今日も和服と思い色も春から青葉にかけての薄いグリン色。
(本当は靴より最近草履の方が楽。)
何処へ~
大阪松竹座のOSK”春のおどり~桜咲く国”を観劇
第一部 山村 若構成・振付 吉峰暁子演出 「桜絵草紙」
第二部 名倉加代子 作・演出 「Catch aChance Catch aDream」
どちらの先生もあの宝塚歌劇を経験され、まして振り付けに各流の先生方を起用して
悪いわけは無い。(もちろん生徒たちはそれに応えて)
第一部は昨年に続いて鏡も今回は三番叟とバージョンを変え、民謡メドレー(皆歌える)も面白かったし、トップの浦島太郎も(玉手箱をもらっておじいさんにと思いきゃ)、
芝居を盛り込んだシーン等どれをとっても優美に格調高く楽しめました。
幕切れに連獅子。圧巻でしたね。
第二部はまさしくダンス、ダンスとスピーデーで個性豊かな場面に魅せられました。
客席下りもあり横を(通路側だったので)通り過ぎて行き身近に感じました。
素敵で格好よく確実に足跡が刻まれ良い舞台になっていたように思います。
(願わくば私、二階ではいけんしたかったな)