東京に一泊して今日は新橋演舞場の「五月花形歌舞伎」を観劇する。
あいにくの雨でしたが、昼の部を拝見してきた。
テレビでも紹介されていた”櫓”も今日は雨にうたれていましたが、珍しがっているのは私一人のようでしたね。(東京の方の興味は?)
これがやぐらです
さて、拝見した演目は《寺子屋》 (まあ、まあ無難に)
《吉野山》 (これは亀治郎の会での方が断然良いと思う)
《魚屋宗五郎》 (頑張っていて松緑の力量を感じたしやっぱり芝雀の女房は良いな)
《お祭り》 (からんでいた子役さんに拍手)
夜の部の助六(海老蔵)を見逃したのは残念ですが(綺麗だろうな)、致し方ないです。
まあ、二つの若手歌舞伎公演を(御園座と新橋演舞場)拝見したが熱く、実力のあるほうは御園座に軍配かな。(私独自の偏見かしら?)
どちらにも言えることは、空席があったって事かしら(やっぱり客員動員には欠ける)
まあ、そんなことを踏まえながら皆切磋琢磨していってほしいな。
私は多いに楽しませて頂いているし、元気の源になっているように思う。