夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

観るたびに確実に~

2013年04月28日 | 舞台鑑賞

今日も和服と思い色も春から青葉にかけての薄いグリン色。
(本当は靴より最近草履の方が楽。)

何処へ~
大阪松竹座のOSK”春のおどり~桜咲く国”を観劇

第一部 山村 若構成・振付 吉峰暁子演出 「桜絵草紙」

第二部 名倉加代子 作・演出   「Catch aChance Catch aDream」

どちらの
先生もあの宝塚歌劇を経験され、まして振り付けに各流の先生方を起用して
悪いわけは無い。(もちろん生徒たちはそれに応えて)

第一部は昨年に続いて鏡も今回は三番叟とバージョンを変え、民謡メドレー(皆歌える)も面白かったし、トップの浦島太郎も(玉手箱をもらっておじいさんにと思いきゃ)、
芝居を盛り込んだシーン等どれをとっても優美に格調高く楽しめました。
幕切れに連獅子。圧巻でしたね。

第二部はまさしくダンス、ダンスとスピーデーで個性豊かな場面に魅せられました。

客席下りもあり横を(通路側だったので)通り過ぎて行き身近に感じました。

素敵で格好よく確実に足跡が刻まれ良い舞台になっていたように思います。

(願わくば私、二階ではいけんしたかったな)


内職の手伝い?

2013年04月19日 | 自宅介護つれづれ

夫どっこいが脳梗塞で手術を受けて3年達、4年目の春。

未だ3年しか経ってないのか~
歩く練習もしたのに今は(本人)楽な車椅子(もうちょっと努力してほしいなと私は思う)

左半身マヒじゃないのよ、只「重い」と夫どっこいは言う。

今日は検診日(脳外科、腎臓・糖尿科、循環器科


              娘の車を待つ夫どっこい



その日は待ち時間を入れて帰ってきたのは夕方です。(疲れました!)

そして、処方して頂いた薬を朝・夕食後に分ける作業が残っています(これを私は内職とよんでいます
1食分をビニールに仕分けします。


今日は夫どっこいが朝の分手伝ってくれました。(初めてですよ)



こうしてわけてあります。

今日の検診の結果は現状維持、インシュリンの数が少し減ったかな。(何時もびくびくする私)

夫どっこいは感じてないのか、開き直ってるのか私にはわかりませんが、これ以上
悪くならない様にがんばるのみですね。


桜吹雪の命日に手を合わす。

2013年04月06日 | 今日のつれづれ

4月5日は、忘れられない日。
桜が咲き、その日は朝からの雨も止みそして、我師匠「山村若津也」が旅立たれて2003年。  

最後の舞台になった舞扇会に座ったままの舞「桐の雨」、むなしい大向こうの声が
響いていたけどきっと届いてないだろうな

山村流六世宗家師が若津也の後見役をされ、幕が下りたとたん、ホットされた
宗家のお顏、忘れられないな(下手でカメラを回していた私)

あれから今年は2013年、月日は毎年の桜を見るたびに思い出す。


この桜の花の下で門下生が写真撮った事は思い出すが今日は私一人。
一心寺さんに手を合わし、師匠への追憶。