RunRunTako

takoのラン日記

ウィンドスプリント16連発

2023年03月16日 19時10分54秒 | ランニング
きのう、右足の緊張がつきっぱなしだったのは
なぜなんだろう?
原因がわからないままです。
休んだほうがいいのかな?
やっぱり練習は毎日したほうがいいのではないか?
でも、早朝から仕事できたら余裕ができるぞ。
と、もんもんと悩んでるうちに5時を過ぎました。
目が覚めたのは4時ちょっと前だったんですが。

結局、家前練をちょちょいとやって
仕事にかかるという折衷案を採用することとしました。
久々の家前練です。
WSを16本しました。
WS連発も久々です。
なかなかいい感じでした。
WSのような大きく動かす場合だと
緊張は吹っ飛んでしまうようです。

ほんの11分で練習は終わり
6時には仕事を始められました。
朝の仕事で集中の波ができたのか
すごく捗って
おかげで余裕ができました(^^)
明日に予定していた仕事まで進めることができました。
また次の日曜日も休めるかもしれません〜ヽ(・∀・)ノ

仕事の合間にちょこちょこと部屋の中で
歩く練習をしてるんですが、
右のどこに力が行かなくて動きがおかしいのかが
よくわかってなかったのが
ようやくわかった気がします(^^)
といっても、以前にわかったことがあったのに
いつのまにかわからなくなってたんです。
だからまたいつのまにかわからなくなるかもしれません。
要は、体をどう動かせば歩けるのか
動かし方を完全に忘れてしまっているので、
自然に動かせば動ける、ということがないわけで、
一から練習で身につけていかないといけないのに
ついちゃんと考えずに動かそうとしてしまってるうちに
忘れてしまうようです。
普通、なにも考えなくても動かせますからね。
ついそんなふうに何も考えずに動かすようにしてしまうんですよね。
トシだし、忘れっぽいし身につきにくいんでしょう。
やれやれですが、
もう忘れないように
コツコツがんばらねば!

さあ、あしたは練習する日と考えてますが
どうかな?
今朝は雨予報ではなかったのに降ってました。
あしたは傘マークがあります。
朝はどうかな?

そういや、以前は雨でも山に行ってたな。
暗くてフワフワと霧が流れて
雨の音だけがしてる森の中が
怖くもあるけど好きだったんです。
でも、雨だと土を掘り返しやすくなるから
イノシシが出てくる割合が多そうで怖いなと
いまはちょっと尻込みします。
それでなくともこのごろはあんまり行こうと
思わなくなっちゃってます。
でも、筋力強化を手っ取り早くできちゃうし
からだもほぐれやすいので
いまこそ山練習に行くべきと思うんですが、
さて、あしたはどうしようかな?

あ、きょうは休肝日、成功です(^^)/

どうする、たこ?

2023年03月15日 16時51分16秒 | ランニング
きのう長く走ったので、きょうは短く、
または走りに行かず仕事をするか?
と少し迷いましたが、
できるだけ毎日練習したほうがいいのではないかと思い、
走りに行きました。
が!きょうは終始右足の緊張が取れず
四苦八苦しました。
げんなりです(- -;)
徐々に遅くなってます。
で、帰ってきてから動きの練習の違ったアプローチとして
WSをしました。
約100mを往復しました。
復路でいい感じを掴め、
一安心しました。

きょうは単行本の装画とカット1本と
新聞挿絵5本をデータで納品、
それとラフ修正1本と文庫のラフ制作。
作業量が多くくたびれました〜( ̄~ ̄;)
隙を見て絵本の作業もしたいところですが
それはキツすぎるからきょうはやめときます。
あしたも短めに練習を切り上げて
早くから仕事を開始したら
時間の余裕ができていいんだけど
あしたはたっぷり練習したいです。
とか言いながら、
まあ、あしたになったらサボりたくなるかもしれませんが(;・∀・)

一度ロングをしてみたいなあ。
日田街道を走ってからもう1ヶ月以上たっちゃいました。
あのとき20kmしか走りませんでした。
あれから相変わらず動きの練習が主眼になってて
走力を上げる練習をしてないので
いまどれくらい走れるのかがわからない。

山走りをして筋力強化をするのが
走力を上げるのに手っ取り早いと思いますが
じつは最近、なんとな〜く山に行きたくないという気分なんです。
夜明けが早くなったので、
朝練で山に行けそうなんですが。
山に行き過ぎたかな?(;・∀・)

さあ、あしたは走るんでしょうか?
サボるんでしょうか?
山に行くんでしょうか?
どうする、たこ?

ちなみにきょうはビール飲むと思います(^^;)

いい傾向(^^)

2023年03月14日 20時27分45秒 | ランニング
きのうもランオフにしました。
早朝から仕事をしたかったからです。
やっぱり、これだけ仕事が立て込んでるときに
日曜日にぜんぜん仕事をしないと
お尻に火がついてしまいます(;・∀・)

でもお尻に火がついたおかげで、
日曜日の分を挽回できて予定通りの進行ができました(^^)

今朝は少し早く目が覚めたので
5時ちょっと前から走りに出ました。
序盤は相変わらずうまく動けず
キロ11分台になったりしましたが
ペースをあげることはせず
じっくり正しい動きで進むようにしました。
5kmくらい走ったところで
正しい動きというよりも
ことさらに大げさに動かしてみたら
それまでつっかえていたカセが外れたような感覚があって
急に自由に動けるようになりました。
どうもあちこちにこういうカセが
無意識にくっついてしまうようです。
特に背中の背骨まわりが問題となります。
それと右足首まわりにいらぬ緊張がくっつきます。
これがいつまでも解決できません。
でもきっといつか解決するはずだと信じて
練習していこうと思います。
御笠川。
5時20分くらいなので
まだ真っ暗です。
原交差点あたりで薄明るくなってきました。
きょうもきれいな朝焼けを見れました(^^)
いつもと違うポイントからの九博。

太宰府天満宮。
けさも中に入らずここからお参り。
参道。
今朝は冷え込みました。
夜が明けてからが寒かったです。
0℃だったようです。
あら、2℃になってる。
スタート時かな。
後半、カセがはずれてからペースがあがりました。
ゆっくりペースなので坂だらけでも走り続けられます。

きょうは九博でのトイレ休憩以外では
信号待ちと写真を撮るとき以外は走り続けました。
坂本八幡でのコーヒータイムをとるのを忘れました(^^;)

ところで
先日のトイレ事件で便意が来るタイミングを遅くするには
どうしたらいいかを考えました。
あれ以前から走る前の早朝に便意が来る日が多かったんです。
で、前日の夕食時間を遅くしたらどうだろうかと思い、
いつも4時ごろ食べていたのを
6時ごろにしてみました。
そしたら、きょうは朝ランのときには
便意が来ずにすみました(^^)
これからはこのサイクルでいこうと思います。

それと、じつは土曜日からきのうまで禁酒していました。
飲まないと寝つきが良くなると聞いていたんですが
ぜんぜん良くなりませんでした。
まだいろんな効果が出るまでには
日数が必要なんでしょうが
ちょっとがっかりしてしまいました。
禁酒の意欲を削がれてしまいました(´・ω・`)
それに加えて、
きょうはこのところちょっと気に病んでた仕事に区切りがついて
気分が晴れ晴れしていたので
飲みたくなってしまい、
我慢できずに飲んでしまいました(;・∀・)

まあでも、3日休肝日を作れたのを
褒めてあげたいと思います。
去年11月の橘でボラで車を運転してて
飲めなかった2日間以来の休肝日です(^^)

んで、
ぜんぜんできる気がしなかったのに3日もできたので
これで気を良くしてまた休肝日を作る意欲が高まっています(^^)
断酒はほんとに絶対無理だと思うので
休肝日を作っていくようにしたいと思ってます。
たぶん、飲む日の割合が多いと
いつの間にか毎日飲むほうに流れる気がするので
平日に1日と週末2日だけ飲むというペースでいきたいと
思ってます。
これでまずは2週間やってみたいと思います。
2週間したら、なにか効果が出てくるんじゃないかなあ?
短いかな?
まあ、できるかどうかも怪しいんですが(;・∀・)

あ、それはそうと、
きょうは12km、2時間以上の練習でしたが、
この前よりも疲れ加減が少なかった気がします。
この前はいろいろあったせいもあるでしょうが(;・∀・)
体力がついてきたのかな?
あ、禁酒3日の効果?

いずれにせよ、橘にむけていい傾向です(^^)

ああ、なんとかオーバーナイトできるようにならないかなあ。
川原エイド(98km)とか茂木(115km)にたどりつけないかなあ?
少しでも長く進めるようにできないかなあ?
あと1ヶ月半しかないからなあ。
無理なのはわかってるんだけど。。。

完全休日ヽ(・∀・)ノ

2023年03月12日 18時45分16秒 | イラストレーターの日常
きょうは朝練もせずに
4時半に家を出てドライブに行ってきました〜ヽ(・∀・)ノ
3号線をひたすら南下して山鹿に入り
大津から339号線のミルクロードを通って外輪山の上に出ました。
この道は初めて通りましたが
素敵な道でした。
そのままミルクロードを行かずに
マゼノミステリーロードという道に進もうと思ってましたが
野焼きのために通行止めになっていて
ミルクロードを進みました。
大観峰の少し手前からの景色。
素晴らしかったです(  ̄▽ ̄)
しばらく佇んで堪能しました。
ああ、来てよかったと思いました。
それから212号線を小国に行き、
下城の大イチョウからスカイファームロードという道に入りました。
この道もはじめて通りましたが、
いい道でした。
帰りにスーパーに寄って買い物して
10時半ごろ帰宅しました。

じつはきのう、仕事をしてて
もう絵をしばらく描きたくないな
なんて思ってしまってたんです。
38年イラストレーターをしてきて
こんなこと、はじめて思いました。
自分で思って自分でびっくりしてしまいました。
こりゃあ、追い詰められてるなと思いました。
だから、きょうは絶対休むべきと思ったんです。

阿蘇の素晴らしい景色に触れられて
気分が晴れました(  ̄▽ ̄)

帰って少し休憩してから仕事をするつもりだったし、
としさんのコメントにもそう書いたんですが、
きょうは仕事をまったくせずに完全休日にすることにします。
丸一日仕事から離れないと
あしたからの1週間をがんばるだけの気力が作れないという気がするので。
とにかくしっかり休もう!と決めました。
あしたからちょっとやばくなると思うんですが
お尻に火がつくし
なんとかしようと思うだろうし
絵を描きたくないなんて思ってられなくなるから
がんばれるんじゃないかなと思います(^^)

そうだな。
とにかく休むことだな。
スケジュールがたいへんだから最近休めずにきたけど
スケジュールがどうだろうと
とにかく休んじゃえばいいんだ。
そしたら、そのあと必死になってなんとかするはず。
なんとかなるんじゃないだろうか?
わからんけど( ̄~ ̄;)
なんか、
人生、まずやりたいことをする。
そしてそのあとにやるべきことをする。
というのが正解なんじゃないかなと思うし。
やりたいことって先延ばしにしてたら
結局できないままになっちゃうことが多いですよね。
先にやりたいことしてしまったら、
なにがなんでもやるべきことをやる覚悟ができるんじゃないかな。
無理?
わからんけど( ̄~ ̄;)
ま、とにかく、
追い詰められすぎる前にしっかり休まないといけないなと
今回改めて思いました。
少なくとも、きのうはあんなにダレてたのに
あしたはがんばって絵を描こうと思えてるので
きっときょうの休日取得は正解なんじゃないかな(^^)

なんだかんだでも橘完走ペース

2023年03月11日 18時34分14秒 | ランニング
きょうは少し長い距離を走ろうと
5時にスタートしました。
できれば竈門神社まで行けたらいいなと思いつつ。

相変わらず右が動かしづらい状態でした。
なんとか試行錯誤して徐々にマシになってきたところ、
トイレ(大)をもよおしてきました。
だんだん切迫してきて走るに走れず( ̄◆ ̄;)
一番近い九博のトイレめざして
そろそろと歩いて行きました。
アプローチは照明が点いてなくて真っ暗でしたが
そんなこと気にしてる場合ではない( ̄◆ ̄;)
なんとか無事に用を足すことができましたが
なんだかお腹が落ち着きません。
ここで帰ろうかとも思いましたが
峠を越えた原交差点にはコンビニがあるので
とりあえずそこ目指して行くことにしました。
きょうもきれいな朝焼けです。

お腹は大丈夫でコンビニはスルーすることができました。
35号線をのぼって竈門神社に行くか九博にのぼろうかと
迷ってたんですが
ちょうど35号線の車の流れが途絶え、向こう側へ渡れるタイミングになりました。
これはあっちに行けという神の思し召しか?と思い、
渡って竈門神社を目指しました。
久々のこの坂はやっぱりキツい(^^;)

駐車場からは歩いて拝殿に登りました。
久々の竈門神社です。
テラスからの眺望。
少し霧が出てました。
九博まで行きました。
九博の駐車場の木蓮が咲いてました。
駐車場からの眺め。
ここもなかなかいい眺めです。
きょうも坂本八幡前でコーヒー休憩しました。
自販機の前から見える大宰府政庁跡。
休憩の後、とてもラクに走れるようになりました。
この時点で14km走ってたんですが。


あのトイレ騒動や神社へのお参りやコーヒータイムなどのあいだも
計測してたんですが、
それでも11分台のペースに収まってたのには
ちょっとびっくりです。
なんだかんだでも橘完走ペースです(^^)

さて、あしたは半休は確実に可能になりました。
あともう一踏ん張りすれば一日ゆっくりできそうです。

やれることをがんばる

2023年03月10日 18時59分07秒 | ランニング
今朝はきのうみたいに旋回を忘れないように
えっさ、えっさ!と初っ端から一生懸命動かすようにしてみました。
そしたら、おおむね1kmを過ぎたくらいから
いい感じになってきました。
しかし、なかなかまともな状態にならないなあ。
でも、諦めずにがんばります。
きょうは九博の手前で折り返しました。

今朝もきれいな朝焼けでした(^^)
観世音寺と月。

こっちの道は久々に通りました。
このあたりから見る四王寺山が好きです。

きょうも坂本八幡前でコーヒー休憩しました(^^)
梅は終わりがけ。
坂本八幡裏からの朝空。

ガーミンの平均ペースは止まってる時も加算するので
移動平均ペースを見たほうがいいですね。
この1週間の移動平均ペースは
9'49/km、8'55/km、9'42/km、9'38/km、9'40/km、9'21/km
多少ゆらいではいるものの
速くなってるように思います(^^)

帰宅後、ストレッチで前屈をしたら
腰が痛くなくてびっくりしました。
前屈したら痛いものだとばかり思っていたんです。
いやぁ〜、うれしいなあ(  ̄▽ ̄)
これ、すごい改善じゃないでしょうか。
希望を持ってがんばれます。

いま、橘に向かってやれることを
がんばってやっていこうと思っているんですが
断酒ってどうかしら?
断酒の効果ってどうなのかなあ?
あんまりないとも聞くけど
少なくとも健康にはいいのですよね。
あとダイエットもできるかな。
ちょうどきょう、買い置きのビールがなくなったので
ふと思ったんですが・・・
まあ、1ミリもできる気がしないんですけどね(だめじゃん!)
なんせ、コンビニの裏に住んでるから
食事の途中にでもビールを買いに行けるという
劣悪な環境下にいますからね(;・∀・)
きょうはもう飲んじゃったから
あしたがんばってみようかと思いますが。
できる気はしないですが(;・∀・)

んで、きょうも仕事頑張りました。
が!失速しだしました( ̄◆ ̄;)
がんばれなくなってきました。
気分的にグロッキーです。
う〜〜〜〜〜ん、
こりゃあもう、休みを作らねば!

丸一日は無理としても
今度の日曜日は休みにしないとマズい気がします。
そして、「休み」をニンジンにして
これから日曜日までがんばるという作戦で
いこうかと思います (  ̄^ ̄)ゞ
なにせこれから橘に向けて
少しでも気を緩めたら仕事が詰まって
長崎に行く時間がなくなりますから。

ごほうびが欲しい

2023年03月09日 21時13分27秒 | ランニング
きのうはオフにしました。

きょうは5時25分ごろから。
じっくり走るようにしたら
前半は11分を超えるときがあるほど遅かったです。
いくらじっくりとはいえ
きょうはえらく遅いなとちょっと凹みました。
九博で折り返したところで
背骨の旋回がほとんどできていないことに気がつきました。
いつのまにか背骨が固まってました。
なぜこういうことになるのかなあ?
やれやれです(´-ω-`)
とにかく、旋回をするよう意識したら
よく動かせるようになって
ペースもあがりました。

九博はまっくらでした。
通り過ぎて峠のピークで折り返そうと思ってたら
突然照明が点灯しました。
駐車場の上まであがってくだりました。
トイレ休憩して帰りました。
御笠川の脇を走ってたらすぐそばをサギが飛んでいきました。
急いで撮ったけど、ちっさ<(;・∀・)
今朝もきれいな朝焼けが見れました。

後半はぐんとペースがあがりました(^^)

きょう、取引先から「超人的レース、ぜひ出てください」
と言われました。
あれ、このブログ読まれてるのかな?(;・∀・)

今月に入って14枚の絵を描きました。
月刊誌2本、機関誌表紙1本、絵本原画1枚、新聞挿絵10枚です。
その間に書籍2本と月刊誌2本、新聞小説のゲラ読みと
確定申告、ラフ3本の作業もしたので
驚異的な作業量です。
どーりでキツいはずだわ( ̄ー ̄;)
なんかごほうびが欲しい気分。
つぎの日曜日はごほうびに休みが欲しい。
でも、ムリだな(ToT)
ああ、遊ぶ時間が欲しいぃ〜!

峠越えコース

2023年03月07日 18時42分56秒 | ランニング
けさは少し早く起きられて
5時少し過ぎには出発できたので
時間のかかる峠越えコースを行きました。
黄色いでっかい月がありましたが
この写真じゃ月に見えないですね(^^;)
原交差点手前。
あら〜、まだ暗い。
でもなんとか足元は見える程度には
薄明るくなってきてました。
これ以上早く出てきてたら真っ暗だったな。
原交差点から東を見たところ。
きれいな朝焼けが見えてきました。
きょうも太宰府天満宮に入りました。
太宰府さんのトイレでトイレ休憩しました。
トイレ休憩の間もガーミンを止めてなかったので
平均ペースが遅いですが
移動平均は9分半くらいでした。


きょうは前半は少しがんばって動かしたので
心拍があがってました。
でもおかげでいい感じで走れるようになりました。
それでもまだ右足は不自由感が抜けず
引きずり加減になってしまいます。
なので、数え切れないくらいに
しょっちゅうつま先がつっかかって
つんのめってます。
危ないので早く治したいです。

橘湾岸の事務局に
2日目からはボラとして登録させてくださいと
連絡しました。
1日目はどこまで走れるかわからないので
ボラ登録はせず、
リタイアしたところからボラにまわることにしたいと
思ってます。
ボラ登録するからには
是が非でも行かないといけません。
2日目からは是が非でも長崎に行きます (  ̄^ ̄)ゞ
そのために、仕事がんばります (  ̄^ ̄)ゞ

橘出走の算段

2023年03月06日 19時43分55秒 | ランニング
今朝は太宰府駅前まで走りました。

走り始めから背骨の旋回と
骨盤のローリング運動を意識して走りました。
旋回はなんとかなるけど
骨盤のほうは硬くて動かしにくくて難しいです。
しかも背骨の旋回もついついやるのを忘れます。
うまくいかないと右足に緊張がついて
内転が出ます。
四苦八苦しながらも動かし続けて
5kmくらいからようやくほぼまともに動けるようになりました。
きょうのまともさは最近では最もよかった気がします(^^)
だいぶ「走る」動きだなと思えました。
ここは2kmあたり。
御笠川の先に宝満山はぼんやり見えます。

復路はだいぶ夜が明けてきました。
このサギはいつもここにいるみたい。
御笠川沿いは桜の並木道です。
あとどれくらいで咲くかな?

後半は動きが良くなってきたので
ペースがあがってます。
7kmくらいまでならあんまり疲れないように
なってきたみたいです。

とはいえ、橘173kmは1/4も行けるかどうか???
これは4月のスケジュールです。
詳細に検討してみました。
現状のペースで作業が進められれば
前泊してスタートラインに立ち、
終わって宴会に出てお泊りもできそうです。
ただし、更に新規の仕事が入ったら無理そうです。
ギリギリです。
それでもなんとかスタートできそうなので
「橘でがんばれるだけがんばる」というのを目標に
練習していけます。
目標を持てるというのはうれしいですね(^^)
いまのところおよそ1/4の女神大橋45km地点までは行きたいと思ってますが
それすらかなり難しそうなのが現状だと思います。
なので、ロングをしたいですが、
それは難しそうです。
でも、行けるだけでも、出走できるだけでも
うれしいことです。
あと考えてるのは、リタイア後はボラに回りたいんですが
車をどうするかです。
一番いいのはリタイアするところに置いておければ
そこから車でボラができるんですが
そう都合よくはいかないですよね。
もしかしたら奇跡が起こってうんと先まで行けちゃうかもしれないし
それを願ってもいるし(^^)
できれば80km過ぎの樺島まで行きたい。
いや、夜を越えて茂木まで行きたい。
茂木まで行けるなら日見まで行きたい・・・
ああ、完走できたらどんなにうれしいだろう。

ま、贅沢言わないでおきましょう(´・ω・`)
走れるだけでもうけものです。
出走できる可能性が見えただけで
すごくうれしいんですから(^^)
いまの調子で練習積んでいければ
今度こそ、ついにほんとのほんとに今度こそ
まともに橘を走れるんだから(  ̄▽ ̄)

この週末

2023年03月05日 20時36分48秒 | ランニング
きのうは峠越えの12kmコースに行ってきました〜ヽ(・∀・)ノ
九博に着いた時点でもう薄明るくなってました。
峠の途中
いつも真っ暗な峠のピークも足元が見えました。
峠からのくだり。
正面の山は宝満山です。
ここから見えることに初めて気が付きました。
春ですね〜(^^)
九博へののぼりの梅も満開。
九博まで行かずに途中で太宰府天満宮に降りました。

都府楼跡(大宰府政庁跡)でトイレ休憩
で、また坂本八幡前でコーヒー休憩しました。
動きはだいぶよかったですが、まだ右足の不自由感が消えませんでした。


きのうは夜9時半まで作業をして疲れたのか
今朝は起きるのがきつかったです。
仕事に加えて確定申告作業もしないといけないので
走りに行くのをやめようかと思いましたが
ちょっとだけ、と6時過ぎに走りに出ました。
3kmだけ走りました。
きょうは背骨の旋回と骨盤のローリング運動がうまくできて
右足の不自由感が少し弱まってました。
キロ10分が切れて心拍も低いままでおさえられました。
少しいい兆しが見えたように思います(^^)

で、懸案の確定申告作業がようやく終わりました〜ヽ(・∀・)ノ
あとはポストに入れるだけ!
それと、きょう予定してた仕事も
作業を終わらせることができました〜ヽ(・∀・)ノ
夜8時前に!
今夜はゆっくりすることにします(^^)

このところ、あまりの忙しさに
橘のための練習ができないどころか
橘に行ける時間を作るなんて無理じゃないのか?
という気がしてます。
で、もう諦めてDNSしますと連絡しようかと思うんですが、
でも連絡しようとしては
そのたびにほんとに可能性はないのか?との思いがよぎります。
橘にほんとうに行けないのかどうか、
もしかしたらスタートできるのか、
できないならボラとしてはどうか、
じっくり検討してみようと思います。