【東北の摩天楼 ~Good-bye, Tohoku Line in Aomori.】
来るもの有れば去るもの有り。
個人的に気になっていた、「はまなす」青森着からの三鉄への接続列車ですが・・・一応「はやて」でなんとかなるよう。若干運賃が高くなってるのと、接続時間に少し余裕が無いのがマイナスポイントか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/3b6a7500b0f72f882e1c1a6402c6bf0a.jpg)
で、ついに東北新幹線が全線開業したわけですが、裏辺所長とグロッグフロッグさんの裏辺研究所いつもの3人衆は「都営地下鉄開業50周年記念フェスタin浅草線」に行ってきました。
ちなみに、その前に私はひとり京急線の撮影に興じていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/b7d224eb973ac86496a44ab799148d54.jpg)
今週は集合時間通りに集合場所の西馬込駅へ到着。車両基地に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/61ff5a07eb23ca36a6c06e4c20ed8200.jpg)
中は結構きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/051f74be4ab825b644be17090d514d1c.jpg)
保線車両。手前のは昔の「あずさ」カラーに見えるし、奥のは前面ストライプが静鉄電車のように見えなくもないです(柱の影で見えにくいですが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/9df3b6e8f41ebfaacf7fbddad0b74bd0.jpg)
そして、展示車両。右からE5000形電気機関車、都営5300形(2編成)、京急1000形、京成3300形、北総9000形、都営5300形です。
初来場の私にはそれなりに壮観な並びだったのですが、一昨年の方がすごかったらしいです。まあ、大江戸線の12-000形が展示されていなかったのにはちょっと不満でしたが・・・。
ちなみに、去年はこんな感じだったらしいです。・・・確かにこっちの方がいいなぁ(´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/2eb3af874d1b6589dd8c679d15582a94.jpg)
それと、この展示車両の撮影、事前抽選に当選した人しか前で撮影出来ない仕様で、我々部外者は隅から撮影せざるを得ないのです・・・。
別にそれほどすごい展示でもないじゃんねぇ。来場人数だって先週の綾瀬より全然少ないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/d9f604ac3a80723a15f2fd48fc30797b.jpg)
でもまあ、普段はまず見れないE5000形を拝めたのはよかったかなぁと思ってみる。小ぶりな車体ですがこれでもH級です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/83eb3f578a55fe1a7d163de55b832abe.jpg)
いまいち消化不良のまま基地を去りますが、グロッグフロッグさんとは一旦別れます。再合流するまでの間、田町駅で東北新幹線の話題で沸く中で、東海道新幹線300系の撮影をします。
ちょっと影がひどい時間帯に来てしまいましたが、都会の真ん中を突っ切る新幹線というのも面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/31777dfd107623a7b7777e7a5983c589.jpg)
その後は京成3300形のリバイバル塗装車を撮影しに行きますが、突如の思いつきで先日500mを突破した東京スカイツリーを見に行くことに。
しかしまあ、たけえwwwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/e974f35846e734717c6b9fca3b41b081.jpg)
グロッグフロッグさんとも合流し、高砂へ。ところが金町線には3300形が来てないので、千葉線津田沼まで向かいます。
その途中の東中山駅でAE100形「シティライナー」の撮影。その合間に来たレアな芝山鉄道3600形。あ、肝心のAE100形は撃沈しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/7711940509667d165a1769050d019a7e.jpg)
津田沼駅で3300形を待ちますが、ついに現れず・・・。ここで解散となり、帰宅していきました。
なんだかズバッと決まる物の無かった一日でしたねぇ・・・。明日はこうならないといいですが。
おわり
来るもの有れば去るもの有り。
個人的に気になっていた、「はまなす」青森着からの三鉄への接続列車ですが・・・一応「はやて」でなんとかなるよう。若干運賃が高くなってるのと、接続時間に少し余裕が無いのがマイナスポイントか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/3b6a7500b0f72f882e1c1a6402c6bf0a.jpg)
で、ついに東北新幹線が全線開業したわけですが、裏辺所長とグロッグフロッグさんの裏辺研究所いつもの3人衆は「都営地下鉄開業50周年記念フェスタin浅草線」に行ってきました。
ちなみに、その前に私はひとり京急線の撮影に興じていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/b7d224eb973ac86496a44ab799148d54.jpg)
今週は集合時間通りに集合場所の西馬込駅へ到着。車両基地に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/61ff5a07eb23ca36a6c06e4c20ed8200.jpg)
中は結構きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/051f74be4ab825b644be17090d514d1c.jpg)
保線車両。手前のは昔の「あずさ」カラーに見えるし、奥のは前面ストライプが静鉄電車のように見えなくもないです(柱の影で見えにくいですが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/9df3b6e8f41ebfaacf7fbddad0b74bd0.jpg)
そして、展示車両。右からE5000形電気機関車、都営5300形(2編成)、京急1000形、京成3300形、北総9000形、都営5300形です。
初来場の私にはそれなりに壮観な並びだったのですが、一昨年の方がすごかったらしいです。まあ、大江戸線の12-000形が展示されていなかったのにはちょっと不満でしたが・・・。
ちなみに、去年はこんな感じだったらしいです。・・・確かにこっちの方がいいなぁ(´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/2eb3af874d1b6589dd8c679d15582a94.jpg)
それと、この展示車両の撮影、事前抽選に当選した人しか前で撮影出来ない仕様で、我々部外者は隅から撮影せざるを得ないのです・・・。
別にそれほどすごい展示でもないじゃんねぇ。来場人数だって先週の綾瀬より全然少ないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/d9f604ac3a80723a15f2fd48fc30797b.jpg)
でもまあ、普段はまず見れないE5000形を拝めたのはよかったかなぁと思ってみる。小ぶりな車体ですがこれでもH級です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/83eb3f578a55fe1a7d163de55b832abe.jpg)
いまいち消化不良のまま基地を去りますが、グロッグフロッグさんとは一旦別れます。再合流するまでの間、田町駅で東北新幹線の話題で沸く中で、東海道新幹線300系の撮影をします。
ちょっと影がひどい時間帯に来てしまいましたが、都会の真ん中を突っ切る新幹線というのも面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/31777dfd107623a7b7777e7a5983c589.jpg)
その後は京成3300形のリバイバル塗装車を撮影しに行きますが、突如の思いつきで先日500mを突破した東京スカイツリーを見に行くことに。
しかしまあ、たけえwwwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/e974f35846e734717c6b9fca3b41b081.jpg)
グロッグフロッグさんとも合流し、高砂へ。ところが金町線には3300形が来てないので、千葉線津田沼まで向かいます。
その途中の東中山駅でAE100形「シティライナー」の撮影。その合間に来たレアな芝山鉄道3600形。あ、肝心のAE100形は撃沈しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/7711940509667d165a1769050d019a7e.jpg)
津田沼駅で3300形を待ちますが、ついに現れず・・・。ここで解散となり、帰宅していきました。
なんだかズバッと決まる物の無かった一日でしたねぇ・・・。明日はこうならないといいですが。
おわり