好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 小澤/サイトウキネンオーケストラ/東京オペラシンガーズ 他

2020-05-30 14:22:34 | べートーヴェン 交響曲第9「合唱」
ベートーヴェン 
交響曲第9番「合唱」 

指揮…小澤
演奏…サイトウキネンオーケストラ
合唱…東京オペラシンガーズ 他
好み度…4(5点満点)

2002年 松本ライブ
録音とかホールの残響とかの関係だろうか、しっかり鳴っている割には少し抜け切らないような、ちょっとこもったような、あるいは力が伝わってこないような響きの印象を受ける。この印象は第1楽章、第2楽章の印象とも重なる。ちゃんとしたうまさも厚みも美しさもあるが特別な美音も深みも激しさも感銘も特には受けない。
第3楽章は響きは落ち着いた美しさを感じさせるが速さなどの処理としてはややあっさりめ。
終楽章も管弦楽の部分ではそれほど情の入れ込みは感じない。独唱はなかなか達者で音量も程よい。合唱は元気で歓喜の歌など結構爽快だし終盤の追い込みなども力強いが、全体的に広がりや幽玄な雰囲気はあまり感じられない。
2002年は、年始にウィーンのニューイヤーを振り、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就いた年とのことで、そんな年に手兵のオケで、その本拠のフェスティバルで、凱旋のような感覚での記念的演奏として晴れがましい第九であったかと思うが、特に無理も感銘もない、そんな印象の盤でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第8番 テンシュテット/ロンドンフィル

2020-05-30 14:20:27 | ドヴォルザーク 交響曲第8番
ドヴォルザーク 
交響曲第8番 

指揮…テンシュテット
演奏…ロンドンフィル
好み度…4(5点満点)

録音は1991年とあるから結構晩年の録音なんですね。
ちょっとはっきりしな録音のせいか、しっかりした力感と重みを感じつつも、緊張感とか艶とかにちょっと欠けるような印象を受ける。
速度を落とすとこは落としたり、ティンパニや低音もしっかり鳴らしながら、ただ流麗に普通に流れていく演奏とはちがう雰囲気をつくっているが、今ひとつ抜け切らないようなもどかしさというか、そんな感もやや受ける。終楽章は強奏部は力強く、叙情部はゆったりと、この曲ならではの金管も各所で爽快。
特に強い感銘を、というわけではないがよい演奏と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 ロヴィツキ/ロンドン響

2020-05-30 14:17:18 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク 
交響曲第9番「新世界より」 

指揮…ロヴィツキ
演奏…ロンドン響
好み度…3(5点満点)

ワルシャワとのブラ2を聴いて、ロヴィツキのドヴォルザークって合うんじゃないか、と思っていて、ようやく聴いてみたのだが、これは私には合わなかった。
言い方は悪いがちょっと安っぽいくらいの響きにも聴こえ、精気も覇気もなければ叙情性も、とにかく何も感じられなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする