好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ブラームス ピアノ協奏曲第1番 グリモー/ザンデルリンク/シュターツカペレベルリン

2020-05-04 10:33:26 | ブラームス ピアノ協奏曲(1番・2番)
ブラームス
ピアノ協奏曲第1番

ピアノ…グリモー 
指揮…ザンデルリンク 
演奏…シュターツカペレベルリン 
好み度…4.5(5点満点)

ザンデルリンク指揮のオケは重厚でほんのりほの暗い情緒を漂わせて大きく味のある響きを聴かせている。
若い頃のグリモーのピアノには技量的には多分至っていないところもきっと多いのだろうけど、どこまでも続く淡く輝く花園のような抒情を感じる。その後の技巧と重みの加わったグリモーとはまたちがった抒情が感じられるようであり、この盤でもそのあたりは感じられ、第2楽章なども抒情性を湛えて美しいし、また、若い女性ピアニストとは思えない、がっちり重いオケに負けない重みのある力強さも聴かせ、随所での低音なども迫力も伴うような堂々としたものであり、ザンデルのほの暗く重いオケと渡り合って全然違和感ないし、たまにブラームスのピアノ協奏曲は女性には厳しい、なんてレビューも見かけるがそんなことはないな、とこの盤を聴いていると思う。
ライブ録音とのことだが録音もよく、フィナーレもゆったり熱く〆て、重厚に力強くもしっとりした情も感じさせる、ブラームスっぽい重めの叙情性の薫るような、よい盤と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 クレツキ/チェコフィル

2020-05-04 10:29:31 | ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
ベートーヴェン
交響曲第5番「運命」

指揮…クレツキ 
演奏…チェコフィル 
好み度…4(5点満点)

圧するような力感とか劇的な風はないが、凛とした運命との印象を受ける。
とりたてての激しさなどは感じないし、第2、第3楽章等はややおとなしめの印象も受けるが線の細さも感じず、終楽章は明晰な機能美の中に十分な活力も感じさせている。
かっちり明晰な活力を感じさせる響きで、感銘を受けるとかいったタイプではないが、機能的で艶のある響きで心地よい快活さを感じさせる、やはり凛とした、といった表現になるだろうか、上質の演奏と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラームス 交響曲第1番 バレンボイム/シカゴ響

2020-05-04 10:25:13 | ブラームス 交響曲第1番
ブラームス
交響曲第1番

指揮…バレンボイム 
演奏…シカゴ響 
好み度…3.5(5点満点)

まずい演奏とは思わないが、何か聴いていて覇気がないような印象を受ける。
標準以上の演奏とは思うのだが、では他に、重み、華やかさ、深み、力感、美しさ、のいずれでも感じるかというとそれらも特に感じられないような。
うまいし、ゆったりめにそれなりに雰囲気出てると思うが、わかったような雰囲気出しながらあんまり気は入ってない、みたいな感覚に近いか。
フィナーレの凱歌だけ少し早く流しているのも好みじゃないし、速度上げて元気が感じられるようになっているかというとそうでもないし。まずい演奏とは思わないが、また聴こうとは思わないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする