真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

ハギかフグか??

2011-07-08 | ダイビング


 


          『上を向いて歩こう ♪ 』


Marine Diving  8月号 デジカメ上達スクールに


掲載されました


今年のお正月の八丈島でのワンカット  3月の震災後に


応募した作品で6月号に発表になる予定が 作品紛失


のハプニングで突然の休載になってしまい


再度 同じ作品を応募したためこの8月に掲載された


ものなんです。。。。


 


 講評 : シマキンチャクフグの愛らしい表情を


     とらえています。背景をぼかしてケヤリを写し


     込んでいるのも、いい効果になっています。


     ほんの少しだけ露出がオーバー気味になって


     いるので、露出の設定を工夫して撮るといいの


     ではないでしょうか。


 


他の何カットかは 絞り気味に撮っていて図鑑的写真に


なっていたのですが 少しオーバー気味に撮ったこの


表情がふんわりと柔らかい感じで面白いかなーと選び


ました


 


 絞ったものです こっちの方がいいのかなぁ・・・


 



好みや価値観は 皆それぞれ違うので~~~~


我が道を行くしかないのですが 


優秀作品まであと一歩!!の 残念なマーク付き


こちらを出していれば 良かったっていう事なのかなぁ


 


それはそうと。。。この子 ノコギリハギの子って


ログに書いてあり  


撮影意図にノコギリハギの子と書きましたが~


講評にはフグとあります 


 


見分けがつきません  


 


オオナガレカンザシだと思っていましたが ケヤリ


なんですね・・・・・ 


 


 


 


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とたみん)
2011-07-09 02:32:59
ノコギリハギとシマキンチャクフグは
なかなか見分けるの難しいですよね・・・w

個人的には柄がぼんやりしてるとハギw
はっきりしてるとフグwって感じで判別してますw

これはシマキンチャクフグだと思われます^^
返信する
★ とたみんさんへ (Mami)
2011-07-09 09:27:42
ありがとうございます

やはり・・・ フグですかー

ハギよりコロッとしていますよね。子どもなんで みんなコロッとしていますが・・・

確かに模様はくっきりしています
返信する
背鰭で見分けたら (がんちゃん)
2011-07-12 02:17:14
背鰭と臀鰭で見分けると判りやすいようですが、背鰭がより判りやすいのではないでしょうか。ノコギリハギ(2棘25~28軟条)、シマキンチャクフグ(9~10軟条)なんで、背鰭の大小で見分けられますよ。
返信する
★ がんちゃんへ (Mami)
2011-07-12 11:15:34
詳しくありがとうございます
背ビレを見て 幅広くて沢山あるのはノコギリハギの子で ちっちゃいのはシマキンチャクフグの子なんですね~~

今度海で逢ったらすぐに判別できる自信がつきました。
返信する

post a comment