夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

三饗會の迫力に熱くなる

2008年05月30日 | 舞台鑑賞

          京都 南座の休憩風景

「三饗會」(さんきょうかい)?きっと耳慣れないなと思う方もあると思うが、
三兄弟(囃子方)が囃子(はやし)を通じて能と歌舞伎等の伝統を踏まえながら、新しい可能性を求めて作られたらしい
今回は、南座の舞台に5月27日、28日(昼夜)とそれぞれの分野の方の出演で華やかに、且つ又は第一線で活躍している出演者の迫力ある舞台が展開された。
私は、28日の夜の部を観賞。

  • 狂言 「五人三番三」(茂山流)
  • 能・歌舞伎 「船弁慶」(観世流、市川染五郎)
  • 歌舞伎 「安達が原」 (市川亀治郎)

そして、三響會の亀井広志、田中傳左衛門、田中傳次郎の兄弟の御囃子がシーンとした会場に響きわたる。出演者の熱の入った舞台には元気付けられ楽しく、面白かった。が、私はどうしても観たかったのは、老婆から実は鬼女だったと言う変化舞踊の「安達が原」をどんな風に亀治郎が演じるのか興味があった。
以前、《黒塚》を観た時、彼の伯父である猿之助の舞台にいたく感銘を受けたことがある。(名前は違うが同じ安達が原の鬼女をあつかったもの)
若い亀治郎の舞台は期待以上に素晴らしかった!鳴り止まない拍手は次へのステップにして飛躍してほしい。
市川亀治郎と言う役者をご存知無い方に余計なお世話だが、昨年のNHK大河ドラマで武田晴信(後の信玄)役を演じた人である。

終わった頃には外は雨。四条大橋から見る景色は夏に向けての床がが並び情緒的な趣に送られ、興奮やまぬ京都をあとにした。


 


2回目の外泊

2008年05月26日 | 今日のつれづれ

舞台の花道の幕がしまったと同時に「次は夫どっこいの番だ!」と一瞬頭をよぎる。
車椅子で観に来てくれて応援してくれた夫の《テスト外泊》の許可が下り早速、娘の車でお迎えである。(正直言って、私は未だ疲れが取れないけど)
彼にしてみれば待ちに待った帰宅、猫ちゃんに会えるのが何よりも楽しみらしいので外泊を引き受けることにした。
1回目は大変だったので、今回も相当覚悟はしていたが車の乗り降りもスムーズに何とか居間まで自力で歩き椅子に座ることが出来た。(バンザイ!)
猫ちゃん達も始めは遠巻きで見ていたのが、少しずつ彼の足下に寄って来た。(良かった~)
そして、3人と猫ちゃん達の団欒に久し振りの夫の笑顔を見る。
「よ~し、今夜の夕食は力を入れよう」でも、夫は
「肉うどんが食べたい」と。結局彼のリクエストにしたのであるが、食事の前に血糖値、インシュリン注射と(今、問題になってますよね)仕事が待っている(ドキドキ!でも難なくブスッ!)
夜も良く休んでいたし(娘と交代で見張る?)2日目もまだまだ歩くには危なかしいけど、リラックスが出来、少し自信もついた様で外泊は成功だった。
夫を送って行った帰り「良かったね、パパ 大介君を抱っこできて」と娘がぽつんと言った。(でも!疲れたよ~)

 


信じられない~

2008年05月23日 | 今日のつれづれ

快晴に恵まれ、大盛況の内無事に山村流《舞扇会》は幕が下りた。
たった1日の舞台の為に精魂詰めてお稽古をして、晴れの日を迎えるわけで、決して何時も完璧な仕上がりではなく終わる。
今回もやはり、ああすればよかったかな何て後悔はあるが客席の拍手に温かい物を感じながら楽しく踊れた事は何よりである。

 あくる日は、お家元にお礼 
の挨拶を済ませ、生玉神社にて扇供養が行われた。
自分の扇も何本か供養した。(感謝、々)
 境内には花菖蒲が風に揺れてとても綺麗だった。


                                  

           

そして、奇跡的なことが起こったのは~
1ヶ月前、風の強い日洗濯物を取り込んでいて竿でおでこと言うか目の上をぶつけ、コンタクトレンズはどこかに其のショックで飛んで行ったと思いきや出てきたのですよ右の目から~(ええ!)
白塗りを(舞台化粧)する下地は、顔のあちこちを、押さえつけても痛くも無かったのに、一体どうしたのでしょうか?何処に入り込んでいたのでしょうか?不思議です(何の違和感もなく、痛くもなく)
信じられな~い。という摩訶不思議なお話。ちゃんちゃん!

  


下合わせ

2008年05月15日 | 今日のつれづれ

本日(15日)、《舞扇会》の下合わせが行われた。
衣裳も、鬘もつけ本番と同じように地方さんと(三味線、歌、お囃子などを言う)合わせる。
残念ながら、今日はのりが悪くて思うように踊れなかったけど本番はがんばら無くてはと反省するが、本番の為のリハーサルであるからまあ良いか。


有り難う!

2008年05月10日 | 今日のつれづれ

五月は、《母の日》と《誕生日》が一緒にやってくるから娘は大変だ。

  (  特別予約)

モンシュシュ』の母の日のケーキ

 ロールケーキに苺が一杯入っていたり

 デコレーションがそれっぽく作ってある。

 頂いた私は満足満足。

 

さて、何年前だったかしら新町の師匠がお元気で稽古して頂いていた頃、行きつけのお店(ワインと料理も美味しかった)の店長が突然旅にでるなんてキザな台詞を言ってその店を閉めたのである。
それからどうしたんだろう?と当時は気にしていたが忘れかけている私の前に一冊の雑誌の中にソムリエもどき(実際はソムリエさんだった失礼!)の吉本のタレントさんに似た彼が写っていた。
「決めた!ママの誕生日はここでしようよ」と娘が言ってくれた。
と言うわけで出かけた先は北新地にあるワインバー《アマローネ》。

「覚えていてくれてたんですか」と私(さすが、商売上手!)
「ええ?どうしたんですか?」と彼
「雑誌見たのよ、懐かしいね」と私達。
誕生日だと言ったら
「シャンパンは私がご馳走しますよ」とテーブルに
私達は大好きな鴨料理とビーフカツサンドを中心にワインは好みに合わせて選んでくれた。(さすがだね~と感心する)

 



しっとりとして大人が落ち着ける雰囲気の中、64歳の私がいて、大人に成った娘とのワイン談議に花が咲きました。(夫どっこいが居ないのが淋しいかな)


芸術祭参加の舞踊会

2008年05月09日 | 舞と舞踊の会

芸術祭参加、山村流舞踊会(5月18日)のチケットを観てやろうと野次馬根性旺盛の方、もしくは日本の古典舞踊にふれてみようというステキなをお持ちの方はぜひご来場をお待ちしています。
実は私 出演いたします!!(ジャーン)
いくら交際が多いと言ってもそうは裁けません(ト、ホ、ホ、)
まだ、若干あります。お入用の方はご一報くださいませ。(マジでね)
もちろん、差し上げますわよ。
3部構成で1部では、「源氏物語」に関しての宗家の舞があります。
(かなり、中身は充実。観る事満足ですぞ)
3部は私目が常磐津「三つ面子守」を軽やかに?可愛く?踊るつもりです。
ここだけの話ですが、チケットお送りした方でもご自分の体がすぐれなかったり用事があったりしてチケットが返ってきたりします(ガッカリ)。
だから、その分もあるわけです。
一流の会ですから、チケット余るともったいないし1人でも多く観てほしいなと思っている次第です。


遠い思い出

2008年05月06日 | 今日のつれづれ

には鯉のぼりが五月の爽やかな風を受け元気に泳ぎ、ちまきや柏餅が尾頭付きの鯛と共に食卓に添えられていたこどもの日。

 5日は銭湯に行くのが楽しみ  の1つになっていた。(何時もは家の小さなお風呂
 脱衣場から湯気で曇っている戸を開けたとたんプゥ~ンと菖蒲の香りがしたのを思い出す。
 祖母が「お勉強が良く出来ますように頭に菖蒲の葉をさしはったら」と言って私のポニーテールの髪にさしてくれた。
 そんな事を思い出しながら、スーパーで菖蒲を買ってきて早速湯船に浮かしてみた。(銭湯はこの何十倍かの量
やっぱり懐かしい香りが、そしてお婆ちゃんの匂いがした。

娘が「何してんの!」と
「頭が良くなるようにしてんねん」
頭に菖蒲をさしている自分に苦笑いしながら遠い々日々を思い出していた。


デパ地下のようなわくわくさ

2008年05月03日 | 今日のつれづれ

      ♪ 初心者のための 

上方伝統芸能ナイト ♪

                  能舞台


今宵は《山本能楽堂》で4種類の伝統芸能を一度に楽しめる舞台を拝見した。


その4つとは、(敬称略)

  •  落語(桂 ちょうば)
  • 上方舞(山村 若)
  • 狂言(善竹 隆司、善竹 隆平)
  • 能  (山本 章弘、他)

こじんまりとした山本能楽堂は先代山本 博之氏が昭和2年に建設され今に至っている。(と私も初めて知りました)
客席は、<1階正面 椅子席、座布団席><一階脇, 2階席>になり金額はそれぞれ違うが比較的何処から観ても楽しめる。

粋な方達も居れば、外人さん、若いお嬢さん、ご夫婦そして私を含め出演者となんらかの関係のある人等で満員で、お茶とおにぎりが付いていて空腹で懸けつけた方にもほっとするおもてなしもあり、中々和やかな会であった。途中、体験コーナーもあって面白かった。(今回は鼓を打つのを)

我がお家元は、上方唄『三国一』を舞われた。
これは、一昨年山村流創立200周年のお祝いの会に(舞扇会)私も舞わせて頂いた事もあり懐かしく拝見した。

中々敷居が高いと思ってらっしゃる伝統芸能も、わかりやすく、優しく、カジュワル にすれば誰でも楽しめるものになる事を確信した会であった。(詳しくはリンク先に)        

 




 

 


ジャズライブ

2008年05月03日 | 今日のつれづれ

 Musician in

        New York

 TAKAKO and

The Curacion Rhythm           Section

2008  5・2



クラシック音楽を基本にジャンルに関係なく自分のスタイルを築き上げて国際的(主にニューヨーク)に活躍をしているピアニスト及び作曲家
《朝比奈隆子》さんのライブに娘の亜希子と出かける。
実は彼女は(隆子さん)娘のお友達で、亜希子が以前ライブの司会や進行などをお手伝いした事があるので私も何回か聴く機会に恵まれた。

扉を開けると小さなライブハウス(40人~50人)におしゃれな紳士淑女が、カクテルやビールを片手に音楽を楽しむ前の談笑。

ベース、ギター、ドラム(黒人)の仲間に続き、一段と大きな拍手の中、隆子さんの登場!

何時もながらの素晴らしいピアノとのセクションに感動した。
今回の選曲は、耳慣れたカルメンの中からや彼女が作曲をしたもの、メンバーが詞をつけたもの等、動(躍動感)と静(優しさ)そしてアジアンチックなものとジャンルにこだわらない彼女のセンスの良さを感じる事が出来て楽しかった。
メジャーになる事も必要かもしれないが本当に音を楽しむなら身近でその時を感じるこんなライブハウスが私は大好きである。