きょうは仕事の締切で
走りに行くタイミングを逸してランオフでした。
そのかわり、コリほぐしのエクササイズ三昧〜ヽ(・∀・)ノ
まずは朝起きてすぐに足指のグーパー運動をして目を覚まします。
それから坐骨に効くというストレッチを2種と股割りをし、
背筋の筋トレとしてうつぶせからの上体起こしをします。
これは毎朝のルーティーンです。
加えて、仕事の合間の休憩のたびに
ジャンプ運動とその場足踏み+ストレッチ各種をしました。
ジャンプでは全身をほぐすのと同時に
体幹の弱いところや固くて動きの悪いところをチェックし、
からだのバランスもチェック。
その場足踏みは左右の均等をチェックしつつ筋トレ効果を狙って。
ストレッチは、腸腰筋のストレッチと、
あと、きょうはネットで調べて、
背中の脊柱起立筋と広背筋と菱形筋と僧帽筋に効くストレッチをしました。
う〜ん、なかなかコリがすっきりとは取れてくれません。
積年の猫背と仕事の影響とやっぱ、トシのせいかな〜Σ(;・∀・)
あんまりがんばっても逆効果だし、
一度にうんとほぐれるということもないんですけどね。
でも、以前は背中はバリバリに固まってて、
固まりすぎて動かせないので痛みすら感じない、
というレベルだったので、
コリがあるとはいえ動けるようになってきたのだから、
かなり改善できてきたと言えると思います。
きょうネットで調べた背筋のストレッチはよく効くようなので
これから続けたいと思います。
んで、きょうは寝る前にまたストレッチします(  ̄^ ̄)ゞ
さあ、これでまたさらに動きがよくなってたらいいな。
復活の励みにしたいので
ポチッとご協力お願いしますm(_ _)m↓
走りに行くタイミングを逸してランオフでした。
そのかわり、コリほぐしのエクササイズ三昧〜ヽ(・∀・)ノ
まずは朝起きてすぐに足指のグーパー運動をして目を覚まします。
それから坐骨に効くというストレッチを2種と股割りをし、
背筋の筋トレとしてうつぶせからの上体起こしをします。
これは毎朝のルーティーンです。
加えて、仕事の合間の休憩のたびに
ジャンプ運動とその場足踏み+ストレッチ各種をしました。
ジャンプでは全身をほぐすのと同時に
体幹の弱いところや固くて動きの悪いところをチェックし、
からだのバランスもチェック。
その場足踏みは左右の均等をチェックしつつ筋トレ効果を狙って。
ストレッチは、腸腰筋のストレッチと、
あと、きょうはネットで調べて、
背中の脊柱起立筋と広背筋と菱形筋と僧帽筋に効くストレッチをしました。
う〜ん、なかなかコリがすっきりとは取れてくれません。
積年の猫背と仕事の影響とやっぱ、トシのせいかな〜Σ(;・∀・)
あんまりがんばっても逆効果だし、
一度にうんとほぐれるということもないんですけどね。
でも、以前は背中はバリバリに固まってて、
固まりすぎて動かせないので痛みすら感じない、
というレベルだったので、
コリがあるとはいえ動けるようになってきたのだから、
かなり改善できてきたと言えると思います。
きょうネットで調べた背筋のストレッチはよく効くようなので
これから続けたいと思います。
んで、きょうは寝る前にまたストレッチします(  ̄^ ̄)ゞ
さあ、これでまたさらに動きがよくなってたらいいな。
復活の励みにしたいので
ポチッとご協力お願いしますm(_ _)m↓