ヒゲジイのアル中よもやま話

断酒を始めて早7年目。このブログは回復プロセスの記録と脳のリハビリを兼ねて綴っています。やはり、まだチョット変ですかネ?

継続断酒丸9年

2022-11-30 07:34:36 | 病状

 今日で、断酒して丸9年経ちました。初めて、アルコール専門クリニックを受診したのが9年前の今日。即、断酒を命じられました。

 当時、そのアルコール専門クリニックで教わった言葉です。

 “断酒に3年、回復に7年

今思えば、努力目標を経験に即して具体的に謳った標語で、わかりやすくて実に素晴しい言葉です。

 かくも、断酒の継続を難しくさせるのは、やはり “空白の時間” だと思います。(空白と言うと記憶が飛んだ状態と紛らわしいので、“空白(空っぽ)の時間” と呼ぶことにします。)

 “空白(空っぽ)の時間” とは、することが何もなくて間が持たないときのこと、つまり手持ち無沙汰で無聊な時間のこと。同じ無聊な時間でも、少し病的な意味合いがあるのがアルコール依存症者なのです。

 そして、この隙に乗じて湧いてくるのが飲酒欲求。当然、姿を変えてのお出ましです。

 ところで、“空白(空っぽ)の時間” を実感としてわかっていただけるのが禁煙かもしれません。
「手持ち無沙汰に遂、タバコに手を出した。」この手の話をよく聞かれたのでは・・・。

 その私の禁煙も、いつの間にか丸1年経ちました。1ヵ月強の入退院で禁煙させられたことが一番効いたようで、抗がん剤治療の過酷さも相俟って禁煙がそのまま継続できました。

 さて、私の経験から言って、規則正しく生活リズムを刻むことが断酒を続けるコツ。これに尽きると思っています。特に、規則正しい午前中の過ごし方が鍵を握っているようです。

 ですから、断酒継続に苦労している方は是非、下の3つを実践していただきたい。

  ● 早寝・早起きして、いの一番に朝日の光を浴びること
  ● 必ず朝食を摂ること
  ● 散歩でもいいから午前中、60分以上は必ず外出すること

 これら3つを実践してみればわかりますが、これらで午前中をうまく過ごせれば、その日一日 “空白(空っぽ)の時間” を感じることなく済みますし、飲酒欲求が湧くこともないようです。

 飲酒欲求も喫煙欲求も、隙あらば姿を変えてでも現われるもの。飲まない・吸わない生活が当たり前になった私ですが、これからも “空白(空っぽ)の時間” を生まないよう “キョウイクとキョウヨウ“ に務めていくつもりです。

ランキングに参加中です。是非、1日1回下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますとポイント加算され、その日の順位が表示されます。


気になるTV CM

2022-11-23 09:10:30 | 雑感

 今回はTV CMについてです。いつもはボーッと見ているだけで気にも留めないTV CMですが、最近、某生命保険の認知症CMが気になって仕方ありません。

 先ず、私が興味を引かれたのは、視聴者の多くが高齢者で、彼らの関心事が認知症への不安であることをシッカリ掴んでいることです。

 因みに、TVの画面で次のような問いかけがあったら、あなたはどんなふうに反応しますか?

 ― 次の項目で、自分に当てはまるものがあったらチェックを入れて下さい。

  □ 大切なものを忘れたり、置き忘れる
  □ 同じことを何度も尋ねる
  □ 適切な言葉がとっさに出てこない
  □ 物や親しい人の名前を思い出せない

 これらはその生命保険のTV CM中にあった文言で、認知症の初期症状の有無についての問いかけです。私と同年配の方なら、どの項目もピッタシカンカン大当たり(!)とチェックを入れるのでは?


 次に、私が興味を引かれたのは、保険の掛け金の手頃さと給付金の高さです。

 たとえ掛け捨ての生命保険とはいっても、60歳女性で保険期間10年の掛け金が 月々2713円とほどほどで、認知症診断時の一時給付金が100万円、他に入院・手術・骨折時給付金もアリとは、何と気前のいいこと?! 

 聞くところによると厚労省の推計では、2025年には65歳以上の高齢者のうち、認知症を発症するのは5人に1人(軽度認知障害[MCI]を含めると3人に1人)とか。

 いくら保険とは言っても商売は商売。こんなに大勢の人々が発症したら保険金給付は莫大な額になるでしょうに。

「世の中、こんなうまい話があるわけない!
 慈善事業でもあるまいし、よっぽど多くの加入者がいなければ、
 こんな安い掛け金でどうして商売になるの?」
と、遂々要らぬ心配をしてしまいます。

 まぁ、保険に加入するのは高齢の人がほとんどで、認知症を発症したら “ここはどこ? わたしはだれ?” 状態になるはず。

 しかも、本人に病識はないのが認知症で、そうなったらきっと、保険に加入していたことすら忘れているでしょう。保険会社は、そんな認知症の病態を見越しての掛け金の安さでしょうか?

 いずれにしてもこのTV CM、不安を煽って生命保険に加入させようとする商魂の逞しさはアッパレです。とは言ってもやはり、CM 中の上記4項目が気になって仕方のない私です。

 

ランキングに参加中です。是非、1日1回下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますとポイント加算され、その日の順位が表示されます。


コロナワクチン5回目接種

2022-11-16 07:07:54 | 雑感

 新型コロナのワクチン接種、このところ5回目接種についてもあちこちのブログ記事で散見されます。

 私も先週、5回目のワクチン接種を受けてきました。ファイザー製オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5対応型)でした。

 今回の副反応も、接種して4時間半後、注射部位に鈍い痛みが出始めて腕が上げづらくなったことぐらい。その痛みも丸2日ほど続いただけで、発熱など全くありませんでした。

 5回やった接種の内、1~3回目はモデルナ製、4回目と今回はファイザー製でした。副反応はファイザー製の方が軽いみたいです。モデルナ製のときは、注射部位の鈍い痛みの他、微熱と倦怠感もありました。

 インフルエンザのワクチンも、その前の先々週に受けています。こちらの方はまったく痛くも痒くもありませんでした。副反応については、かくも相性に恵まれた私です。

 今年になって、インフルを含めてワクチン接種は4回。接種すべきワクチンは、いの一番に受けてきたと自認しています。

 あとは、ワクチン漬けで感作された免疫系がうまく機能して、たとえ感染しても無症状で過ごせたら言うことなしですが、・・・アマイか?!

 

ランキングに参加中です。是非、1日1回下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますとポイント加算され、その日の順位が表示されます。


糖尿病には食後直ぐの散歩を20分! 

2022-11-09 09:19:58 | 雑感

「糖尿病にはね、食後20分でいいから散歩するのが一番なんだけどねぇ?!」

 こんなふうに言われたのは、糖尿病になったばかりのまだ40代だった頃。そう言ったのは、その頃主治医だった女医さんでした。

 そう言われても、食べ方の遅い私には昼食後20分の“歩き” (ウォーキング)は難しく、その代わり通勤時に梅田から会社まで30分ほど歩く、これを習慣化させたぐらいが精一杯でした。

 まぁ、女医さんの助言を半分だけ聞いたようなものですが、糖尿病の悪化因子である飲酒習慣の方は一向に改めなかったので、結局、不安定狭心症の発症を招いてしまいました。

 かくも残念なことに、食後の散歩習慣が身につかなかった私でしたが最近遂に、朝食後散歩の習慣化に踏み切ることにしました。

 こう決めたのは、体重を65~66 kgのベストに維持したい気持ちと、以前同様HbA1Cを6 . 1~6 . 4 %の低めに安定させたい気持ちを両立させようとする苦肉の策です。

 その体重の方と言えば、抗がん剤治療2クール終了直後に61 kg まで減っていたのですが、3ヵ月後に66 kgまで回復できました。少し前には再び63 kgぐらいまで減少気味だったので、最近は体重増を図っています。

 一方のHbA1Cの方は、抗がん剤治療2クール終了直後に、副作用対策として使っていたステロイドの所為で一旦7 . 4 %と高めだったのですが、7ヵ月後に何とか6 . 3 %まで戻りました。直近の検査では6 . 5 %と再び上昇気味です。

 身体というのは正直モノで、体重を増やすにはカロリーを多少オーバー気味に摂ればいいのですが、体重増に比例してHbA1Cの方も高くなるのが経験則。それは同時に糖尿病の悪化をも意味するのです。

 体重増を図って糖尿病が悪化しては元も子もないので、その原因の一つとされる血糖値スパイク(食後血糖値の急上昇)だけでも防ぎたい、と考えたわけです。

 ではどうしたら、食後血糖値の急上昇を防止できる? そこで思いついたのがあの女医さんの言葉でした。
「そうだ、試しに朝食後だけでも20分間の散歩をしてみよう!」

 散歩コースとして直ぐ浮かんだのは、我がマンション北側にある中高一貫校一周です。学校のある街区一周が食後散歩には丁度いい距離ではと睨んでいたのです。

 実際に、学校の周囲を一周してみたら、歩測でほぼ2000歩強、時間にしてほぼ20分強とドンピシャでした。

 このコースで朝食後散歩を始めて早1週間、このまま継続できれば目出度く習慣化に成功(!)となりそうです。

 もちろん散歩は、この6時台の朝食後散歩だけではありません。10時台には買物を兼ねた散歩も定番で、これも1時間以上は毎日必ず歩いています。

 かくも午前中だけは忙しくしている私ですが、問題は活動が午前中に偏っていること。昼食後は一転して、TVサスペンスドラマを見ながらうたた寝というぐうたらをやっています。

 あぁ、このぐうたらの堪えられない心地よさ! はてさて、これはどうしたものでしょう?

 

ランキングに参加中です。是非、1日1回下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますとポイント加算され、その日の順位が表示されます。


再発した胸痛、その後

2022-11-02 06:13:56 | 雑感

 まだ覚えておいででしょうか? 今年の一月末、狭心症の再発が疑われる胸痛に見舞われたことを、です。

 歩き出したら間もなく痛みが始まる胸痛で、ジワーっと湧いてくる胸やけのような圧迫感もありました。

 これは危険な徴候だと思い急遽、尼崎の県立病院循環器内科に泣きつきました。

 ここの循環器内科は、不安定狭心症のため過去2回、心臓カテーテル(心カテ)によるステント留置の治療を受けたところで、終診となってからほぼ3年ぶりのことでした。

 さて、二月初めに受けた初診から5回目に当たる先日の再診で、主治医との間でこんなやり取りがありました。

「胸痛もナシ、運動負荷心電図でも異常ナシですから、もう大丈夫!
 造影剤アレルギーなのに、無理して心カテしなくて良かったですねぇ。
 最初の見立て通り、慎重に経過を追ってみたのが良かったようです。
 で、次回(の診察)は1年後ということでどうでしょう?」

「もし、また胸痛があったら、改めて予約を入れるということで・・・」
「そうですか、それじゃ一先ずお終いということにしましょうか?」と、阿吽の呼吸のやり取りで目出度く終診・放免となりました。

 主治医はまだ若いながら、診断に際して慎重な上に慎重な姿勢を採ったことが功を奏したのだと思います。

 初診のとき以来、安静心電図と心エコー、その後に負荷心筋シンチの順で検査を重ね、それぞれで異常ナシを確認した上で運動負荷心電図を実施したこと。
 その運動負荷心電図でも異常ナシの結果だったこと。
 それから更に、ほぼ6ヵ月経った時点での運動負荷心電図でも再度異常ナシの結果を得たこと。
 とまぁ、ここまで慎重を期した上で下した結論だったのです。

 となると、あのときの胸痛は一体何だったのでしょう?

 抗がん剤治療を終えてまだ2ヵ月足らずだったので、単に体力が元通りに戻っていなかった所為?
 あるいはひょっとして、コロナワクチン接種による心膜炎の所為?

 コロナワクチン接種で心膜炎を疑う症状が出るという話を聞きますが、胸痛の出始めた時期は丁度、3回目のワクチン接種を終えたばかりの時期だったのです。

 終診と言えば、同じ尼崎にある整形外科クリニックで術後経過観察していた脊椎管狭窄症の方も、九月の診察で良好な回復ぶりだったため既に終診となっています。

 かくて、尼崎の “キョウイクとキョウヨウ“  先が何一つ残らず無くなってしまいました。
 これからは尼崎でなくやはり神戸で、病院以外の “キョウイクとキョウヨウ“ 先を探すことにしましょうか。あぁそれにしても、コロナの早い収束とAAのミーティング再開が待たれます。

 

ランキングに参加中です。是非、1日1回下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますとポイント加算され、その日の順位が表示されます。