暑さの中、山村流の講習会が難波のホテル内で開催され、良い汗を流し夏の暑気払いをしました。
地方で活躍している方や古くは四世家元でお稽古していた方、そしていまの家元で
御稽古している方等が一同に集まり同じ演目に四苦八苦。
二時間足らず、休憩を取りながら楽しく、和やかに過ぎて行きました。
今回の講習で御稽古したのは「長唄 宝船」というお目出度い曲。
その後、場所を変え『親睦会』の始まりです。
前もって抽選で決められた席に着席、六世宗家のシャンパンの挨拶でお料理や
飲み物で喉を潤したり体を動かしたものでお腹も多少すいている事も手伝って
「美味しい美味しい}と~
(食べたりおしゃべりしていたので写すものを多少忘れ)
新しい弟子の紹介や10年参加の紹介や記念品などをお家元から頂きました。
そしてビンゴゲームでの商品(私は今年は松茸、ラッキーでした。)を頂き、皆様商品を頂く度に歓声が上がり嬉しそうでしたね。
終わりの挨拶があり、今日の講習会は終わりです。
「来年も元気であいましょう」ってあちこちでそんな声が聞こえ、三々五々散って行きました。