夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

お師匠さん!借りまっせ~

2011年03月31日 | 舞と舞踊の会

そうです!やっと揃いました。
『三国一」の小道具たちが~

地唄の勉強会に舞わせて頂くことになっていて、お稽古の最後の日は小道具たちも本番と同じものを
使うことが出来てやれやれです。(一安心)

亡きお師匠さんが舞台で使っていたものを借りることになりました。
傘、扇、面、そしてじゅっとく(黒の羽織)等、お師匠さんとは背丈が同じくらいなので合うのです。

難しいとされている演目ですが頑張ろうと思います。

お暇があれば来てくださいね。
仮プロを投稿しておきますし、お面や傘を観にきてください。
2日が下あわせ、3日本番です。(本舞台も素での舞台も私にとっては意気込みは同じです)

 

 


流派を越えて

2011年03月26日 | 舞と舞踊の会

3月25日、26日の両日、日本舞踊協会関西支部の舞踊の会が行われた。

この会だけは座るところが無いくらい何時も満員(最も各流派の出番があるまでは席をとって居る人も含めてではあるが)
色んな人が出入りをしている。

出演者も名前が知れた人、知れない人、上手な人、そうでない人とさまざまである。

初日には、友人の二人立ちのてごと(歌なしの音楽)の多い『千鳥』という曲。(すっきりして良かったよ)

そして、楽しみにしていた山村流宗家による『連獅子』

親獅子(山村 若)、母獅子(若柳吉金吾)、仔獅子(花柳小三郎)の出演
この連獅子は楳茂都(うめもと)流二代目扇性の振付らしい

仔獅子を鍛えるために谷底に突き落としたことを心配そうに伺う両獅子
やがて、仔獅子は元気よく花道から登場(わかっていることだけどやれやれ)
そして、三獅子は歓び舞おさめる(もちろん!気振りもあり)

見応えも十分、凛々しさも、優しさも、可愛らしさもあって客席も大喜び素晴らしい舞台であった。
もたれ(後ろから二番目)の清元『北州』の若柳壽延さんも良かった。


連日、国立文楽劇場に行き、疲れたけど26日の目的は山村流は長唄『吉原雀』(3人立ちにしてあり綺麗だった)

小道具の日本手ぬぐいが若津也師のものであると聞き嬉しくなった。
だって、亡くなったけど我が師匠なのである
何時までも大事にしていただける事に感謝、感謝!


京都南座の三月花形歌舞伎

2011年03月21日 | 舞台鑑賞

猿之助四十八撰の内「獨道中五十三驛(ひとりたびごじゅうさんつぎ)」市川右近さんを筆頭に澤瀉屋一門による三月花形歌舞伎を観劇する。

鶴屋南北の作品で猿之助が原作を参照しながらわかりやすく面白く楽しい作品に作られたもので、宙乗りや早替りのある復活狂言に今日澤瀉屋メンバーが望む(猿之助は昭和56年歌舞伎座で上演、大好評だったらしい)

序幕の京都四条南座の芝居小屋から物語が始まり江戸日本橋でめでたし~めでたし~なのだが
残念ながら序幕は東北、関東の大地震のあとだったので自粛公演のためカットだった。

市川笑三郎(おやえ)、春猿(おきち)が狂言回しのごとく物語を進行していく。(昔見た“弥次さん、喜多さん”ばりかな)
その中に敵討ちあり、化け猫の宙乗りあり、十五役早替りがあるわけで、長時間であったけど驚かされたり趣向を凝らした演出に理屈抜きに楽しく面白かった。(久しぶりに顔がほころんだ)

演出補に右近丈、驚いたのは何時もブログを拝見している猿三郎丈が演出助手を務めていらした。
市川猿三郎二輪草紙 )

右近さんは立役は華があるし踊りは上手だし(ぴか一は願人坊主)
でも!声がね~
やっぱり、女形は澤瀉屋では亀ちゃんかな(笑う)

余談であるが南座の3階の前列、最高に良いよ!
宙乗りがあるときは、役者さんが3階を煙とともに消えていく(ま近くに観ることが出来るのも、
だいご味かな?)


復興ハート 応援するよ!

2011年03月20日 | 最近の出来事

関西に住んでいるものにとっては被災された方々の復興を願うばかりです。


Japan_revives_japanese
義援金をしたり、日本手ぬぐい(新しいもの)の要請に協力。
私個人が出来ることは節電や釣銭をスーパーに取り付けてある箱に入れることかしら~
Dontgiveuptohokujapan

Recovers_east_japan_2


素晴らしい歌唱力

2011年03月16日 | 舞台鑑賞

東京の劇場はお芝居やコンサートなど中止や延期が決まっている中、関西はそういった話もない(内容を一部自粛したお芝居もあるけど)
宝塚は相変わらずの夢とロマンと煌びやかな世界が広がっていた。

宝塚月組公演「バラの国の王子」(美女と野獣)とグラン・ファンタジー「ONE」(私だけが愛したものは・・・)を観劇する。
ご存知だと思うが、家来ともども魔法にかけられた王子が、優しく美人で本を愛する聡明な娘によって元の人間の姿に戻るという漫画チックで夢のあるミユージカル(オペレッタ風)作品ではあるが、人間味のある物語に仕上がってあるのはトップスター霧矢大夢(きりやひろむ)の素晴らしい歌唱力にある様な気がする(木村先生アッパレ!)

野獣と化してのコスチューム霧やんは顔の一部分だけを出し、全て毛でおおわれている。
でも!歌うと本当に聞き惚れるし涙がでるのよね~(歌劇団では随一だよ)
本人プラスアンサンブルの良さを評価したい。

「ONE」は草野旦先生の作品で文句無しに楽しめたしこっけいな部分もあったり面白かった
衣装がごちゃごちゃなんだけど煌びやかでまとまっているし、らしい(宝塚ぽいという意味)。

私は2階の前列で拝見、もちろん知人達も席は離れていたけど(当日券)全体を観られる良い席だった。(満足々)

今日は、お稽古でお会いした『美翔かずき』さん、頑張っていたし手足が長くダンスが生えていたような気がするし、他の人とは匂いが違うような気がしたのは久しぶり!

そして、よく知っている研1の『春海ゆう』さん
双眼鏡で探し探し、さすが拝見してから3回目の公演なので自力で見つける事が出来た。
やった!(上手、下手に~)
まあ拝見するごとにだんだんとわかるかな~(楽しみ)

ロビーにはゆりちゃんのママと遭遇。(春海ゆうさんの事、おとめにはぐっさんかな)

 「お疲れ様でした」

 


凄い事が、信じられない事が起こりました!

2011年03月13日 | 最近の出来事

 

東北、関東、津波、原発等被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

私はお稽古中ではっきり言って、娘からので知りました。
帰宅してテレビをつけてびっくりしました。
大阪も震度3、揺れたそうです、我が家の猫も私が帰っても顔を見せませんでしたね~

テレビ番組もそのニュースだけで本日で3日間過ぎようとしていますし、新聞も番組欄は白紙、次から次へと被害が
伝えられる映像に言葉も出なかったですね(切なくて、悲しくて~)

東京の友人達にさっそくメールをしましたところ、大きな被害は無かったけど怖かったと、死ぬかと思ったとか
猫ちゃんが余震があると、うろうろしてるとか、観音開きからものが出たとか、冷蔵庫やタンスを押さえたとか~

大変な事が凄い事が起こりましたね
何にもしてあげられない私、歯がゆいです!
今日、関西電力に努めている友を持つ友人から『節電』のメールが入りましたが、東と西では周波数も違うし
おかしいなと思いました。(これに関して関西電力に問い合わせがあったみたいで、そんなメールは送ってないとのこと)
弱音やどさくさに付け込んでやらしい事をするもんですね(プン!プン!

でも、節電は必要な事です。

私は良く知らない原子炉のことを夫どっこいに聞くと原発の爆発の事等詳しく話をしてくれました。(さすが!良くご存知)

巨大な地震!現実に起こり、そして津波の恐ろしさは~

「頑張ってください」!しか言えないです。


昨日は夫どっこいの検診日

2011年03月09日 | 最近の出来事

3月と言っても寒~い
昨日はは夫どっこいの検診日。


タクシーで病院に向かい、初めに脳神経外科、内科の検査を(血液と尿)を済ませ、昼食。
待つこと2時間(それも早くして頂いて)循環器科、そして内科と気の遠く成る様な時間を経て
帰ってきたの夕方は5時半頃かな~
薬を調剤してもらいに行き、夕食です。(今日は腎臓食の冷凍で夫は済ます)

夜、頂いてきた薬を朝食前、後 昼食前、夜食前、後と1袋ごとに分けて
夫どっこいが間違わないように飲むために協力する。(めんどくさいよ~大変だよ~)
ひたすら頑張るのみ!

検診はまあまあだそうで少し安心したけど、ちょっと油断すると体重は増えるし、色んな数値が上がるのでね~

でも!本人が一番つらいかなと思うと気の毒になる。
と言って私は私だから我が道はなるべく犠牲は少なくしたいものです。

でも!昨日はお家元のお稽古日だったのに休まざるをえなかったので今日は昼からお稽古に行くつもりです。