じミーティング場に週2回欠かさず顔を見せているH 氏です。もちろん、遅刻はありません。個人的に、私相手に身の上話もしてくれるようにもなりました。

 あのとき、面と向かってH 氏に文句など言っていたら、こんな穏やかな関係にはならなかったと思います。“袖振り合うも他生の縁” 人の縁は、いつどこで何があるのかわかりません。仮初めの感情で動いていては危うい、と人生の奥深さに納得です。



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓

懐メロに想うこと

2018-11-02 06:29:03 | 自分史
 “懐メロ” と言えば、私の若い頃ならジイさんバアさんの青春時代の歌、つまり戦争直後に流行った歌謡曲というのが定番でした。今ならさしずめフォークソングでしょうか。

 先週のある朝のこと、目が覚めたらラジオから、「君とよくこの店に来たものさ~♪」(『学生街の喫茶店』ガロ 1972)が流れていました。後ろめたくも、苦くて哀しい想いで胸が一杯になりました。

 この歌は、私が大学2年の頃に流行った歌です。歌詞にもあるように当時、喫茶店はデートの待合わせに恰好の場所でした。が、そんな喫茶店に私はめったに行きませんでした。正直言って、彼女と別れて間もなくて、度重なる引っ越しでそんなお金もなかったからです。

 別れた彼女は、私が寄宿していた予備校寮の厨房で働いていた子でした。一浪しても受験に全敗し、やむなく二浪することになった私は、同じ寮で新一浪生と一緒に暮らすのが嫌でその寮を出ることにしました。

 彼女との付き合いはその頃に始まりました。そして、間借りのような6畳一間のアパートに移って間もなく、彼女とは半同棲のようなズブズブの関係となりました。

 当時、人生最悪の危機にあると思い込んでいた私は逃げ場を求めていました。たとえ落伍者に落ちぶれた身だとしても、せめて恋愛ぐらいはよく街で見かける人並みにやってみたいとも考えていました。それでも、このまま享楽に逃げていては完全に身を持ち崩してダメになる、と薄々感じてもいたのです。そんなふうに東京は当時も、若者の心を惑わす刺激的な街でした。

 受験勉強に身が入らなくなった私を見て親友の1人が心配し、受験直前の3ヵ月間、私の部屋で合宿してくれました。この合宿のお陰で必然的に彼女とは疎遠になり、入試の方もどうにか合格できました。(彼がいなかったら今の私はなかったでしょう。)

 翌春、やっと志望大学に入学できた私は舞い上がっていました。それまでの辛かった1年間を付き合ってくれた彼女なのに、何かと足手まといとなったと別れ話を持ち出しました。当然、刃傷沙汰寸前のとんでもない修羅場となりました。それで、どうにもならなくなって彼女の両親に泣きつき、上辺だけの詫びを入れてどうにかこうにか関係解消となったのです。

 これが “懐メロ” で呼び覚まされた私の心の闇のひとつです。かくも身勝手で、ひとりよがりな男の、彼女を捨ててまで上を目指した人生が、アル中という結末となったのも自業自得なのです。薄情な天邪鬼がどんな顛末をたどるのか、改めて嚙み締めた歌でした。
         *   *   *   *   *
 恋心は身勝手な性欲が創り出す幻想・妄想です。

 たとえ身を焦がすほど恋い焦がれた異性でも、いざ我が物にしてみたら次第に露わになる実像に幻想が醒め始め、そのうち実像が面倒になって逃げ出す。もし逃げずに続いたとしたら、それは妄想の欠片と忍耐の為せる技、形式を重んじるプライドが辛うじて足止めさせているだけなのです。

 これが醒めきっている今の私の偽らざる実感です。

  (またまた余計なことを書いてしまいました。)



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓