京都 南座の休憩風景
「三饗會」(さんきょうかい)?きっと耳慣れないなと思う方もあると思うが、
三兄弟(囃子方)が囃子(はやし)を通じて能と歌舞伎等の伝統を踏まえながら、新しい可能性を求めて作られたらしい。
今回は、南座の舞台に5月27日、28日(昼夜)とそれぞれの分野の方の出演で華やかに、且つ又は第一線で活躍している出演者の迫力ある舞台が展開された。
私は、28日の夜の部を観賞。
- 狂言 「五人三番三」(茂山流)
- 能・歌舞伎 「船弁慶」(観世流、市川染五郎)
- 歌舞伎 「安達が原」 (市川亀治郎)
そして、三響會の亀井広志、田中傳左衛門、田中傳次郎の兄弟の御囃子がシーンとした会場に響きわたる。出演者の熱の入った舞台には元気付けられ楽しく、面白かった。が、私はどうしても観たかったのは、老婆から実は鬼女だったと言う変化舞踊の「安達が原」をどんな風に亀治郎が演じるのか興味があった。
以前、《黒塚》を観た時、彼の伯父である猿之助の舞台にいたく感銘を受けたことがある。(名前は違うが同じ安達が原の鬼女をあつかったもの)
若い亀治郎の舞台は期待以上に素晴らしかった!鳴り止まない拍手は次へのステップにして飛躍してほしい。
市川亀治郎と言う役者をご存知無い方に余計なお世話だが、昨年のNHK大河ドラマで武田晴信(後の信玄)役を演じた人である。
終わった頃には外は雨。四条大橋から見る景色は夏に向けての床がが並び情緒的な趣に送られ、興奮やまぬ京都をあとにした。