近鉄線(懐かしい電車)に乗り「八尾・プリズムホール」に行ってきました。
と言っても八尾に降りるのは初めて、ましてやプリズムホールは~
まあ何とか尋ねて~
何のために、四代目他澤瀉屋の方達、そして々贅沢な役者方がお二人の襲名に
華を添えて下さっています。(右はプリズムホールの緞帳)
幕開きは御目出度い三番叟
右近、笑三郎、笑也そして澤瀉屋の面々
秀太郎を筆頭に主な方々の襲名お披露目挨拶
そして、待ってましたいよいよお蔦さんの出番です。
これで人は(茂平)変わったけど三回目のお蔦。
色々勉強を重ねた猿之助のお蔦です(とっても楽しみです)が、声のトーンが
高かってメリハリがなかったのはね~
勿論人が変われば何とやら、役者としては丸くなっていてあれはあれで良かったのかもしれません。(三味線や歌は余裕)
私はあくまでも私ですが亀治郎時代、客演したお蔦が好きですね。
他に中車、門之助、猿弥、月の助、猿三郎そして竹三郎、寿猿、弘太郎、澤瀉屋の
方々。
若い弘太郎の役は四代目も以前(もちろんその時は亀治郎)演じていましたっけ。
もう少しです訪問した土地を楽しみながら無事に千穐楽を迎えられるように願っています。
余談ですがお土産を買ってきました。(4色あったのですが白と紫)
t