
12月18日、岳南鉄道にて恒例になってきた感のある「電車・機関車祭り」に行ってきました。
えっ・・・今週も所長&グロッグフロッグさんとなんでしょ、ですって?いいえ、今回は2人の都合が付かなかったのでひとりで行ってきました。でも結局、一人でイベントを回ることはなかったのですが・・・後ほど。
岳南鉄道・・・地元静岡にある鉄道なだけあって遠い場所の気もしますが、先週行った水上はもとより、大多喜よりも近いところですよ!一応お財布のことも考えてイベント選んでます。・・・うそです。行きたいから行ってるだけです。
で、まずは貨物列車の撮影のために吉原~ジヤトコ前の撮影ポイントに向かいますが・・・人多すぎwこのイベントってこんなに人集まるもんだっけ?
ある人が言うに、他で行われるイベントが無いためにファンが分散しなかったこと、ワム80000引退の噂が流れている、の2つが今回の人の多さなんじゃない?とのこと。
というわけで、先に陣取っている人の隙間に入り込み待機。
構図の確保のし合いがどうも激しく、果ては罵声も飛ぶ始末。最近の大宮駅より空気が悪いんじゃ・・・というのは極端ですかね?なんだか以前の東武ファンフェスタにも似たギスギスした感じでした。

話を戻して、来ました701レ。ED40 3+ED40 2の重連です!後ろに繋いでいるワムも10両以上と非常に堂々とした編成でした。

撮影後、ジヤトコ前から電車に乗車するのですが、窓の上にこのようなサボが。1か月前に来た時はこんなの無かったですから、つい最近付けられたようですね。

比奈駅ではおなじみの機関車の展示。・・・ていうか、もう貨車の入換は終えてしまったのか。流石というべき技ですね。

ED50 1は乗車体験にも使われていました。お客さんを乗せたまま、普段入換をするかのように構内を往復していました。

こちらは販売ブース。谷村みすず、岳鉄に出張。「やむら」って読むんですね。ずっと「たにむら」って読んでましたw
と、ここで高校時代の某後輩とその友人と遭遇。701レの撮影に行く途中で一瞬見かけて「あれ?」と思ったのですが、やっぱり・・・。
この後の行動予定は特に立ててなかったので、その人たちについていくことに。

岳南原田付近の踏切で今年のもう一つの目玉、吉原から出発したミステリートレインを撮影します。この電車、行き先がまるでわからないので、果たしてどう動いたらよいものか。この岳南原田で起こったことを見ても、まるで雲をつかむみたいな話でして・・・。
まず電車が岳南原田に停車したかと思えば、入換を行って反対側のホームへ。そこで江尾行きの普通電車を待避。ホームを移した以上、ミステリートレインはもう吉原へ戻るしかないのですが・・・。

やっぱり戻ってきた。でも、このまま吉原に戻るのって・・・いくらなんでもつまらなくないか?吉原からここまで、特にネタになりそうな線路なんて無いぞ。なんて思っていると・・・。

踏切で止まりやがったぞ、こいつ!!
その後は進行方向を変え、江尾方面へ再出発・・・。要は入れ替えを行ったわけですよ。本線の踏切のど真ん中でwwwww

再び比奈駅へ。先程より人が減っていて、機関車もぴったりと並んでいたのでいい写真が撮れました。

ワム80000引退も本当・・・・らしい・・・よ?自信ない。

今度は貨物の撮影をしに再びジヤトコ前の別の撮影ポイントへ。ここは富士山が写らないこともあって平和でしたが、富士山が入るところは・・・50人くらいで雛壇作っていたんじゃないですか?
警官も出動して、なんだか岳南鉄道らしくないなー・・・とか思いながら撮った704レ。ED40 3とED40 2のプッシュプルです。

すぐに705レが折り返してくるのでほぼ同じポイントで撮影。
撮影後は松屋で反省会兼昼飯を行い、電車で吉原まで行って、今日一緒に撮影した方々と別れました。
吉原からは途中、三島で駿豆線の電車を撮りに行きましたが、光量不足にハイビームのコンボを喰らい、すべて撃沈。駿豆線も乗りに行きたいものだ・・・。実は乗ったこと無いんだよねw
ご一緒した方々、一日ありがとうございました。