夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

着物でお出かけ

2013年02月26日 | 今日のつれづれ

「着物でお出かけのお誘いを頂き、何時もお世話になったいるお店のイベントだったので参加することに~。

それに梅見と(少し早いかな?)昼食だった今回のイベントは魅力はありましたが、
その日は寒~い!日でした。

先ず、大阪城の梅を見てきました。
大阪城の梅林公園は何時もより人ももちらほらだったけど、さながらワンちゃんは色んな種類のファッションショー。
手渡しで餌を食べていた鳥もお父さんに懐いていて(便乗してパチり!)可愛い!
  



昼食は”ホテルニューオオタニ”の中華です。
言いにくいけどちょっと高いランチ代(ライス無し)とビール。
横に座った方と「葛の葉」の話で意気投合楽しかったこともあり。

私は着物も帯も(コート)もショールもバックもほとんどお店で買ったものを揃えました。


中途半端やな~

2013年02月21日 | 舞台鑑賞

面白そうな芝居と評判の松竹座「五右衛門」、松島屋が(愛之助)主演。

物語はスペイン人神父(松也)、明智光秀の旧臣の娘石田局(梅枝)の子どもという奇想天外な発想。

赤毛の鬘、白塗りという出で立ち、出雲の阿国と恋仲になるが歌舞伎の色んな芝居
がつまっていて、争いになる”さやあて”があったり、フラメンコや、郡舞が~

二階でのチャンチャンバラバラ(役者さんがあらゆる入口から)

結局は自害した母と宙乗りで~父は飲んだくれてどうなったか?

とにかくおもちゃ箱をひっくり返した舞台と中途半端な芝居、私は満足しなかったし
何にも思わなかったわけで(感動もわくわく感も)面白いとは考えにくかった。

部屋子さん達の楽しみやら、頑張ってるやん等々~

只、驚いたことに大入りでしたし、周りにはうけてたし売店のお弁当は売り切れていましたね。(それだけ人が入ったのかな?)
夕食に在りつけなかったのでビールとつまみで、初めてですよ。

壱太郎がすっかり大人の声や活躍は大いに頑張っていて好感を持ちましたし、
翫雀丈は舞台がしまりましたね。

 

 


又、お逢いしましたね~

2013年02月12日 | 最近の出来事

早いもので2月、またお逢いしましたねお雛さま。
思い起こせば何十年たって私のもとにお出で下さいました。

母の為に(一人娘)、立派な七段飾りの御殿付きの雛人形。
その時は左右大臣、怒、泣、笑の3人、3人官女そして桜、橘が、お二人が召し上がる塗りの食器。
牛車や乗り物等々~

あれから87年位、私たちの歴史を見てきて、私達、娘達、母の老人ホームそして私のところに
お出で頂いた時はこれだけになりました。(小道具も無くなっている人も)

でも、何よりも大切で、愛しいお人形。
毎年飾りながら?想いをはせています、自慢のお雛様です。